Nicotto Town



カイロスの自爆について(前頁の続き)

画像

カイロスが打ち上げから5秒後に爆発した映像を見て あまりにもきれいに内部から爆発しているのに不審を抱いたのだけど、それは、「自律飛行安全システム」による自爆であった。


その説明を
https://news.yahoo.co.jp/articles/b374ab91e78829c256765037c6a8aed94b8b4fce?page=2 3/13(水) 18:31配信
 関テレ 関西テレビ「newsランナー」2024年3月13日放送 
より抜粋すると

【大阪産業大学教授 田原弘一さん】「なかなか聞き慣れない言葉ですけども、今までロケットに直接搭載されたのは、こういった小型のロケットでありません。ロケット自身が、自分の不具合を検知して、もうこのままいっても宇宙に行けない、『人工衛星を宇宙に運ぶことができない』と自分で自動で判断した時点で、すぐに中断するモードに入ります。今回は打ち上げから5秒後に、とにかく早く、自爆したような状況になりました。これで被害を最小限に抑えることができました」

安全システムがはたらかずに、もし打ち上げがうまくいっていたらどうなっていたのでしょうか。 打ち上げ後はこのような予定でした。 まず、第一段階として、約2分10秒後にロケットの下の部分が切り離され、次に約2分50秒後には上の部分が、さらに真ん中の部分が約4分40秒後に離されて、約8分後に真ん中の小さな所がはずされて、最後は約51分40秒後に液体燃料が切り離され、内閣官房の人工衛星1機を軌道に投入する予定でした。

【大阪産業大学教授 田原弘一さん】「一段目のロケットの部分から、飛び上がっていたわけですが、5秒後に、(一段目のロケットの部分の)真ん中あたりで自爆システムを作動させたということです。一段目のロケットエンジンの不具合の可能性が高いと思います。考えられる不具合としては、本当にいろいろ考えることができますが、エンジンシステム部分の燃焼。激しく燃料を燃やしているのですが、その圧力があまり上がらなかったということを検知したと。そうすると推進力が全然出ません。宇宙には届かないと判断した可能性と、もしくは、姿勢を制御している噴射口の装置に何かトラブルがあって、それを検知したという可能性も考えられます」

理屈はそうなのかもしれないが、感情的にはその話にはついていけない。

というのも その自爆システムそのものが、くるっていたり、外部からの操作(妨害工作)を受けていなかったって証明をどうやってするの? という話。

そして素朴な疑問、飛び上がって5秒未満で そんな問題点がすぐにわかるの? 

串本は 日本最南端の岬で 海に囲まれているけれど
陸つづきでもあり 少し離れたところには町もあり 
日本沿岸の主要航路でもあるから
早期に自爆させる必要がある(中途半端な高度で事故爆発したら 破片が墜落する可能性のある警戒区域が広がり 町や航路まで含まれてしまうから)ということなのかもしれないが・・

巻き添え被害対策で そんな発射直後に自爆させるシステム搭載なんて、資源の無駄遣いではないか?

やっぱり種子島のように 離島で打ち上げをやるのが妥当なのでは?

それに 自爆用コンピューターシステムなんて ハッキングや破壊工作やりやすい脆弱なシステムなのだから

と思ってしまった。

中途半端に 経済性(ロケット発射場までの運送費が安くつく)を重視して 結局 壮大な無駄をやっているのでは?
という気がしてならない。

しかも、
【大阪産業大学教授 田原弘一さん】「全然ないです。アメリカのスペースX社のファルコン9も、最初は失敗だらけですよね。でもイーロンマスクは『失敗なんて、全然。すぐに改良すればいい』と、まさしく日本もそれで行けばいいかと思います」”

なんて のんきなことを言ってもらっては困る

アメリカの砂漠のど真ん中なら 原爆実験やろうと、いくらロケットを墜落させようとかまわないのかもしれないが
串本町の山林は 貴重な 地元の財産なんだぞ

それを 気軽に山火事にしてくれては困る

そのたびに 串本町の和歌山県の納税者の金が消火活動etcに浪費されるのに!!

山林は 全部 所有者がおり、30年以上も手間暇かけた造営林なんだ!! 

海は 貴重な漁場なんだ!

そこに ぼこぼこロケットの破片を落としても構わないという発想そのものが許せん!!

試行錯誤するなら、その被害はすべて己一人で引き受け
損害回復の全費用も己でカバーすべきだ。

でも現実はそうじゃない。市民の税金にタダノリ・無駄食いしまくりじゃないか!!

和歌山県民だって 串本町の人々だって 山林所有者だって 漁業関係者って
そんなぼこぼこ墜落するなんて思ってなかったろうに。

めったに落ちるもんじゃないと思って 打ち上げ場の建設を認め、町おこしを期待していたのだろ思うけど
それを裏切り 踏みにじる発言は許せない!!

まあ 深海探査機と違って
ロケットの打ち上げって ほんと良く落ちるよね(失敗するよね)って思うけど

 深海探査機で すでに40年以上も前に 日本海溝の奥まで潜っている それだけ精密機械を 地味に無事故で実行させてきた日本が、 こと ロケット打ち上げに関しては アメリカの命令でブラックボックス部品の使用を強要されて 事故続きってのが おかしすぎると思うのです。

完全国産部品を使えないのなら ロケット打ち上げも 太陽光発電も PC生産も ネットワーク運営もやるべきではないと考えます。

以上

関テレは 相変らず 国益・市民の生活を踏みつけにして
「金の権威」にしっぽを振って 口当たりの良い讒言=「もっともらしいセリフで論点のすり替え」で世論誘導を続けるゲスメディアだなと、 改めて思いました。

・・貼り付け画像について・・

Cコインを使った 初のお部屋アイテムを購入しての改装

テーマは ロフト付きの海辺のバンガロー

それが なぜか 海辺の露台風の小屋になってしまった。

敗因は 床の選択を忘れたまま家具を買ってしまったこと・・
 で あとから いまいちだなぁと床を買い足してこうなった。

最初は 初心者セットの壁紙が欲しかったのだけど、それを見つけられなくて 代わりの壁紙を選んだら こうなった。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.