Nicotto Town


にゃんタウン


どんと祭


昨日は『どんと祭』なのをスッカリ忘れていました。


お昼にお弁当を買いに外に出たので、その時に神社に
置いてくれば良かったです。

母が仕事から帰宅して、1時間くらい休んでから、
18時頃に神社へ向かいました。

地元の小さな神社なのですが、物凄い車の行列が出来て
いました。その行列の最後尾に並んで、

私が車を降りて、去年のお守りとお札をどんと祭の
火の中に投げ入れて、車に戻りました。

あとは神社へは寄らず、家に帰りました。
駐車場はあるのですが、砂利敷のうえに、線も引いてない
ので、駐車するのが難しいと思ったので止めました。

どんと祭の火は、私が投げ入れた時は、上の方が、
チョロチョロ燃えているだけだったのですが、

横を通りすぎる時は、全体的にごうごうと燃えていました。

アバター
2024/01/16 19:51
そうめんさん>はい(^^)ノ神社通い続けています。継続は力なりですからね。

       火は『どんと祭』のような神聖な日は、私もジーっと見ちゃいます。
       なんか落ち着きますよね。
アバター
2024/01/16 17:02
ちゃんと神社通い続けているのですね。
継続力が素晴らしいです。

関係ない話ですけど、火ってジーっと見ちゃいます。
見てると落ち着きます^^
アバター
2024/01/16 06:31
Pollux.さん>そちらでは『とんど』と言っていたのですね。
      やらなくなってしまったのは、なんでなんでしょう。ちょっと残念ですね。
      代わりに『十日戎』というお祭りで古いお守りをだしているんですね。

      全国的にしている事では無いのは知っていましたが、どんと祭の火にあたるのは、
      なんとなく神聖な感じがして、良い物です。
アバター
2024/01/15 22:50
『とんど』ってPollux.の近所ま以前はしていましたが、今はしていませんね…。
『とんど』をしていた頃は、とんどの火をしばらく眺めていましたね…。

今は、毎年1月10日あたりに開催している商売繫盛のお祭り『十日戎』で古い笹と一緒にお守りなども出しています。

でもでも正直なお話、近所で『とんど』をしなくなってのは、少々寂しい気分です。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.