Nicotto Town



顎関節症



昨日は初診の歯医者さんでマウスピースを新調しました。
昨年12月下旬。
来週からは診察もお休みに入るという頃に、顔の左半分が耳辺りから顎まで
痛いような感じがして。
数日、迷った末に耳鼻科へ行きました。
鼻の調子も変(鼻が汚い)だったので、蓄膿症や中耳炎だったら困ると思い
重い腰を上げて行ってきました。

結果は蓄膿症でも中耳炎でもなく、ついでに行った聴力の検査も全く問題ないと
言われました。
(ちょっと聞こえが悪いような気がすると先生に伝えたら「検査しとこうかって)

結果、処方されたお薬が2種類。
お薬の説明書を確認すると、めまいを改善するお薬と手足の痛みやしびれなどの
神経障害を改善するお薬でした。
後者のお薬は、痛みがある側の肩こりが酷いと伝えたから処方されたのかもしれませんが、前者のめまいを改善するお薬は「?」と思ったものの
処方された2週間分を飲み切るか…。
迷いつつ飲んでいましたが、2日分ほど残して飲むのを止めました。
理由は効き目を感じなかった事。
主人から「必要ないお薬なら飲まない方がいいよ」と言われた事。
お世話になっている美容師さんから
「あそこの耳鼻科の先生って、強いお薬を出すって聞くよ~」
と言われたこともあり…で。

処方されたお薬が効き目がないと判断されると患者さんが離れていくケースも多いらしいので
個人病院の場合、最初から強めの薬を処方する事が少なくないと聞いた事がありますが
息子がお世話になっている時に上記のような印象はなかったので、今回の処方も
先生が必要だと判断したから出された薬だとは思いますが、めまいは違うなと
思うので飲み切り前に止めた次第です。

その上で、耳鼻科で判断できる事で問題はなかったようなので、次に診てもらうとしたら
歯医者(口腔外科)さんかなぁ。
そう考えて近所の歯医者さんに電話しました。
いつも行っている所は車で15分ほどですが、ちょっと考えがあって違う歯医者さんを
試してみようと思ったんです。

昨日が診察日でしたが、今の時点では良い印象です。
既にマウスピースは使用していますが、これは歯ぎしり等で歯が擦り減らない為のもので
顎関節症に対応するものではないそうで、新たに作る事になりました。
早速、歯形を取りました。
今までのマウスピースは上の歯だけの型どりでしたが、今回は上下の型どりが必要でした。
何だかんだと1時間以上かかりましたが、詳しい説明も聞けて結果としては非常に良かった印象です。
家から車で1、2分で行けるのも助かります。

昨日から息子の通う作業所でコロナの感染者が出ていて、息子は自発的に休みを選択したんですが
感染が判明したのが昨日の朝だった為、利用者への通達が送迎車に乗車する時に
運転者さんからの説明だったんですね。
急な連絡で息子は混乱して、自ら休みを選択したものの予定変更や楽しみにしていた
貼り絵の作業の続きが出来ないことなどから、家に入ってからも情緒不安で泣いていましたが
私は予定通り診察してもらってマウスピースの型どりまで終わらせる事が出来たし
帰宅後、息子はお昼寝セットで夢の中(泣きつかれたか?)で、醜い発作も起きなかったので
結果オーライでした。

出来上がるのは2週間後ですが、息子が出かけた後の時間帯でないと外出できない為
次回の受診は2月に入ってからになります。
マウスピースは出来上がって終わりではなく、何度か細かい調整(歯に合わせて削る)を行っていくそうなので
自分の歯に合うまで少し時間がかかるみたいです。
これで痛みを感じなくなるなら助かるなぁ

#日記広場:美容/健康

アバター
2024/01/17 17:11
> さゆたまさん

毎日、痛いです^^;
マウスピースで痛みが改善するといいけれど。
出来れば痛みを感じないほどに良くなって欲しいなぁ…。
アバター
2024/01/17 12:50
歯は万病のもとだよね。
頭痛も肩こりも。
マウスピースつける方、意外といるから
痛みが軽くなるといいな。
アバター
2024/01/14 09:56
> ノーリーさん

調べてくれたんです。
ありがとうございます。

酷い痛みでないけれど、常に痛みを感じているのは精神的に負担なので
軽減していってくれると本当に助かるんですが…。
アバター
2024/01/14 00:21
耳鼻科の薬はメリスロンとメチコバールっぽいな。
もしそうなら、その症状にその処方は合ってないように思えるよ。
どういう見立てをしたんだろうか…。

結果的に口腔外科がぴったりはまったんだね。
顎関節症ならマウスピースでしっかり対処するのが最善のように思えるよ。
根気強く治療に頑張って☆彡
アバター
2024/01/13 13:18
> アヴィさん

私の場合は30年も前から歯の食いしばりがあるので年期が入ってます。
口が開かないという症状は全くないので食事や会話への支障がないのは
助かりますが、症状の進み具合では新たな症状も出るかもしれないので
症状の改善と症状が進まない為の対策が必要なんでしょうね。
アバター
2024/01/13 13:15
> トシさん

必要なければ使わないに越した事はないですが、保険適用で作れるので助かります^^
アバター
2024/01/13 13:14
> あーにゃさん

自分の予定が入っている時に(予約が必要なものだと余計に)
息子が在宅になってしまうと気が気でなく、用事を済ませたら家に帰って様子を確認した後に
買い物に出かけたいのですが、離れている病院だと行き来に時間がかかっちゃって。
その点、先日の歯医者さんは近くて助かります。
口コミ件数は少ないですが、どれも非常に良かったので行ってみようと思った次第です^^
アバター
2024/01/12 21:10
顎関節症ですか。お見舞い申し上げます。
顎をある程度開けられるような軽度であれば軽便で確実、
短時間での治し方がありますが、ご紹介は控えます。
お大事にお過ごしください。
アバター
2024/01/12 20:09
マウスピースいいなぁ。私も作ることになるかもしれません。噛みしめがきついそうなんです。ラグビー用じゃ違うってw たーくんさん、しのみぃさんとご主人さまとともに元気にお過ごし、うれしく思いました。
アバター
2024/01/12 19:18
なるほど。
ひとつずつ確認していって
次はかみ合わせの問題、と言うことなんですね。
マウスピースで痛みがなくなるといいですね。
家から近いのは、すごくいいですよね~。^^
アバター
2024/01/12 18:19
> まーちゃん

そうですね^^
アバター
2024/01/12 16:04
あら、、、、
痛みが治まるといいですね。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.