Nicotto Town



2024初詣・善光寺+諏訪四社(1日目の4

今日からセンター試験(今は違う名前かも知れない)
という受験生たち、暖かい恰好で実力がしっかり
発揮されるように祈っておりますーヽ(^o^)丿

この日は「必ず寒い・雪が降る」という
呪われた日(笑)

しっかり防寒準備したものに
幸あれーー♪

さて私のTLにはいろんなものが通ります。

「杉花粉」というのもありまして。
なんとダイキンさんが「分解除去する」
という製品をツィート上に黙っておいて行ったと(笑)

「杉花粉」さんが「こわすぎるっっ」と
いってるのが面白くて♪

他にも「紀文(のりふみ)」さんとかも。
最近は「スギヨ」さんが通っていきます。

これは他の地方ではなく長野県民事情が
あるかもしれませんねー。

製造地ではほとんど食べられてなくて
長野県でほぼ100%が消費されていると
いわれている「ビタミンちくわ」の会社です。

被災した工場もあるようで
冷凍や冷蔵が壊れてしまったのでと
昨日は「にんじん」「きゃべつ」の配布をしたらしい。

配布じゃなくて売ればよかったのになー。

被災した店の生き延びた商品を買って
応援するという方法もありますよね。

落ちても割れなかった。
棚が倒れたけど中身は大丈夫だった。

海外では縁起がいいとして
2倍の値段で売るというところも
あるということを聞きました。

まーそれはそれで便乗して怪しい輩が
変なものを被災で被害にあった商品だからって
高く売りつけるという事案もありそうではありますが(笑)

支援の仕方は色々です。

わたしもスギヨの「ビタちく(長野の呼び方」
買いに行ってきますかねーヽ(^o^)丿

さて本編♪

長いトンネル(しかもなんかちょっと変わった構造)を
通り抜けて塩尻に到着です。

天気がいい。

このあたりに来ると
北アルプスのエリアですかねー。

うちから見てるアルプスとは
ちょっと違った趣。

降りて、とにかくみどりの窓口にいく。

前回、夏に善光寺に行ったときに
学習してるので場所とか雰囲気は分かってる。

みどりの窓口には先客が一人。

なんか切羽詰まった緊迫した雰囲気。
窓口のお姉さんがお客様の切符の発券を
てきぱき的確にこなす、流れるような動きに見ほれる。

「もし、電車に間に合わなかったらこれを見せてください」
「はいっっ、ありがとうございますっっ。」

と、切符を受け取って脱兎のように
改札に向かう旅行者。

間に合いますようにー。

あとで私も似たような場面になりますが
そんなことは知らないこの時点。

私の望みはただ一つ。

「信州往復切符」「篠ノ井線特急回数券」で
長野に行くこと。

まず行く先を言う。
それからお得な切符をいう。

窓口のお姉さんがキッチリ把握してくれて
スムーズな発券、そして支払いは
クレジット(笑)

ここまで待ち時間入れて5分程度ですかねー。
仕事のできるおねーさんが窓口で良かった。

凄く偏見に満ちていますが
こういう窓口の女子って
仕事が早いし正確。

ホント日本の宝と言ってもいいと思う。

まーね、女子が全員できがいいっていうんじゃないけど
こういう窓口業務で日々研鑽してる女子って
頼りになります。

私の前にいた客への対応を見てて
しみじみ思いましたねー。

さて私も切符を手に入れたので
次はニュ〇デイズで朝飯。

おにぎり、できたらのり弁おにぎり。
しかし、のり弁おにぎりはない。

似たようなタイプの大きいサイズの
おにぎりが2つあった。

鮭・昆布・おかか3つ入り。

「つる」もそれにするというので
2つ購入。

待合所で食べる。
タンブラーの水も飲む。

で、ちょっとトイレに行く時間が
ありそうだったのでトイレ。

しかし忘れてましたが
この駅のトイレって
なんか使いにくいんでした(^▽^;)

おかげで思ったより時間を食ってしまって
トイレから出てホームに向かうと
すでに電車が来てて。

「わあ、まってぇぇぇ」
と言いながら階段を降りる「かめ」。

焦って転ぶのは嫌。
でもできるだけ早く。

「つる」は無言で電車に向かう。

一番手近なドアに飛び込むと
発車の合図。

ああ、間に合ってよかったぁぁ(^▽^;)

ここで乗り損なうと予定が
ぐっちゃぐちゃです。

自由席の車両で空いているところに座る。
そんなに混んではいません。

それに夏場のように登山の人もいなさそう。
そーだよねー、冬だもんねー。

そう思ってましたが
松本あたりからですかねー
リュック背負った登山の人がいましたよ(笑)

そうかーこんな時期も登る人がいるのかあ。
ここ数日のお天気は悪くないもんね。
登山にはいいかもしれない。

スノーシューを装備してる人もいたなー。
気をつけて登って降りてきてくださいねー。

空は青空。
アルプスは白い・・・

白いんだけど白くない(^▽^;)

なんていうのかなー
雪が少ないのが遠目でも分かる。

春先の雪形が出る時期のような感じと
いったらいいでしょうか。

乗り心地のいい特急で快適に
松本の次の駅に到着。

明科だったかな。

ここって長野県の中部だろうけど
松本は「あずさ」で東京に直結してるし
長野は「新幹線」で東京までいける立地。

その間の駅はビミョーだよなあ。
「しなの」が止まるから名古屋には行けるか(笑)

