Nicotto Town



2024初詣・善光寺+諏訪四社(1日目の3

今朝はマイナス7度。
まあまあそこそこ寒い(笑)

当然風呂場の窓は開かない。
まだ開く様子もない。

冬らしい寒さです。

昨日はTLを読んでいたら
面白い問題というか「なぜモヤっとしたか」
考えるツィートがありまして♪

「被災して子供たちが水や油をもってきてくれて
大変うれしかった」

というつぶやきを見て「モヤッとしました」
というものなんですが。

一見、とても心温まるツィートに見えますが
なるほど、モヤッとする要素がたくさん。

みなさんはお分かりになりますよね?

さて私が被災した場合に
子どもたちに連絡が付いたとしよう。

長野は山に囲まれております。

私の住むところも国道と中央道とJRが
つつがなく動いていればこそ、平穏な日常。

以前に一度だけ大雨で
土砂災害のために孤立状態に
なったことがありますが、幸い2.3日で復旧。

それがそこらじゅうで寸断されてるような
そんな時に、来てほしいか?

行きかえりの危険もありますし。

とりあえず生存確認の連絡さえできてれば
来てもらっても逆に無事に帰れるのか
心配が増えるからやめてもらうかも。

こちらに来る間に不安定な地盤が崩れたり
なにかに巻き込まれることだってあろう。

自分のために子供の命を危険にさらして
いいものだろうか?

そりゃーね、来てくれたらうれしいけどさ。
それは安全が担保されてるときですよ。

逆に子供たちが被災したら?

生死にかかわらず待つしかないと
腹をくくるしかないですよね。

そりゃーつらい。
でも行ってどうなるの?

行く途中に余震で自分がまきこまれたら
子どもたちだって喜ばない。

かなりつらい決断ですが
じっと待つ。

居ても立っても居られないだろうな。
とはおもう。

しかしそこで動かない決断をして
連絡だけは欠かさないで状況などの
情報をひたすら流して頑張ってもらう。

生きていりゃあ、そのうち会える。

感染症の時もそうでした。
ひとりひとりの胆力が試されてますねー。

ああ、まじめな話で疲れた(笑)

クラッカーにチョコとマシュマロのせて
焼いてコーヒーのみまーすヽ(^o^)丿

では本編♪

さて無事に辰野駅。
ここで乗り継ぎます。

いつもは岡谷に出て乗り継いで塩尻ですが
辰野から直接塩尻にいくラインがある。

ただし本数が少ない(笑)

だから今まで使うチャンスがなかった。
今回は、たまたまうまい具合に
すぐに乗り継げるのが来ます。

辰野駅で降りて階段上って
向こう側のホームに。

辰野駅で降りた乗客のほとんどが
階段上ってますねー。

で、階段降りたら向かい側のホームです。
ちょっと立って待っている時間が
寒いけど、我慢我慢。

尾てい骨あたりにカイロ入れてる(笑)

なかなか暖かくていいです。
もちろん冬用のパンツスタイル。

頭巾付きのマフラーも被って
手袋もしてマスクもしてる。

完全防寒ヽ(^o^)丿

乗ってきた電車はまだ停車中。
そして乗る電車は来た方向にいったん戻って
「夜明け前」という全国区で売ってる長野の酒の
酒造のある小野を通って塩尻に向かいます。

あ、きたきたヽ(^o^)丿

電車に乗るとビックリ。
片側はボックスシート、
片側はロングシート。

こんな電車があるのかあ。
へーーー。

夜明け前の小野酒造さんには
イベントで行ったことがあるけど
「つる」が運転していったからなあ。

電車で通るのは初めてだ。

割と駅の区間は短め。
「次は塩尻」というアナウンスが。

あー、じゃあもうすぐだ。

と、思ったらこの区間だけ異様に長い(^▽^;)
ええー、なんでこんなに長いんだ。

かなり長いトンネルもある。
なんかすごくミステリアスな感じのトンネル。

一本だけシンプルにトンネルがあるんじゃない感じ。
複雑な形状のように見えます。

これ、一体どこの山を
ぶち抜いてるんだろう・・・。

よく知らない(笑)

長いトンネルの後、
短いトンネルをぬけると
ようやく人里かな、って感じ。

塩尻の町が近づいてきます。

やっと塩尻かあ。
意外と長かったな(^▽^;)

明日に続く

<昨夜のわたし>
突破ーー、警察の番組で女子の白バイ。
いやー中免持ってるからわかるけど
女子の白バイはすごいですね♪
ぷればとの俳句も(笑)

さあ今日の一冊
「スティーブ・ジョブズ全発言」PHP研究所
なかなかいいこといってますよねー。
「小学一年生が読めるようにすべきだ」
あー、どっかの券売機も小学一年生が
分かるようにしてくれ(笑)

アバター
2024/01/15 15:11
あー、それかもですー。
「あずさ」も辰野通ってたことがあるんですねー。
今もそうなら便利で良かったんだけどな(笑)
アバター
2024/01/14 23:01
塩嶺(えんれい)トンネル(全長5,994 m)のことだろうか?
昔は特急「あずさ」も南に迂回して辰野ルートを通ってたけど、
塩尻峠(地元では塩嶺峠と呼ばれてるそうですが?)をぶち抜いて
トンネルを通したと思います
アバター
2024/01/13 07:04
キレようがイキろうが無駄ですよねー(笑)
キックボードなんて怖いもの
絶対乗りませんーー(^▽^;)
なにかあったら即、死にそう・・・
安全に乗れる場所で遊べるなら乗りたいですが
できたらメット、グローブ、ウェア着用でやりたいかなー。
セグウェイには3度ほど乗りました(笑)
アバター
2024/01/12 22:32
警察の見ましたよ。
キレる違反者に毅然とした態度でいられるのは、カッコイイです。

朝、キックボードに乗ってる人を時々見ます。
レンタルみたいです。
ちょっと乗ってみたいようなw
でも練習無しに公道は怖いな・・・
アバター
2024/01/12 13:56
じりじりさん>こちらは意外とトンネル区間が少ないんですよ。
       私の利用する範囲に限ってですけど(笑)

ルーラシップさん>今日はめっちゃ寒いところに行ってきましたー。
         明日のブログにて、その話は♪

らんなーさん>突破ーーが短かったので、まず突破(笑)
       そのあと警察の番組みて、プレバトの俳句は
       一番最後だろうと思ったので最後の方をちょっと(笑)   
アバター
2024/01/12 13:24
こちらの県内にありますよー。10分以上トンネル入っているJR区間。
ずーっとトンネルの中^ ^
アバター
2024/01/12 11:38
家は室温25度だけど部屋にずーといると暖かさに慣れて暖かく感じなくなる^^
アバター
2024/01/12 10:33
ま、マイナス7℃~!Σ( ̄Д ̄;) 寒すぎる~。
頭巾付きのマフラー?ちょっと気になる~暖かそうだし。
って検索してみたら、何か動物の耳がついてる?(* ̄m ̄)ノ彡☆バンバン!
3局でSP番組。どれ観る?って悩んでるうちにどれも観てない事に気がついた。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.