Nicotto Town



台湾の餃子チェーン店

ブログ更新しました、お時間があれば、お立ち寄りくださいね^^





http://yonechie.cocolog-nifty.com/blog/2023/12/post-4e3752.html 
 
 
 
 
ちなみに主人は今夜忘年会だったので、テコンドー教室帰りに息子と鮮天下で餃子を食べて帰りました。 
 
 
家の近くの鮮天下の店員さんは、どの人もとても愛想がよくて素敵☆

アバター
2023/12/17 12:40
>沼子さん

こんにちは☆

焼き餃子がべちゃべちゃだと、テンション下がりますよね。苦笑
マックとかモスとか、そういうチェーン店ではないんですが、餃子って焼き方や茹で方によって本当に味が変わるので、出先で食べる時は賭けです。美味しいことのほうが全然多いんですけどね。笑

酸辣湯はお店によって、入っているものや調味料が微妙の配分が微妙に違いますよね~。四海のは私の好みドストライクなので、潰れずに頑張ってほしいところです>< 
 
 
>ピンクコーラルさん

こんにちは☆

おいしいですよね、酸辣湯^^ そういえば日本で飲んだことがないので、機会があれば飲んでみたいです(日本に帰ってまで中華食べたくない~と毎回敬遠しちゃうので。苦笑)でも日本の中華は日本の中華でおいしいんですよね~!

コーン卵スープは普通のその辺のお店ではあんまりメニューにないですね~。高級なホテルのコース料理とか、テーブル料理のメニューの一つで出てくるイメージです。おいしいですよね☆

台湾人は。。。人によりますね。笑  でも若い人はあまり料理はできないイメージです。
外食文化なので家でやる必要性がないからかな。
以前カフェでバイトしていた時、研修を担当していて、じゃあレモンを輪切りで切ってというと、どうやって切るんだ?と聞かれ、そこからかー!と驚愕した覚えがあります。苦笑
周りの友だちを見ても、あまり料理上手な子っていないかも^^;

お姑さん世代の人はほとんど料理はできるんですけどね。
男の人は兵役とかでも作る機会があるからか、簡単なものなら作れる人も結構います。
うちの主人は。。。炒め野菜と水餃子を茹でるくらいです。苦笑
アバター
2023/12/16 09:59
やだぁ・・・サンラータン飲みたいw

名古屋だと、大須あたりが、中華街風だけど。
(横浜ほどでない、神戸ほどでもない)
台湾からきた社長がもうずっと大須で頑張って知名度もあげて、
人柄も人気になって・・・

でも、唐揚げやさんなんですよね。


子供の頃に、父の会社の保養施設として開店していた中華料理やさんの、
コックさんが、台湾出身だったらしいんですけど。
ファミレスのない時代の、外食店も少ない時代の、
ホテルクラスの中華屋さんだったので、
そのお店にいけるのがとっても楽しみでした。

とくに、コーン卵スープ・・・皆が「もういらない」っていってからの、
おかわり自由度のうれしさといったら・・・。

ふと思い出しました。

台湾の人って料理上手なんですかね?
アバター
2023/12/16 09:13
焼き餃子はパリパリがいいですね♪
焼く人によって変わるって、日本ではそうそうない(^^;
私自身は、上手くいく時の餃子の底がない時とあるけれど(^^;

スーラータンメンはお店によって味違う!
自分好みだと嬉しいですね( ≧∀≦)



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.