Nicotto Town



2024初詣・善光寺+諏訪四社(1日目の15

寒いですーー。
雪降ってますーー。

粉雪なんで、湿った重い雪よりは
マシかもしれないですが(笑)

あんまり積もらなかったら
ホウキで掃けるし・・・。

風呂場の窓がスッと開く程度の冷え込みなので
大したことはない最低気温ですが
最高気温がマイナス1度予報。

真冬日です。

ストーブつけてても寒い。
重ね着してますが寒さがしみ込んでくる。

凍みる(しみる)というのが
実感できる長野の山奥。

暖かい日があったから
余計に寒く感じる。

普通くらいの寒さなんですがねー(^▽^;)

さてどうやら北陸方面の旅行の割引が
始まるらしいですね。

宿泊50%引き、最大2万円まで。
ということらしい。

いまのところ3月から4月ということで
残念ながら私は今年の予定が決まってて
ちょっとそれを利用するのは難しいけど(笑)

行ける方は行ってねー♪

感染症の時もホテルや旅行で
経済を動かすということを
やって効果があったのでしょう。

これはホテル大好き人間には分かります。

ホテルって、いろんな人が働いているんですよ。
そして色んな業界も関わってます。

だから波及効果が高い。

昔なら公共事業は土木や建設だったでしょうが
今は箱もの作っても、一過性で効果が薄い。

ハードウェアって作ったら終わり。
まあねー維持管理はいるけど。

ところがホテルというシステムは
いろんなソフトウェアがいるんですよ。

いいホテル程、従業員はもちろん
食材を仕入れたり、ベッドメイキングや
お掃除する人や、温泉のある所では風呂掃除もあるし
朝のバイキングだけに雇われる人もいるんですよ。

もちろんホテルにつくまでの交通だって
電車・バス・自動車などなどが
動かないといけないし。

表面に見えないところで
いろんな人が働いている。

つまり「雇用」の確保が必要。
それも各種さまざまな業種で。

そういうところでお金が動けば
さらに別のところも潤うわけで。

ある意味、「風が吹けば桶屋が儲かる」的な?(笑)

まわりまわって自分のところに
返ってきているのかも。

ということで、北陸の旅行のプランを
立ててはいるのですが、行けるのは来年かなー。

石川の神社でもご祈祷してみるかヽ(^o^)丿

しかし名古屋回りでいくか
長野駅まで出て新幹線で行くか。

できたらリーズナブルで
楽なルートがいい。

もうしばらく考えますー♪

さあ本編。

奇数の車両の後ろにトイレがあるのですが
一番近いところは使用不可という
アナウンスが何度か。

じゃあ、次のところに行くか。

そう思って最初のトイレの前を通り過ぎたころ
次の偶数車両の女子が、席を立ってトイレの方向に
歩きだした。わたしの前なんで、これはひょっとして(^▽^;)

ひょっとしましたー。
やっぱり次のトイレに入ってしまったorz

ええー、これはもぉ一番遠いトイレに
いくしかないのか・・・

この日、トイレには恵まれなかったなー(笑)

やむを得ず
一番遠い奇数車両のトイレに。

今度は入れた。
よかった。

そして再び先頭車両に戻るべく
通路をひたすら引き返す。

塩尻に段々ちかくなってるのが分かる。

だって山と畑と田んぼに
家がちらほらって感じだったのが
建物が密集し始めてますもん(笑)

席に戻ると、降りるために
ゴソゴソ支度をする人もいる。

そんなタイミングでようやく「つる」の
隣に戻りましたー(^▽^;)

塩尻で無事に降りて
改札を抜ける。

次は上諏訪に行くための電車待ち。
30分ほど余裕がある。

今度は「つる」がトイレに行った。
わたしは待合室で座って待つ。

あれー、駅のソバ屋がシャッター閉まってるなー。
朝来たときは時間が早いせいかなと
思ったんだけど・・・

よく見たら張り紙がしてあって
この日は休業だった。

あー、蕎麦屋さんもお休みの日があるのか(^▽^;)

ひとりでやってたもんねー、
前に来たときにみてたけど。

代わりの人がいないと
無理だよなー。

そっかー、駅のソバ屋も
お休みの時があるのかあ。

なんとなく、いつもやってるって
気がしてたんだけど(笑)

そんなことを思いながら
座ってますが、私の座ってる椅子の
すぐそばに、いかにも「今から山に行きますよ」
みたいな三人組がいましたね。

話を聞いていてもそんなかんじ。

○○小屋とか、2日目に余裕があるから
××岳は行けるんじゃないかとか。

残念なことに山に疎いので
どこに行ってどういうルートで
山に登ろうとしているのかは分からない(笑)

うっすらぼんやり
なんとなーーく八ヶ岳かな??
くらいですかねー、今いるのが塩尻だし。

どうも「つる」と「かめ」が乗る電車と
同じ電車に乗るようだし。

電車の時間を口走ってたので
ああ、一緒の電車だなと
分かったのですが♪

天気もいいし、あと2日くらいは
荒れないと思うけど、なんといっても山ですからねー。

平地とは違うんですよぉ。

ちょっと油断すると大けがだったり
悪くするとお陀仏ですから(^▽^;)

