Nicotto Town



2023.12.7(木)晴一時雨 大雪

2023年12月7日(木)仏滅 旧暦10月25日 潮汐小潮
日出 7:00 日没 17:00  月出 1:07 月没 13:26
二十五日月 正午月齢23.7

・大雪(たいせつ)
 二十四節気の第21 十一月節(旧暦10月後半から11月前半 現在広まっている定気
 法では太陽黄経が255度の時で12月7日ごろ 暦ではそれが起こる日だが、天文学
 ではその瞬間とする 恒気法では冬至から23/24年(約350.02日)後で12月7日ごろ
 期間としての意味もあり、この日から、次の節気の冬至前日までである
 雪が激しく降り始めるころ 『暦便覧』では「雪いよいよ降り重ねる折からなれ
 ば也」と説明している 鰤などの冬の魚の漁が盛んになり、熊が冬眠に入り、南
 天の実が赤く色付くころ
・国際民間航空デー(International Civil Aviation Day)
 1992(平成4)年の国際民間航空機関(ICAO)の総会で制定し、1994年から実施 国際
 デーの一つ 1944(昭和19)年のこの日、ICAOの設立を定めた「国際民間航空条約
 」の署名が行われた
・神戸開港記念日
 1867(慶応3)年12月7日(新暦1868年1月1日)、神戸港が外国船の停泊地として開港
 した 新暦に換算した1月1日も「神戸港記念日」となっている
・クリスマスツリーの日
 1886(明治19)年のこの日、横浜・明治屋に日本初のクリスマスツリーが飾られた
・みかんの日
・大根焚き(~8日)(京都市上京区、千本釈迦堂)

BC43年 古代ローマの政治家・キケロが暗殺される
0959年 紫宸殿の前庭に「右近の橘」が植えられる
1695年 大坂・千日前で、赤根屋半七と女舞三勝が心中 浄瑠璃『艶容女舞衣』の題材に
1732年 ロンドンのロイヤル・オペラ・ハウス開場
1900年 アラスカのユーコン川流域で金鉱を発見
1949年 蒋介石が中華民国の首都を台湾・台北に移す
1950年 池田勇人蔵相が米価問題について「貧乏人は麦を食え」という趣旨の発言
1958年 東京タワーの公開開始 23日から正式営業開始
1965年 ローマ教皇と東方正教会総主教が911年にわたる相互の破門を解消
1988年 長崎市の本島等市長が市議会で、天皇に戦争責任があると発言
1988年 東証平均株価が初めて3万円台を突破
1990年 サンリオピューロランド開園
1993年 細川首相が与党首脳会議で米輸入の部分開放を表明
1995年 アメリカの木星探査機「ガリレオ」木星軌道に投入
1995年 富山県五箇山・岐阜県白川郷の合掌造り聚落世界文化遺産に登録
1999年 オウム真理教規制の為の「団体規制法」公布 27日施行
2007年 韓国で原油タンカーHebei Spirit号にクレーン船が激突し、約1万トンの重油が流出
2010年 日本の金星探査機「あかつき」が金星に到達 軌道投入に失敗

01時現在:気温 11.2℃ 南東の風 2.9m/s 湿度 71% 1005.4hPa

大雪:風がちょっとありますが・・あまりさむくない大雪です
今日もあったかくはなるようで・・+16度の予想です
風がなければ・・でも、雨になると寒いでしょうね・・
おだいじに!

アバター
2023/12/07 07:48
雨、夜中に降ったのか こちらでも 路面は濡れてました。



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.