Nicotto Town



今日はおでん☆

先日、ココ友さんのお夕飯がおでんだと日記に書いていたのを見て、『ああ、食べたい…』と思い、今日はちょうど少し気温も下がり、肌寒い日になったので、おでんにしました☆ 

 
 
 
でも、日本のようにきんちゃくとか牛筋とか、遠くのデパートの地下スーパーまで行かないと手に入らないから、台湾のスーパーでも手に入る至極簡単なもので。 
 
 
 
大根、ごぼう天、たまご、しいたけ、じゃがいも 
 
 
 
これだけ。笑 
 
 
 
しいたけ!?とびっくりされたかもしれませんが、台湾のおでんにはよく入っていて、まぁまぁ美味しいので入れてみました。 
 
 
厚揚げ、こんにゃくは息子も主人も食べないから入れませんでした^^; 
 
 
 
実は私、おでんを自分で作ったの初めてです← 
 
 
 
実家にいる時はまったく料理はしなかったし(料理し始めたのって、こっちに来て同棲始めてからです。一人暮らしの時も簡単なものしか作ってなかった。汗)、台湾に来てからはセブンで買ってた。 
 
でも最近、台湾のセブンイレブンでのおでん販売がなくなってしまったこともあり自分で作ってみようと思った次第です。
 
 
大根を下茹ですることは知っていても、面取りなんてものをしなきゃならないなんて知らなかった~@@; 
 
 
こんなに簡単にできるんだとびっくりしたので、今度は遠くのシティスーパーで色んな具材を買ってきて、また作りたい☆

アバター
2024/02/08 20:34
切干大根とツナ缶で炒め物なんかも・・・美味しいけどね。
ツナが出しと旨みになって。

大根苦手ならしかたないねぇ・・・。

甘いウィンナーとか・・・ところ変われば・・・ですねぇ。
お魚みつからず、ウィンナー甘く、なるほど、和食の再現は難しいわけですな。
アバター
2024/02/07 21:51
>ピンクコーラルさん

こんばんは☆

色々教えて下さり、ありがとうございます☆

タケノコの煮物、タケノコご飯、色々作ってみたいものがあるので、近々スーパーで買ってきます♬
そうそう、炒めものに入れてもシャキシャキして美味しいですよね♪
なんと!冷蔵保存もできるのですね!

日本のようにタケノコほりってこちらでは全然聞かないので、掘りたてが手に入る可能性は低そうですが、その時は試してみます。そうそう、こちらにあるマコモダケという小型のタケノコ、あれもそのまま焼くととても美味しいです☆

大根は、元から息子は好きではないので、おでんもやっぱりダメ、という感じだったみたいです。
ホロホロで美味しかったんですけどねぇ。色々と好き嫌いがあるのです。それでも嫌々ながら、食べられるようにはなってきているんですけどね^^;

ウインナーといえば、こちらのウインナーは甘いものが多いので注意が必要ですw 少し離れたところにある農協に甘くない、余計な添加物が入っていないウインナーがあると最近友人に聞いたので、旧正月明けに色々買いに行ってみようと思います。珍しいお野菜なんかもあったら嬉しいな☆

出汁巻き卵気になりますよね、私もとても気になります。調べてみたら、ローソンのおでんの具にも出汁巻き玉子があるようです!そしておいしいおいしいと書かれてある!
次におでんを作る時は、出汁巻き玉子も作らねばデス☆
アバター
2024/02/07 17:21
ねこまろさんの、「出汁まき卵」がきになるw
ウインナーは冷凍保存できるから、そういう端数の残りものある時に、私もいれますよ。
アバター
2024/02/07 17:16
おでんは出汁がいのち。

コブ・干し椎茸のグルタミン酸と肉・魚出汁のイノシン酸、が相乗効果をだすので。
練り物の魚味とあわせって美味しいと思うんだけど・・・。
大根の苦みがでちゃったのかな・・・。

次回、暖かいものおかずにするなら、
大根のおでんを、こぶで炊いて、味噌田楽(ゴマ、クルミと、味噌と砂糖なんかで調味)なんか・・・どうかな?
九州のあぶら味噌みたいな・・・肉みそでもいいし。
大根の苦みが味噌で帳消しかもw
アバター
2024/02/07 17:10
タケノコは掘ってから時間たてばたつほど、エグミがでるので。
硬い皮を数枚むいて、柔らかい皮だけにして、根元に切れ目いれて、
米の精米所でもらえる、「ぬかをたっぷり」で茹でて、そのままさまして置き、
ヌカでアクヌキしておくと、美味しくたべられますよ。

ぬかづけみたいな風貌になった、さめた茹でタケノコを、洗って、剥いて、調理すればいいのです。
チンジャオロースーとか、ピーマンとお肉とタケノコで、美味しいですよね。

ぬかをよけた煮汁とタケノコののこりとを、ジップロックで空気ぬいて冷蔵庫保管したら、
数日は冷蔵庫すとっくできますよ。

掘りたてが手に入ったなら、まよわず、アルミで包んで、まんま焼きしてください。
皮の中でむされたタケノコはあまくて美味しいですよ。
テレビでみて、竹山の地主さんに頼み込んで、たき火でやいたらタマランかったです。
地主さんには、地酒のさし入れと竹の子堀りの手伝い作業で、許可もらいました。(笑)
アバター
2024/02/07 10:13
>domiさん