幸い慎重な方がいるようで
「余裕があるから」といった方に
プラン通りにはいかないかもなんでと
くぎを刺してましたけどね。

スムーズに行くことだけを考える人には
ちょっと難しいのが山ですから。

自分の体力が分かってない人も
多いですしねー。

あ、お歳はまあまあ若くないと
言ってもいい感じの年頃の
3人でした(笑)

そんな話を聞きながら「つる」が
待合室に来るのを待ってますが・・・

明日に続く

<昨夜のわたし>
出川と一茂とホランの番組。
メタマジックでしたっけ、なんかすごかった(笑)
それからマツコ。サウナでしたねー。
羽田にそんないい風呂があるんだ。
風呂だけ入りに行きたいかも♪

さあ今日の一冊
「訴えてやる!大賞 本当にあった仰天裁判73」早川書房
文庫本です。アメリカの訴訟ってすごいのがあるなあ(笑)
自分の不注意でコーヒーこぼしたからってヤケドした
のはマクドナルドのせいって訴えたステラさん(^▽^;)
他にもあるけど、中にはフェイクもあるので
この本は「本当にあった」裁判に絞って
出典も示してるけど、まあ「いいがかり」「イチヤモン」で
裁判起こす人が多いんですねぇ・・・いやはや

アバター
2024/01/26 22:12
長野に来たばかりのころ、
「凍みる」とか「凍み上がる」って
よく地元の人が言うので何なんだろうと思ってました(笑)
「しみる」ってオデンに味が染みるとか
キズに薬が沁みるっていうのくらいしか
私の語彙力の中になかったもので(^▽^;)
ところ変われば言葉も変わるんだなあと、しみじみ。
観察眼っていうか、他の人の挙動を見てアレコレ妄想するのが
好きなんですよねー。たいてい間違った妄想なんですけど(笑)
アバター
2024/01/26 22:02
>凍みる(しみる)というのが
>実感できる長野の山奥。
わかります!www
「冷たい」という言葉は「爪痛い」から来ているそうですが、
私も、伊勢神宮での寒中禊ぎのとき、「冷たい」では無く、「痛い」を実感した
経験があります!(苦笑)

追記:
トイレでも、待合室でも、かめさんの観察眼はさすがですね!
アバター
2024/01/25 07:08
場所によっては結構降ってたらしいです、名古屋。
名古屋駅付近で働いてる友達が「雪が凄いから」って
会社が早じまいしたって書いてましたので、これはかなり降ってるなと。
米原や関ケ原って、降るとすごいですからねー(^▽^;)
こちらは思ったほど降らず積もらず。
ひたすら寒い一日でしたー♪
アバター
2024/01/24 22:08
名古屋市内は雪が舞ってる程度です
隣の岐阜は関ケ原の辺りが大雪みたいで、
伊吹おろしが流れてきたら、明日は名古屋も積もるかもしれない・・・
明日は平日だもんなぁ・・・
おこた で ぬくぬく してたいwww
アバター
2024/01/24 18:27
昔のうちは隙間も多かったし
ストーブも今のと違うから(^▽^;)
我が家は無駄な空間が多いので、冷えると
なかなか暖まらないんですよぉ。もっとコンパクトな
お家に住みたいーー(笑)
アバター
2024/01/24 18:24
大分も大雪降っていて寒そうです。
子どもの頃、実家は普通の石油ストーブが追いつかない寒さでした。
大人になり、弟が商業用施設用ストーブを買ってきて焚いたら
火力が強くて一気に家ごと温まりました。
アバター
2024/01/24 13:34
らんなーさん>面白いですよねー、ブレインダイバー(笑)
       8の横に1を書くのは、一茂ならやるかなとは
       思ってたんですが81じゃないのがちょっと不思議かなと。
       金沢と能登って少なくとも諏訪と長野市くらいは離れてるからなあ。
       いま、ブリが豊漁で安いらしいですね。新鮮なブリの刺身が食べたいヽ(^o^)丿

ルーラシップさん>雇用がたくさん生まれるというか、
         いろんな分野の職がかかわって動いてる
         システムだと思うんですよねー、ホテルって。
         だからインバウンドって重要でもあるかなと。
アバター
2024/01/24 13:18
ブレインダイバーが面白かった。マジックはタネがあるからねー
一茂刺してるのに出川が「痛てー!」って
8の字の横に1を書いて、さぁ何でしょう?「18」だと思った。わー!って
現場にいたら怖いよねぇ~

あ、ニュースで言ってたけど、旅行しても能登の方には行かないようにしてって
判ってるなーと思った。
アバター
2024/01/24 12:27
ホテルがあると潤うのか^^ホテルがある都市は儲かってるんだね^^



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.