Nicotto Town



2024.2.29(木)曇り後雨 閏日

2024年2月29日(木)友引 旧暦1月20日 潮汐中潮
日出 6:39 日没 18:05 月出 22:25 月没 8:45
更待月 正午月齢19.2

・閏日
  4年に1度(ただし400年に97日)の閏年には、2月28日の翌日に閏日として29
  日が入る これは、1年の日数が365日ではなく365.2422日なので、そのず
  れを調整する為である 西暦の年が100で割り切れ、かつ、400で割りきれ
  ない年は閏日を入れない平年になる なお、国によっては2月24日と25日
  の間に閏日「2月24日」を置き、以降の日を1日づつずらすとしている こ
  れは、紀元前713年にローマ暦に閏日が導入された時以来の伝統であるが
  日本の暦には採用されなかった 英語では閏日のことをleap day(跳躍の
  日)と言う これは、普段の年はその前年の同じ日より1つだけ曜日がずれ
  るが、閏年の翌年は2つずれる、つまり、曜日を1つ飛び越える(leap)から
  である かつてイギリスでは、4年間のうちでこの日だけ女性から男性へ
  のプロポーズが伝統的に公認され、男性はそれを断わることはできないと
  されていた
・ニンニクの日
  ニンニクの生産量日本一の青森県田子町が実施。それとは別に、ニンニク
  を使用した健康食品を販売する株式会社健康家族が制定
  「にん(2)に(2)く(9)」の語呂合せ
・富士急の日
  富士急行が2003(平成15)年に制定。「ふ(2)じ(2)きゅう(9)」の語呂合せ
  富士急ハイランドなどでイベントが行われる
・肉の日
・クレープの日
・そばの日

1578年 織田信長が安土城で近江国の力士300人による相撲を観戦
1657年 江戸幕府が、江戸の大火で亡くなった10万余人の霊を供養する為、
      本所牛島新田に回向院を建立
1772年 明和の大火(目黒行人坂の大火事) 行人坂の大円寺から出火し強風に
      より江戸中が焼尽 死者1万数千人 江戸三大火の一つ
2004年 日本テレビが汐留新社屋へ移転

01時現在:気温 7.0℃ 北北東の風 1.7m/s 湿度 57% 1021.8hPa

さむい
4年に一度のうるう日・・時計を合わせなくてもいいヒトの時計・・うらやましい^^
2月も終わりですね・・さむいさむいといいながら、明日は弥生三月・・
 まだまだ春は遠い・・菜種梅雨ですね・・
おだいじに!




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.