Nicotto Town



出雲道中、うさぎとかめ+つる(3日目の24)

えー、昨日のブログのコメントから
ワセリン布教の季節がきたなと(笑)

若いころから色々とハンドクリームを試し
高い尿素入りみたいなのも使ったけど
なんか思ったような効果がない。

そんなもんなのかなあと
諦めながらもハンドクリームを
使っていましたが、「湿式治療法」の
本を読んで「ワセリン」が有効と知りまして(笑)

やってみるかあ。

ドラッグストアの地味な棚にありました。
ワセリン。

大きなビンと小さなビン。

大きい方が割安ですが
本当に効くかどうか不明なので
小さなビンを買って手やかかとに。

寝る前と起きたとき。
これは今も続く習慣となっております。

もぉねー、かかとなんかホントに
ビックリするほどガサガサが
つるっつるなんですよっっ。

母君のかかとがガサガサバキバキだったのを
幼いころから見てましたので、自分も
そういう年になっちゃったなーと
思ってたんですけど(笑)

いままで使ってたハンドクリームって
一体何だったの??

「湿式治療」の本によりますと
ハンドクリームは乳化剤が入ってる。

乳化剤というのは洗剤と思っていい。

ああああ・・・そうだ。
そういうことかあぁぁぁ。

えー、この湿式治療の本は基本的に
キズやケガの治療なんですが
おかげでワセリンとラップで
大抵のちょっとした傷は
素早く回復するように。

「ちゃんとした」現場のお医者様の本なので
信頼度が高いとは思いましたが、自分で試して
これほど効果があるとは思ってなかったものですから
布教活動を1年に1回は最低限、やっております(笑)

ウソだと思ったら小さなビンから
お始めください。

たぶん300円くらい。

すぐに大きなつづらを買いたくなります。
ま、大きいつづらを買っても1500円程度かなあ。

寝る前と起きたときにタップリ塗っても
3カ月くらいはもちます。

手荒れ、かかとのガサガサにぜひ。

キズしたときも水で洗ってから
ワセリンでカバーしてから
上にラップでガード。

だいたい30分で血が止まります。
キズの治りもいいです。

以上、ワセリン様の布教活動でしたーヽ(^o^)丿

さあ出雲本編♪

問題が一つ片付いたのでヤレヤレと
温泉に行く。

戻ってくると「うさぎ」がコーヒーを
入れようとしている。

「かめ」も飲みたい。

前の日のコーヒーは
ちょっと納得いかない出来だったし。

「うさぎ」からコーヒーミルを渡してもらって
豆を追加して3人分入れる。

あ、この日は粉をぶちまけるという
イベントはありませんでした(笑)

そりゃー学習しますからねー。
粉を出すときに慎重にやりましたともー。

そして粉にお湯を注ぐ。

おお、昨日よりいいかんじに
ふわっと泡が立つじゃないか。

上出来だーーヽ(^o^)丿

そういって上機嫌な「かめ」なんですが
「うさぎ」が一気に水をぶっかけに来る。

あ、物理的に水かけたんじゃないんですが
精神的に「かめ」の気分を潰しにかかってきた。

「泡立ちと味は関係ない」
ええええ・・・

ちょっと待ってっっ。
せっかく人が気分良くコーヒー淹れてるのにさっ。

「かめ」、自分が疲れてて
爆発しやすくなってる自覚はある。

だからこそなんとかポジティブポイントを見つけて
気分をあげようと思ってるのに、だいなしっっ。

一気に「怒る」モードに突入。

なんなのっっ、「せっかく」美味しいコーヒーが
入ったって喜んでるのにっっ\(◎o◎)/!

「かめ」、自分が怒るモードに入ると
撤収するのが大変なの分かってます。

だから怒るの嫌なんです。
自分で自分が面倒だったらありゃしない。

一旦中座して(たぶんトイレ)
気を落ち着けて戻ってくる。

するとですねー、なんだかんだ
文句つけた「うさぎ」と「つる」はコーヒー飲んでる。

私の分は??
コーヒーカップすらないっっ\(◎o◎)/!

仕方なく自分でカップだしましたよ。

「うさぎ」は気を使ったのか
「コーヒー入れておけばよかったの?」と
おそるおそる聞く。

3人分のコーヒー入れてるんだよ
わかるだろう・・・

言わないけど、もぉ怒りで無言ですよ。

この件に関しては帰ってから
「つる」も締め上げた(笑)

コーヒー飲んでから
再び温泉。

もぉね、怒りでコントロールが難しい。
温泉に入ってこの怒りのもとを探らないと。

「怒り」に限りませんが自分の感情は
自分の物なんで、ここは自分が一体何に
腹を立てているのか、自分の感情を探らないと。

「楽しい」「うれしい」は特に探らなくてもいいけど
「怒り」は特に次回のために自分のコントロールを
取り戻すためにも知っておかないといけない。

疲れているからコントロール効きにくい
というのはあるものの、この怒りの
発端を自分の中に求めないと。

いやなんですよー、自分が面倒くさいの。

とにかく原因究明だっっ

明日に続く。

<昨夜のわたし>
突破ーーのあとで
ケンミンショー(笑)