おはようございます^^

確かに台湾のコンビニでおでんが売ってるなんて思わないですよねwでも最近おでんが無くなって、台湾風のおでん、滷味(ルーウェイ)にとってかわられてしまいましたTT
ルーウェイは夜になると至るところに屋台が出てくるし、いつでも買えるから、おでんに戻してほしいんですけどね~TT
その他にこちらのセブン&ファミマでは茶葉蛋という台湾風煮卵、ホットドッグ、焼き芋、肉まんなどが売られていますよ^^でも個人的には日本のコンビニみたいに唐揚げ等のスナック系もほしいなぁ~

主人が思いのほかたくさん食べてくれたので、おでんはまた近々作りたいです^^


>ねこまろさん

おはようございます!

えー!ウインナーはともかく、出汁巻き卵は初めてききました!でも美味しそうです!息子は出汁巻き卵もウインナーも好きなので、次に作る時には入れてみます☆
アバター
2024/02/07 10:02
>usamimiさん

おはようございます^^

日本だとパック入りのがあるから羨ましいです~。おでんの具もたくさんありますしね☆もしあれば、私も間違いなくそっちを使いますw
私も料理は得意なほうではなくて、いつもネットのレシピを見るか、母のやってたことを思い出しながら適当にやっていますw


>ピンクコーラルさん

おはようございます^^

確かに韓国って屋台で煮込み料理系が売られているイメージです。あとトッポギと、かいこ?みたいな幼虫のカリカリしたやつw

あ!そうですそうです!私の見たレシピは生の米を入れて一緒に茹でるとなっていたので、生米を大匙一入れて茹でました。とぎ汁でも大丈夫だったんですね!それにしてもまさかお米(&とぎ汁)が大根の苦みをとってくれるだなんてびっくりです。タケノコもそうなのですか!実は私、タケノコもまだ自分で調理した経験ありません。下ごしらえがすごく面倒なイメージがあって。苦笑
でもこの間主人がタケノコのスープ飲みたいって言ってたから、作ってみようかなと思っていたところです。

ピンクコーラルさん、料理上手な香りがぷんぷんします。私はとにかく適当、ネットのレシピに頼りきりなので、目分量なんかでちゃっちゃと作れる方を尊敬します~><


>四季さん

おはようございます^^

実家の母も毎回作る時は大きな大きなお鍋にいっぱい作ります。いろんな具が入っていて、選ぶのが楽しくて☆我が家のお鍋は小さいうえに、息子はあまりおでんが好きでは無いようなので、毎回一食分+翌日の私のお昼ごはん分くらいです。笑

あ!日本でも椎茸を入れるお家もあるのですね☆しいたけ、味がしみ込んですごくおいしいですよね☆

主人も思いのほかたくさん食べてくれたので、また近い内に作りたいです(息子の好きな具を色々考えなくてはW)
アバター
2024/02/06 23:00
普通の鍋でもおでんでも美味しいのは、だし巻き卵、ウインナー(シャウエッセンみたいなやつ。
アバター
2024/02/06 21:31
おにぎり等は当たり前と思っていましたが
おでんをセブンに売ってるのに驚きました
そんなに日本食は食べられてるんですね。
でもちぃさんの作られたおでんを皆で食べるご家族いいですね^^
アバター
2024/02/06 20:54
こんばんは。
おでん、一冬に一度は作ります。息子家族・娘家族にもお裾分け。
それに家でも最低2日は食べるので、大量に仕込みます。
大根、ゆで卵、蒟蒻だけでも嵩張るので、大鍋に2杯。
椎茸も入れますよ(o^^o)
アバター
2024/02/06 17:05
おで~ん。
屋台でありそうなのにね。
(それは、韓国のイメージか?w)


おでんの大根。季節や品種で、苦味や辛みのつよい時は、米のとぎ汁で下茹でしますね。
茹でて、すこしおいておくと、米のぬか成分がいい仕事します。
タケノコを茹でる時もそうです。

隠し包丁とかフフォークで穴あけて、味沁み処理するとか。
冷凍しておくと、繊維が壊れて味がしみやすいとか、ありますね。
面取りした具をきざんて、揚げに、卵とか、餅とか、銀なんとか、一緒にいれて、巾着も美味しいですよ。
楊枝かかんぴょうとか茹でニラでしばると巾着型に。
具が利用できます。

干し椎茸をもどして、おでんに、もどし汁といれますよ。
出汁になって美味しいですよね。

母は、人参とか、里いも、おでんにいれちゃいます。
私は、鶏手羽を・・・。
なんでも煮えるものいれたら美味しい出汁になるって感じですかね。(笑)
アバター
2024/02/06 16:18
こんにちは。
おでんは煮込み済みのパックを買って具材を少し足します。
料理は苦手なので手抜きです。(^_^;



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.