Nicotto Town



2024初詣・善光寺+諏訪四社(2日目の14

昨日は今年初めてのエアプランツ雨ざらし。
そして外に放置して一晩。

もちろん気温がプラスで推移するのを
天気予報で確認しての外放置。

今のところ大丈夫そう(笑)

風もそこまですごくなかったようで
吹っ飛んだのもいなかった。

やれやれ。

ま、そんなことより
明日の夜は鬼滅っっヽ(^o^)丿

また夜の11時半まで起きていないとなあ。
修行だなー(うきうき♪

明日は松屋にシュクメルリなべでも
食べに行って夜に備えますかねー(笑)

さあ本編。

御神渡りの観測が始まりましたーって
放送を聞いているうちにタクシーが来た。

あ、そうそう。
実は諏訪の上社本宮の
ご祈祷のおさがりのお神酒は「神渡(みわたり」。

諏訪五蔵じゃない豊島屋さんの
日本酒です。

岡谷の酒造さんですねー。
名前がいいんでしょうね「神渡」。

個人的には上社から「眞澄」が一番近いから
「眞澄」でもいいと思うんだけど(笑)

ニコットのお友達の所でも
お神酒をおさがりにくださる神社があるそうです。

やっぱり歩ける範囲に
酒造さんが何軒かあるらしい。

横にそれましたね(笑)

タクシーに乗って茅野駅に向かいます。
運転手さんと「あたたかいですね」という話から
なぜか台湾の話になって、面白かったなー。

茅野駅付近で降ろしてもらいます。
駅前まで行くとメーターが上がる(笑)

だいたい駅裏から駅前にぐるっと
迂回するルートになるからねー。

徒歩だと駅ビルを突っ切れるので
大した距離じゃないんです。

でも車だと意外とメーターが上がる距離。

何回も前宮から茅野駅に行くのに
タクシーを利用してるから
学習済みです♪

よほど足腰がダメになったら駅前まで
いきますけどねー。

だいたいそんな状態だったら
本宮から前宮まで歩けない(笑)

さーて、茅野駅のミッションは2つ。

第一のミッションは「峠の釜めし」。
この日の夕飯としてゲットしたい。

それから第二のミッションは
昼飯を食べる。

駅の改札の向こうの喫茶。
コーヒーがお替りできるところ。

茅野から次に向かう下社は下諏訪まで
電車ですが、ここは交通系IC利用。

だから切符は要らない。

乗る電車は1時くらいのやつだから
まだ余裕たっぷりですねー。

ということで、まず峠の釜めし。
茅野駅の売店は改札の横あたりです。

いろんな位置関係の分かっている駅なんで
迷わなくていい(笑)

これも諏訪詣でをせっせと
ここ数年やってるからですねー。

峠の釜めしが買えなかったことも
あるけどさー。

今回はゲットヽ(^o^)丿

土曜日だし。
数も割とあった。

感染症でGOTOやってた頃に比べると
倍以上、峠の釜めしが並んでる。

それだけ売れると見込んでるのでしょう。
人も多いもんねー。

「うさぎ」も欲しかったら買うけど?

どうもいらないらしいので
「つる」と「かめ」の分だけ購入。

よし、第一のミッションはクリアヽ(^o^)丿

さてとー昼飯食べに行くかな。
「つる」とは何回か行ってるけど
「うさぎ」は初めてなんじゃないかなー。

タクシーを降りた場所からは
改札を挟んで反対側になる
東口に向かいます。

明日に続く

<昨夜のわたし>
ぐるないの後は、ケンミンショー。
鹿児島のフェリーのうどんと、大阪の
「ちゃうねんちゃうねん」(笑)

さあ今日の一冊
「わにわにの おおけが」福音館書店
ワニの出てくる絵本好きには定番?
わにわに、工作してます。
きってはってぬって・・・

アバター
2024/02/17 10:47
テングサは他所から持ってきておりますー。
山の中なのに、なぜ海藻のにおいがするのかと
来たばかりの頃は不思議でしたねー(笑)
特にかんてんぱぱは海外からもテングサを輸入して
一年中生産できるようにしているようですよ。
アバター
2024/02/17 10:26
2/16寒天の日とかだそうで、長野が全国1位らしいです。かんてんぱぱのやつかな?
気候がマッチしているというのは分かったんだけど、原材料はどうしてるんだろう。
諏訪湖で取れる? 天竜川遡って運搬? テングサ以外で何かあるのかな??
アバター
2024/02/17 07:15
ももすけさん>ジョージアの大使が「ジャガイモの方がいい」って
       言ってくれたら変わるかもしれませんね(笑)

hanaさん>昼にシュクメルリ食べてエネルギー満タンにして
     鬼滅に臨みたいとおもいますー(笑)
     ニンニクが多いので人に会う前は
     やめた方がいい食べ物カモ♪  
アバター
2024/02/16 22:10
松屋のシュクメルリ大好きなんですけれど
あのサツマイモがジャガイモに変わらないかなーと願っています
どうしてあそこでサツマイモなんだろう
アバター
2024/02/16 22:03
番組のオープニングで出てくる鬼滅熱を煽るワイプが気になるwww
ま、見ますけどね(笑)

未だに食べた事のないシュクメルリ
松屋は通勤で店の前を通るけど、入店までいかなくて・・・
そっか、そんなに好評なら食べてみようかなぁ

アバター
2024/02/16 18:56
ホームの駅弁売りは絶滅したかもですねー。
だいたい窓が開かない電車が多い(笑)
数年前にシュクメルリなべというのを
ニコットのお友達に教えてもらって1度だけ。
その後は毎冬、メニューをチェックするもののなくて。
最近なぜかジョージアの大使のTLが良く流れてきましてねー(笑)
彼が「松屋のシュクメルリなべ、最高ですっっ」みたいなツィートを
したせいか松屋で一時売り切れでなくなってしまったらしいのですが
明日、我が家から一番近い松屋に行ってみますーヽ(^o^)丿
アバター
2024/02/16 18:25
ガーリックスープで鶏肉煮込んだジョージア料理か、、、復刻版だそうですが、松屋がねぇ、、、初めて知りましたwww.

さあ本編。
なんで台湾の話になったんだろう?面白いですね!
峠の釜めし、茅野駅でも売ってるんですね!
でも、もう駅のホームでの弁当売りは日本全国絶滅したんだろうな?
アバター
2024/02/16 13:59
ルーラシップさん>以前にニコットのお友達に教えてもらった
         ジョージア大使もご推奨のシュクメルリですー(笑)
         すごい人気で一時、売切れて店になかったらしい。

らんなーさん>鹿児島は独特の食文化があるから醤油やおだしも
       本州とはいろいろ違ってそうですよねー♪
       峠の釜めしがあれば、夕飯の心配がないーヽ(^o^)丿
アバター
2024/02/16 12:11
シュクメルリなべ検索しました^^結構ボリューム感ありますね^^
アバター
2024/02/16 11:18
そういえば、鶴瓶師匠が「ちゃうねん」よく言いますよね。
「そんなんちゃうねん」って。
「この歳になるとお出汁の味が染みる~」って笑いました。お出汁大事ですよね。

峠の釜飯ゲットーヽ(´ω`)ノ



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.