Nicotto Town



2024初詣・善光寺+諏訪四社(1日目の12

おかげさまで、雪にはならなくて
雨の長野の山奥。

もちろん場所によっては
めっちゃ雪です。

時々メールをくれるリアルの数少ない友人に
「雪にならないように祈ってー♪」と
いっておいたせいでしょうか(笑)

常識人の友人は
「私の祈りくらいじゃ・・・(苦笑い」
みたいな返事でしたが、どーしてどーして。

雨ですよ。
ありがとうヽ(^o^)丿

さてネットの友人からは
来月に鬼滅の遊郭編を2回に分けて
夜9時から11時半までやるよーと教えてもらって
今からワクワク♪

そのあとにきっと刀鍛冶編も
2回くらいに分けてやるんだろうなー。

柱稽古の前の復習ですね(笑)

いいシステムですねぇ。
そういう風に盛り上げる手を打つってすごい。

私が唯一、原作よりアニメの方がいいと思うほど
作画といい声優といい、よくこれだけのものを
作ったなと毎度ですが感心します。

覆面歌手のAdoさんもですが
鬼滅も作者が覆面ですよねー。

このお二方、とんでもないバックがついてて
無尽蔵ともいえる投資を受けているのでは
と勘繰っております。

いやあ、そんな風になりたいなあ。

自分の気に入った無名のアーティストを
育てて売り出すって、富豪の夢じゃないですか?(笑)

わたしはアーティストは育てられないかもしれないけど
大学でロクな助成もなく研究している地味な方たちに
好きなだけ研究してもらいたいですねー。

特に女性研究者を優遇したいヽ(^o^)丿

ああ、そんな日が早く来ますようにー。
みんなで祈ってー(笑)

さて本編♪

長野の善光寺前にある八幡屋磯五郎。

長野県民なら「七味唐辛子」という代わりに
「八幡屋磯五郎」というほどの古来よりの
お店でございますー。

とはいっても、ここ10年くらいでしょうか
刷新されて非常に現代的というか
店内も明るくて綺麗。

ここのところ毎年のように
ガンダムとか鬼滅とかの
コラボ商品も出したり。

地元の運転手さんだったかなー
以前に聞いた話ですが
「あそこのうちはずっと改修中だ」と(笑)

八幡屋磯五郎の社長のお家は
リフォームだかなんだかを
ずーーーっとやってるらしい。

税金対策なんでしょうか?(笑)

とにかく儲かって仕方ないらしい。
というお話を聞いたことがある。

ホントかどうかは知りませんけどヽ(^o^)丿

さてそんな八幡屋磯五郎の店内の奥の方に
喫茶室がありまして、もぉ勝手知ったる
ものです。

入り口のレジにて注文。
支払いののちに席につく。

そういうシステムです。

だからレジで注文が決まらないと
下手をすると後ろに大渋滞が
発生してしまうので早く
決めないと何ですよねー。

「つる」は安定のホットコーヒーですが
「かめ」はなにしろ暑くて(^▽^;)

いつもなら紅茶などのホットドリンクですが
とてもじゃない、熱いのじゃないやつにしよう。

えーっと・・・なににするかなあ。
アイスドリンクも色々ある。

ジンジャーラッシーかあ。
それにするかな。

ということでホットコーヒーと
ジンジャーラッシー。

マンゴーラッシーは良くありますが
八幡屋磯五郎はスパイスの店。

ジンジャーラッシーです。
きっと生姜たっぷり。

生姜は好きヽ(^o^)丿

さてオーダーしてカードで払って
「つる」が細長いテーブルを
選んだのでそこに陣取る。

あんまり時間はないから
さくっと飲んで出て
バスに乗って長野駅。

そんな心づもりです。

ちょっとトイレに行っておくかー
と、トイレに向かうも使用中。

そーだった、ここのトイレって
1つしかないんだ(^▽^;)

男子1つ女子1つではなく
1つしかないんですよー。

もちろん男女共用。
席に戻って待つ。

あ、その間にセルフで
コップに水注いだりウェットおしぼりを
貰うコーナーに行ったかな(笑)

オーダーしたものは持ってきてくれるけど
それ以外は基本的にセルフなんですよね。

そんなことをしているうちに
トイレが空いたらしい。

いって戻ってくると
ジンジャーラッシーが来てた。

見た目は普通に白いラッシーですねー。
飲んでみると、思ったよりジンジャーでした(笑)

ほんのりジンジャーかと思ったら
ガッツリはいってましたね。

うむ、これはこれでよいな。
ジンジャー好きの意見♪

汗かいてたのも冷たい飲み物で
少し落ち着きました。

飲み切った。

が、氷やコップにラッシーが
こびりついてるので水を投入して
飲むのを2回ほどやった(笑)

まあまあラッシー味の水。

へんなところで「もったいない精神」が
発動するというか(笑)

コップを洗うのも
少しは楽なんじゃないか?

