Nicotto Town



2024初詣・善光寺+諏訪四社(2日目の10

土曜日にブラタモリを見てます。
この前は鎌倉でしたね(笑)

見ているときに「石工」の話がちらっと
出てきてまして、ちょっと引っかかってたんですよー。

なんで引っかかるかなあ・・・(^▽^;)

実は我が家の近くには
桜の名所として有名な高遠がありまして。

高遠藩というと「絵島生島事件」の
絵島様が流されたところでもあります。

長野に来た頃、やたらとそこらじゅうで
「絵島そば」というのが売られているので
なんじゃらほい?絵島っていうとあの絵島ですか?

日本史で有名ですからねー(笑)

まさかそんな事件とかかわりのある土地とは
全く知らずに。

絵島様、ここで生涯を終えられたらしい。
へーーそーなんだー。

くらいの認識でしたね(笑)

で、最近その高遠っていうのが
「石工」で有名って知りましてねー。

石工って職業自体を
あんまり知らなくて(^▽^;)

ああ、鎌倉も石工がいたんだ。
ふーーん。

いや、なんか引っかかる。
なんなんだろう。

そう思って諏訪のブログを書いてたわけですよ。

それで気が付いた。
そうだ、上社前宮のところに
たしか「鎌倉道」っていう標識があったっっ\(◎o◎)/!

鎌倉と通じるじゃないか。
茅野市って。

上社前宮があるのは茅野市です。
実は高遠は峠を挟んで隣。

本宮のご神体の守屋山も諏訪と茅野と高遠に
境を接してますしねー(^▽^;)

つまり峠を越えると我が家のあたりは
諏訪とは接しているのですが
なにしろ公共交通機関はない(笑)

ぐるっと迂回して諏訪まで来てるんですよねー。

JRはほぼ天竜川沿いで
岡谷あたりまで走ってます。

山登るのが好きな人は
登山して行き来できますけど。

ま、昔はそうやって我が家のあたりから
諏訪に行ったのであろう。

そして鎌倉方面にも
行き来があったんだろうなー。

鎌倉道、なんていう
小さい標識が前宮にあったもんなー。

うん、引っかかったのは
多分それだろう(笑)

謎は解けたヽ(^o^)丿

鎌倉と長野はつながってたーーー。

さあ本編♪

さてトイレに行ってスッキリして
外に出て「出口」に向かいます。

出口ってあそこのことだよねー。

そぉ、「出口」の場所の確認を
きちんとすり合わせておかなかった。

そして私が思った出口に向かうも
「つる」の姿が見えない。

おかしいな・・・
ここじゃないのか??(^▽^;)

どこだ。

このほかの出口というと
階段を降りたところの鳥居あたりだろうか?

階段を下りて鳥居を見回すも
いないじゃないか。

もう一つの鳥居か?
前宮に向かう方向の鳥居かも。

ちょっと離れているが
行ってみる。

いない(^▽^;)

こんな時に役立つのはスマホっっ・・・
あ、リュックの中だorz

「つる」に渡したリュックに
スマホが入ってる。

っていうか一切合切はいってる。

「かめ」が今手元に持ってるのはハンカチと
100均の時計くらいだ。

仕方ない、戻ってみよう。

そう思って再び最初の「出口」に向かう。
まさかここで迷子事案発生とは(^▽^;)

迷子になっているのは「かめ」?
それとも「つる」?

このとき「かめ」としては
自分が迷子になってるとは思ってません(笑)

まったくもぉ・・・
一体どこにいるんだっっ。

少々むっとしながら歩いてる。

荷物を預けるんじゃなかったなとか
ぶつぶつ思いながら。

そして最初に予想してた「出口」にいくと
ちゃんといるじゃないですかー「つる」。

えええ、どこにいたのっっ??
「ここにいたけど?」

「かめ」は割と目立ついでたちをしてることが
多いんですが、「つる」はそうでもない。

地味というか
周りに溶け込む擬態がウマいというか。

実は「うさぎ」も探しながら
「かめ」は歩いてました。

おみくじ引いてるに違いないので
最初の鳥居のあたりにいるはず
と思ってたのですが、こちらも
擬態してたらしい。

「つる」が動かずにいてくれてよかったのですが
もぉねー諏訪の神様って相変わらずのイケず(笑)