さあ今日の一冊
矢崎存美「ぶたぶたのティータイム」
ぶたぶたさんシリーズ、司書さんにお願いした1冊。
今度はアフタヌーンティですかー、いいですね。
わたしもぶたぶたさんのスコーンやお茶が
飲みたい♪







アバター
2023/12/18 10:40
いえいえ、あまりそういうことを書きませんので
お気遣いなくー。いまはもぉ「インスタントで十分」
というところに着地しておりますので、他の方のウンチクも
楽しく拝聴いたします。いまは私が沼にいたころより機材やグッズも
進んでますしねぇ。え、「出雲」を一気読みですかー。ありがとうございますー♪
楽しくお読みいただけたら嬉しいヽ(^o^)丿
アバター
2023/12/18 09:56
あー、珈琲通に能書きたれてしまった~~、失礼しました、ペコリ
珈琲も専門的にやるとキリがないので、こんなもんでいいやという範囲で、だけど焙煎豆を買ってきて飲む度にガリガリしてます、インスタントも同じくらい飲んでますがね

さかのぼって、出雲シリーズをいっきに読んでしまいました、出雲旅行はいつかしたいと思っているので参考になりました、そして行ったときにはどこかに「かめ」、「つる」、「うさぎ」が居ないか周囲を探してしまいそうですヾ(≧∇≦)
アバター
2023/12/17 13:02
ぜひ、ワセリンをお試しください(笑)
ドラッグストアなんかの消毒用アルコールや
生理食塩水などの置いてあるところ当たりにあることが多い。
コーヒーは学生時代に沼にハマっておりまして。
当時は今ほどアレコレ揃ってなかったので
専門店まで出向いたりしたこともありました。
大学の卒論もコーヒーで書きましたが今思うと
コーヒーという推しに申し訳ないほどズタボロなできで(笑)
いまはインスタントで普段は満足しておりますー♪
アバター
2023/12/17 12:27
ワセリン買って来よう
珈琲の泡はあるのとないのでは気分が違います
もわもわっと湧き上がってくると、わあ~っとなりますよね
沸点に近い熱湯ほど湧き上がる、鮮度がわるいと泡出ない気がしますね
しかし、雑味も香りも出してしまうので90度以下の湯を時間をかけてゆっくり優しく注ぐのが正解
実験済みです
アバター
2023/12/08 21:36
安いのに効果は抜群だぁぁぁヽ(^o^)丿
もぉねやるしかないでしょーってくらい
ワセリンってすごいですよね。なんで誰も
教えてくれなかったの??なんかの陰謀なの??ってくらい
普及してないので、もぉ布教するしかないなと思ってたまーに活動してます(笑)
アバター
2023/12/08 21:25
ワセリン信者です(笑)
ゴワゴワかかと から ツルツルかかと になりました。
サンダルの季節が終わり、油断して(サボってた)再びガサガサに・・・
自宅と職場のデスクにワセリンを置いて、指先はマメに塗ってます。
そのお陰かな?手荒れは、まったくしてないです。
アバター
2023/12/08 15:54
絆創膏よりはラップの方が効果が高いかも。
薄手のビニール手袋はどうですかね?
アバター
2023/12/08 12:52
ワセリン塗ってその部分を絆創膏でカバーするってのもあり?ラップ巻くのはちょっと…
アバター
2023/12/08 11:40
ルーラシップさん>歯医者でもたまーにワセリンを
         唇に塗ってくださいますー。
         傷に塗ってもしみないし
         お試しくださいー♪
アバター
2023/12/08 11:37
大喜さん>最近、たまーに「手荒れにワセリン」
     みたいなCMが流れてくることもありますが
     ああいうお洒落ワセリンじゃなくて業務用、医療用の
     やつでいいんですー(笑)

らんなーさん>めったに会わない「うさぎ」なんで
       できたら穏便に楽しい旅行がしたいと思ってた。
       いままでは1泊だったし諏訪だったから私が音頭をとったので
       なんとか普通におわれましたが、やっぱり3泊4日の長丁場。
       しかも「うさぎ」に丸投げしたので口を出さないように
       シングルの部屋じゃなかったのも不問にしてるのが
       裏目に出たのかなあ(^▽^;)
アバター
2023/12/08 11:37
ワセリンの使用方法でお医者さんに聞いたんだけど^^
リップクリームの代わりに唇に塗っても良いらしい^^
その先生は実際してるらしい^^
アバター
2023/12/08 09:19
ワセリンと言えば、私はボクシングが真っ先に思い浮かびます!www.
血止めに使いますからね、、、
なるほどなあ、そういう使い方も納得ですね!

アンガーマネジメントは難しいですね!www.
それにしても、逆鱗に触れるというか?火に油を注ぐというか?墓穴をほるというか?性分というか?ネタとしては面白い!ですが、、、www.
アバター
2023/12/08 09:02
(´ω`) ンー…種火に油を注ぎにくる感じかな。
頭から自論で決め付けて物事を言ってくる人には、自分も腹が立ちます。
思い込みじゃないのか?決め付けて我を通されるのは迷惑千万です。
科学的な説明をしてみろ!って思っちゃいます。
コミュニケーションがうまく取れていないと考えるのが良いのだろうか?…(=゜ω゜)ボー…



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.