Nicotto Town



次のステップへ

ということで、昨日は仕事をサボってスキーに行ってきました。


仕事を休むので、前日の内にやることやってスタッフに指示しておきたいので、なんだかんだで2時ごろまで仕事をしていました。挙句にその後で映画なんてみてしまい、寝たのは3時ごろ。起床までに3時間くらいしかないけれど、まあ新幹線の中で寝ればいいやと思ったものの、よくよく考えたら、東京から新潟の越後湯沢まで1時少々間。寝る時間なんてないのでした。
実際、高崎あたりでウツラウツラしたら、あっという間に越後湯沢。
危うく乗り過ごすして新潟まで連れて行かれるところでした。

なにしろ横浜の自宅を出てスキー場到着のドア→ドアで、乗り継ぎを上手く合わせれば2時間半程度ですからね。しかも乗っている間は、寝るなり本を読むなり、好きなことが出来る。毎度まいど5時間以上も車を運転して家族とスキーに出かけるのが馬鹿馬鹿しくなるが、4人家族で移動となると、車の方が交通費は圧倒的に安価なので、仕方ないですね。。。


それで。


年に何度か買うスキー専門の雑誌。しばらく前に買った号の内容が、今の私の悩み事「ターン初動での内足の使い方と、それに連動した全身の姿勢」にバッチリ答えるものでした。
それから、これまたしばらく前に見たYouTube。これも、先ほどの雑誌の内容に合わせて試してみたくなる内容のものがあったので、今回はその2つのことだけを意識して滑ってまいりました。

結論としては、出来たような出来ないようなw
ゆっくりとしたスピードで、体の動きを分解したドリル練習として取り組むと、どうしてなかなか難しい。
ただ、その練習内容を意識して普通に滑ると、かなり滑りが変わった気がします。今まで少し手こずっていた斜面も、相当にスムーズに滑れるようになりました。

という事で、スキー場についてストレッチをして(人目など気にせず上下半身ともグイグイとw)、滑り始めたのが11時頃。練習効果を実感できたので、結構ノンビリと休憩しながら16時には終了。


さて、今回の練習を終えて。


とりあえず、ひとつのステップ=緩斜面から中斜面(~25°くらい)での大回り、中回りは、ざっくりこんなもんかなと思うので、さてじゃあ次からどうしようかな、と。
先述の通りで、ドリル練習として細かい動きを整えることは出来ていないので、もちろんそれは基本練習として必ず続けるし、そもそも股関節の動き、体の軸の動き、外内それぞれの足の屈伸、そういうところを何となく流れでこなしてしまっているので、もっと一つ一つ意識しながら動かしていけるようにしたい。結果として、25°を越えてくるような急斜面での安定した大回り中回りも、もう少し丁寧に出来るようにしたい。今回は非常に整ったバーンだったので、荒れた雪面での安定性も確認したいところです。
ですが、それはそれとしての次の大きなテーマは、小回りやコブ斜面ということになります。自力で仕入れた情報で練習はするにしても、やはり最初はスクールに入って教わりたいので、次回からは2年ぶりくらいでスクールに入ろうかなと思います。
まあね、ショートターンになるとさっき言ったような細かく分解した体の動かし方や、意識的に動かすことの精度の要求レベルが上がるので、結果的に今までと同じようなドリル練習や、大回り中回りの練習はやらざるを得ないのですけどね。
ていうか、そういう感じで意識的に細部をコントロールできないと、結局はスキー板のラディウス(スキー板の側面の湾曲した弧の湾曲具合)なりの滑りしか出来なくて、それでは急斜面もショートターンも滑れない。

てなことで、過去のスキー雑誌を全部引っ張り出してきて、ショートターンについての記事を色々と読んでみようかなと言うところです。

でもねー、今年から来年は子供の受験やらもあるし、あんまりお金もないので、あと1回、せいぜい2回かな。まだ今年は3回しか滑ってないけどね。。


ところで。


買ってきたお土産なのですが。


米粉のチップスというは昔から時々買うし、なかなか美味しいのですが、前回から新しくお土産に導入したお菓子「まめてん」。これがやたらと旨い。
米粉と小麦粉を混ぜ、そこに大豆を投入して、いちど鉄板で焼く。それを米油で揚げる。豆の天ぷら、ということで「まめてん」なのですが、味付けは塩のみ。味のバリエーションは他にもあるのですが、食べる必要はありません。オリジナルの塩味のみ食べれば十分です。
大橋食品製造所というところが作っているの家内制手工業状態の地味なお菓子ですが、通販でも普通に手に入ります。香ばしくて素朴な味が絶品です。ぜひご賞味ください。



ということで。
ではでは。




月別アーカイブ

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.