なんで見えなかったかなー
最初にここを通った時。

謎だ。

そして階段を降りると
「うさぎ」もいた。

おかしい。

ホントさっき通った時に
見えなかったのはなんでなんだっっ。

ええ、どーせ心が正しくないから
見えないんですよぉ。
正直者じゃないしっ。

あー、やれやれ。
これで前宮に向かえるーー。

汗かいたわ(^▽^;)

明日に続く

<昨夜のわたし>
珍百景、知ってる高校が出てきた(笑)
やっぱり出たな、昆虫食♪

さあ今日の一冊
「なにを たべてきたの?」佼成出版社
いろんな色のブタさんがいます。
白いブタさんがリンゴを食べてレモンを食べて
ブドウを食べて・・・。最後はどうなっちゃうかな??
そういう絵本♪

アバター
2024/02/14 07:03
長野に来た頃、よく見かけましたねー「絵島そば」。
あの事件の後で「高遠藩おあずかり」になったそうです。
いまでも史跡として高遠に「絵島のかこみ屋敷」という牢屋のような
建物があるんですよー。桜見物のできる近くなんで、花見に来た観光客が
たいてい見に行くんじゃないかなあ。そーそー新宿御苑も高遠ゆかりなんで
桜の時期には高遠のポスターが並びます(笑)
え、「君の名は」ってそんなやつなんですかー。
「かめ」、荷物を全部「つる」に預けたんでケータイ不携帯(笑)
まさかトイレに行くだけで、そんな事態になるとは思いもよらず・・・
アバター
2024/02/14 03:26
調べてみると、農林水産大臣受賞 絵島そば 皇室献上 とあります
有名なんですね!知りませんでしたwww.
あの事件の絵島ですよねぇ?!
高遠藩というと東京の新宿とも縁がありますよね?!
たしか、新宿御苑も高遠藩内藤家のものでしたっけ?!

本編!
何を携帯の時代に[君の名は]ごっこしてるんですか!www.
しかし、不思議ですね!気配がしなかったんですか?
その存在感のなさ?(失礼)は新撰組の山崎に匹敵しそうですね!
探偵(密偵)の素質アリですね!!www.
アバター
2024/02/12 21:52
まだ余裕があったのでお互い
オトナの対応をした・・・と思う(笑)
私も出雲の二の舞は嫌なんですよぉ(^▽^;)
アバター
2024/02/12 21:46
周囲に溶け込む つる がいけなかったのか。。。
目立ちきれなかった かめ がいけなかったのか。。。
うさぎ が離れたところにいて、ホッとしましたw
うさぎ が つると一緒に待っていたら・・・
何か、スイッチが入っていたかも(;^ω^)
アバター
2024/02/12 13:54
向こうから「かめ」が見えなかったのも謎です(笑)
お互いに心理的間隙にはいってしまった
としか理屈のつけようがない・・・
アバター
2024/02/12 13:49
ヽ(;´Д`)ノだぁ~ 何がどーなって見つからなかったのか…謎。
でも待ち合わせしてて全く気付かない事ありますよ。真正面にいるのに、
こちらに電話をしようとしている叔母とか、こっちは全部見えてるんですけど~
しゃーないから電話を取って話す。「こっちこっち~」って。w
アバター
2024/02/12 11:51
ももすけさん>わたしもオレンジ系多いカモ(笑)

ルーラシップさん>書くと短いですが、たぶんこの間の時間
         10分以上ですー(^▽^;)30分以内とは思うんですが・・・
アバター
2024/02/12 11:12
目立つ色大切!
うちは相方君がオレンジを着ることが多いので たいそう助かっています
たまに黒いので なんで今日はオレンジじゃないんだーーーーとなる
アバター
2024/02/12 11:12
お^^出会えてよかったですね^^



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.