Nicotto Town



災難続き・無理ばかり押し付けられている海保

①羽田衝突の2日後、駐機スポットで海保機に日航側の車両が接触事故…翼の端に亀裂入る(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

https://news.yahoo.co.jp/articles/24546a279f1ae73252b733f336955bac52110b90
1/6(土) 14:34配信

 東京・羽田空港で今月4日、駐機していた海上保安庁の飛行機に日本航空側の地上作業用車両が接触し、海保機が一部損傷していたことがわかった。海保機は飛行不能になった。国土交通省などが事故の詳しい状況を調べている

 関係者によると、事故は4日午後6時頃、国際線ターミナルとB滑走路の中間付近にある駐機スポットで発生。羽田航空基地所属のジェット機「LAJ501」(ガルフストリーム社製)に、日航子会社の委託先業者が使用するハイリフトトラックが接触した。海保機は無人で、けが人はなかった。

 同機は当時、飛行予定はなかったが、翼の端に亀裂が入るなど損傷しており、破損状態の詳細を確認している。復帰時期の見通しは立っていない。国交省は、空港の制限区域内事故にあたるとして調査を進める。

 同機は高性能レーダーや赤外線探索装置を備え、日米間の長距離飛行も可能。海保は2005年から同型機を2機、羽田航空基地に配備している。

 

海保 本当に気の毒

羽田空港って そんなに ごった返しているの?

駐機している飛行機に 地上作業車がぶつかるなんて 不注意すぎるといいたいが・・

空港内の運転に慣れていないと、航空機の形状の目測(距離感)がつかみにくいのかな?

 

・・

②海保機長、衝突事故の前日に中国公船警戒で7時間飛行…運輸安全委は当時の健康状態確認へ : 読売新聞 (yomiuri.co.jp)

https://www.yomiuri.co.jp/national/20240106-OYT1T50149/?from=yhd&ref=yahoo

 東京・羽田空港の滑走路上で日本航空と海上保安庁の航空機が衝突した死傷事故で、海保機の男性機長(39)が事故前日の1日、別の機体で沖ノ鳥島(東京都)周辺との間を約7時間飛行し、中国公船への対応に従事していたことがわかった。国の運輸安全委員会は、当時の健康状態なども確認する。


 海保関係者によると、約1700キロ南にある日本最南端・沖ノ鳥島の周辺海域で中国海洋調査船が活動中との情報があり、男性機長は1日午前10時頃、警戒監視に向かった。現地で中国船への対応を続け、能登半島地震発生から間もない同午後5時頃に羽田空港に戻ったという。

 男性機長は翌2日、地震の被災地に支援物資を運ぶために勤務。同午後5時47分頃、滑走路上で停止中に、着陸してきた日航機と衝突する事故が起きた。男性機長は自力で機体から脱出したが、重傷を負って病院で治療を受けている。

関係者によると、この海保機は今回の地震で事故前にも2度、支援のために被災地を往復していたが、男性機長が支援任務に就いたのは事故当日が初めてだったという。

 海保によると、男性機長は昨年12月末時点で、総飛行時間3641時間1分、機長歴4年11か月。羽田航空基地には2019年4月から所属している。2日連続での飛行勤務は珍しくなく、ある海保幹部は「直前の勤務状況が過重だったことはなく、心身とも健康に問題はなかった」と話す

◇ ◇

海保がブラック職場で 隊員のプロ意識に依存する搾取構造の職場というのは 受験者・離職者他からよく聞く話なのだが・・

それもこれも 現場知らずの官邸の無茶ブリと

無責任なメディアによるバッシング&無知な議員たちによる 無責任なあるいは党利党略や私利私欲に満ちた駆け引きの尻ぬぐいを押し付けられていることが原因

そもそも 領海侵入船の監視任務の後、続けて 日頃飛ばない場所への緊急輸送任務を 3往復やるなんて・・ それもどうせ 荷物の積み込みとかに時間がかかって 飛行スケージュールがタダでさへもタイトなところに積み込みの遅れとかでかなり無理な出発を強いられていたのでは??

果たして 昼食をまともにとる時間があったのかどうかも怪しい2日の状況だったのでは?

公務員として始発・終電・昼めしもトイレ休憩もなしで何年も働き続けた経験者として、特殊専門職の現場のつらさは、他領域であっても 何となく想像できてしまう・・




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.