Nicotto Town



2024.2.15(木)曇り時々雨

2024年2月15日(木)赤口 旧暦1月6日 潮汐中潮
日出 6:54 日没 17:52 月出 10:03 月没 --:--
六日月 正午月齢5.2

・春一番名付けの日
 1859(安政6)年2月13日、壱岐郷ノ浦の漁師53人が五島沖で突風に遭い全員
 が死亡した それ以前から、郷ノ浦の漁師の間で春の初めの強い南風が
 「春一」と呼ばれており、これが「春一番」の語源とされている 春一番
 の語源には他にも諸説ある 1950年代からマスコミがこの言葉を使用する
 ようになって一般でも使われるようになり、1985年からは気象庁が春一番
 の発表を行っている
・国旗の日 [カナダ]
 1965年のこの日、カナダの国旗が、それまでのユニオンジャックの入った
 ものから、現在のサトウカエデの葉をデザインしたものに改められた
・建国記念日 [セルビア]
 1804年の第1次セルビア暴動と1835年の最初の憲法制定を記念
・西行忌,円位忌
 歌人・西行法師の1190(文治6)年の忌日 亡くなったのは旧暦2月16日であ
 るが、願はくは花の下にて春死なむ そのきさらぎの望月の頃の歌より、
 15日を忌日としている 2月15日は釈迦入滅の日であり、この前後に亡く
 なることは仏教の修業をする者にとっての憧れだった
・兼好忌
 鎌倉時代末期から室町時代初頭の歌人で随筆『徒然草』の作者として知ら
 れる兼好法師(俗名・卜部兼好)の1350(正平5)年の忌日 ただし、1352年
 にはまだ存命だったとの説もある 一般に「吉田兼好」と呼ばれているが
 、これは兼好の生家・卜部家が京都吉田神社の神官をしており、その子孫
 が吉田姓を名乗った為に後世の人がつけたものである
・お菓子の日
・中華の日
・レンタルビデオの日
・いちごの日
・水天の縁日
・妙見の縁日
・ひよ子の日
・少年を非行から守る日
・家族ふれあいの日 [東京都]
・同窓会の日
・横手かまくら(~16日)(秋田県横手市)
・大曲の綱引き(秋田県大仙市大曲)

1624年 山城から江戸へ出た猿若勘三郎(初代中村勘三郎)が京橋に
     猿若座(後の中村座)を開設 江戸歌舞伎が始る
1872年 明治政府が1643年に出された「田畑永代売買禁止令」を廃止し、
     土地の永代売買を解禁
1877年 西郷軍の一番隊が鹿児島を出発 西南戦争が始る
1883年 渋沢栄一らが日本初の電力会社・東京電燈会社を設立
1902年 ベルリン地下鉄開業
1925年 全日本スキー連盟創立
1939年 早稲田大学が本科への女子学生の入学を許可
1987年 国際捕鯨委員会(IWC)が、日本の調査捕鯨中止勧告を決定
1989年 ソ連軍のアフガニスタンからの撤退が完了
1989年 今上天皇即位により「天皇誕生日」が12月23日に 4月29日は
     「みどりの日」に変更
2005年 動画共有サイト「YouTube」設立

00時現在:気温 14.1℃ 東北東の風 2.4m/s 湿度 71% 1018.7hPa

あったかいね・・なんという気温?!
今日は雨模様か・・H3は飛ばない・・
あつくなりそうですね・・+20℃の予想!です
 今年一番の気温になる_?
おだいじに!

春一番はそろそろ?^^




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.