いらぬおせっかいかもですが。

まあ誰が迷惑するわけでもない行動なんで
お見逃しくださいヽ(^o^)丿

さて、それじゃそろそろ
バスに乗りに行きましょうか。

明日に続く

<昨夜のわたし>
ブラタモリ、黒部ダムの後編。
カネオ君は過酷なオフロードレースとか
ムササビスーツとか、過酷なトレイルランとか。
あとは沼にハマって見たで深海魚大好き少年たち♪

さあ今日の一冊
「くいしんぼうのマロンとメロン ピザの国に行く」教育画劇
ネズミのマロンとメロンは仲良しですが、
どうやら畑で作ったお芋に飽きちゃったみたい。
そうだ、ピザを食べに行こう!みたいな絵本♪


アバター
2024/01/23 17:37
パトロンとかスポンサーとか
そういうのにナリタイって思いません?(笑)
自分は表に出ずに資金を出して援助して100年後くらいに
「あのすごい研究の裏には実はこんな話があったんだよ。」
みたいなのにちらッと名前が登場するみたいなヽ(^o^)丿
アバター
2024/01/23 17:32
いわゆる旦那衆、いや、パトロンですね!
www.
ぜひ、なって頂けるように祈っております!

ジンジャーラッシーを注文ですか!
さすがです!!
八幡屋磯五郎でしかないものを体験しなくちゃもったいない!!
私も同じ注文をすると思います

かめさんのお蔭で、八幡屋磯五郎を知り、高級どん兵衛を時々買うようになりました(苦笑)
アバター
2024/01/21 20:30
ああーどこの沼にもある「ご新規さん」問題ですねー(^▽^;)
みんな誰でも最初は「ご新規さん」なんだけど。
そういう新人発掘の上手い人っていますねー。
育てるのが面白いのかも??
アバター
2024/01/21 20:02
マイナーからメジャーに育てるバンド好きな友人達がいます。
あの子ら、嗅覚が有るんですよね(;^ω^)
まったく無名のバンドグループでも、数年後ちゃんと売れてるもん・・・
で、有名になると熱が冷めるらしく、次のマイナーバンドを発掘して育ててますよ。
どうして熱が冷めるのかというと、ファンサが雑になるから、メジャーになった途端に新規参入するファンがウザい・・・らしいです(;^ω^)
推しが売れる→推しに新規ファンが増える→我々の役目は終わった=彼らは我々から巣立った。 *親?( ̄▽ ̄;)
アバター
2024/01/21 14:34
枯葉さん>全長野県民が愛用してますからねー(笑)
     久世福商店などでも取り扱ってますし
     去年はどん兵衛でも使ってました。

ももすけさん>甘かったかといわれると・・・
       そんなに甘くはなかったとは思うのですが
       ももすけさんの甘さセンサーの感度が敏感だと
       甘いのかもしれませんねー。みそ汁、私もまだ未体験。
       次回の課題にするかもーヽ(^o^)丿
アバター
2024/01/21 13:51
昔気質の大工さんにリフォームを頼んでいたりして
こだわりの木材を使ってると時間が掛かりそうですね。
儲かってますね。
アバター
2024/01/21 13:51
ヨーグルトってすぐ洗うか水につけるかしないと 落ちにくいですもんねー
洗い場の方 ありがとうございますって思ってらっしゃいますよ きっと

ショウガラッシー 甘くなければぜひいただきたいところですが、
甘くない保証がない限り飲めない;;

八幡屋磯五郎カフェ私は次は味噌汁に挑戦したいです
アバター
2024/01/21 11:32
多分、大豪邸なんだと思うんですよ(笑)
敷地に何軒もあるとかさー、お城見たいとかさー。
家の中のリフォームじゃなくて、お庭をいじったりかもだし
塀だったり門だったり屋根だったり壁だったり???
やってる間はホテル住まいでもいいし。
ホントなのか真偽不明だし♪
アバター
2024/01/21 10:50
ズーとリフォーム中の家は落ち着かなくて住みずらそう^^
アバター
2024/01/21 10:50
地震の揺れで、どっかに吹っ飛んだ・・・(違
なにか入れ物に入ってたんですよねぇ。
棚の後ろに落ちてるとか??
ジンジャーラッシー、
他では飲めない飲み物かも(笑)
アバター
2024/01/21 10:36
うちは今紅生姜紛失事件が起こっています。
あんなにあった紅生姜のスライスどこへ行った?おかしいな~(´ω`) ンー…
あれがないとねぇ。焼きそばもたこ焼きも物足りなくなる。
親子丼とか天ぷらにも…必要なんだけど…誰にも記憶が無い。
なんでー? 
ラッシーにジンジャーって…ええ?インパクト凄そう…



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.