名古屋に行くよりは長野に出て新幹線か
松本に出て「あずさ」のほうが便利かな。

そんなことを思いながら
姥捨ても通過して善光寺平を眺め
天気のいい中、「しなの」は長野駅に到着ーヽ(^o^)丿

さあここから今回の旅行で
初となる長野電鉄だ。

明日に続く

<昨夜のわたし>
あ、しまった。昨日は冷凍庫並みに寒い映画館に
ゴジラを見に行った話を書くのを忘れた(笑)
面白かったですーー。
昨夜はチコちゃん見てましたねー。

さあ今日の一冊
「おれ、よびだしになる」アリス館
相撲の力士を呼び出す人ですね「よびだし」。
扇子をもっていい声で力士の名前を読み上げる。
かっこいい、おれもなりたいヽ(^o^)丿
そういう絵本♪










アバター
2024/01/15 15:13
丸辰も作ってますねーびたちく♪
スギヨが今、いろいろと被害を被ってて
まだちゃんと稼働できてないみたいなんですよねー。
ホモソーセージは丸善が有名ですが、こちらに来たときに
CMを見て「丸善」というと名古屋の栄にあった老舗の書店のイメージが
強くてモヤモヤしました(笑)
アバター
2024/01/14 23:11
「ホモソーセージ」と「ビタミンちくわ」と言えば、
「秘密のケンミンSHOW」に紹介されたこともある長野県民のソウルフードだそうですが、
昔よく聞いたCMに
♪丸辰♪丸辰♪丸~~~辰のビタミンちくわ♪
というのがあって、今でも耳に残ってるんですが
ヤマヨ食品の丸辰のビタミンちくわとは違いますよね?

電車、間に合ってよかったですね!!
アバター
2024/01/14 07:30
わたしも長野に来てから初めて知った
食べ物の一つが「ビタミンちくわ」(笑)
それまでは生食できるやつしか知らなくて。
「ビタちく」は主にオデンなど煮物ですねー。
金沢、遠い昔に1回行ったかなあ。2回行ってるかも(記憶力orz
いまでも金沢なら観光ウェルカムのようですよ。諸事情で今年はもぉ
アレコレ決まってるので来年か再来年、落ち着いたころに行ってみたいかなと♪
アバター
2024/01/13 22:59
ビタミンちくわ 初めて知りました。

金沢旅行いいですねー大好きな所です
って徒歩でひたすら歩いてぐるぐる回ってるだけなんですが
アバター
2024/01/13 13:29
ルーラシップさん>長野電鉄に乗ろうと思うと「長野駅」に行かないと
         乗れないんですよー。いわゆる第三セクターかな。

らんなーさん>また行く日が近くなったらお聞きするかも♪
       ご都合が合えば一緒にお茶でもヽ(^o^)丿
アバター
2024/01/13 13:00
長野に住んでいて長野電鉄にのってないのは不思議に思う^^
アバター
2024/01/13 13:00
あ、20世紀じゃなくて21世紀だっけかw
アバター
2024/01/13 12:58
金沢駅なら周遊バスが出てるから、観光名所は回れるかな~。
筆頭は兼六園!、ついでに石川門? それから20世紀美術館、
能登なら周遊バスは無いし、回りにくいかな。 あー能登島水族館とか、
でも、先日ジンベエザメが死んでたらしい…2頭も…orz 装置の故障でとかなんとか
言ってたような気がする。 イルカとかアシカショーはやってるかな?…
海鮮味噌汁とかオススメだけど、食べた事無い。ノドグロはオススメ。
あー富山発祥の回転寿司があるけど、美味しかったから「きときと寿司」とか
タクシーで回るのが一番かも? あそだ。日本一の加賀温泉なんてのも和倉温泉街にありますね。
(´ω`) ンー…あんまりオススメできる所が思いつかないなぁ…
観光ガイドに頼るのがいいかもしれない。
アバター
2024/01/13 11:27
切符、こわくないですよー(笑)
中途半端な券売機が何言ってるのか
わからないのが嫌ですけどねー。
あー、ちょっとお願いしてもいいですか?
落ち着いてから、そちら方面に観光に行って
応援しに行きたいと思ってます。来年になるか
再来年になるかわかりませんけど、地元の方おススメの
情報があると助かるかなーと。美味しい食べ物、これ食べてほしい、
ぜひ見に行くといい美術館、水族館などなど。いまはそれどころじゃない!
というお叱りは覚悟で、お父様やお母様、身内の方にも聞いてくださるとうれしい。
きっと行きます。公共交通機関利用の範囲でという縛りですけど(笑)
よろしくねーヽ(^o^)丿
アバター
2024/01/13 11:17
切符が怖い~:(;゙゚'ω゚'): 公共交通機関は使いたくない~
フリーパスがあればねぇ…それか「どこでもドア」

またドラッグストアでまとめ買いしてるヤツら発見!揃った絵柄のジャンパー着てたから
私設救援団? 被災地で買い物すんなよ!おまいらヽ(`Д´)ノ 
カップ麺の箱買いしてましたよ。何箱もっ! 腹立つ~クソどもっ!



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.