Nicotto Town



気まずい瞬間

さっき家から徒歩30分ほどの所にある、華佗先生のクリニックに胃薬を貰いにいってきた。前回の胃カメラで胃潰瘍等等が見つかったため、4カ月毎日朝一錠飲まなければならず、1カ月に一度取りに行かなければいけないのだ。 

 
 
 
朝この薬を一錠飲んでいる以外は、今はその他に飲んでいる薬はない。先日片頭痛がで酷かった時に2回くらい鎮痛薬は飲んだけれども。 
 
 
ようやく薬を飲まないという生活にも慣れつつある。むしろまた腎臓や肝臓に負担がかかるだろうからとギリギリまで飲まないようになった。数カ月前の自分からは想像もつかない変化だ。 
 
 
さて受付で薬を取りに来た旨を伝え、しばらく待つように言われたので待合室の椅子に腰かける。しかし相変わらず患者さんがとても多い。椅子はほとんど空いていない。 
 
 
10分ほど座って、スマホを眺めつつ待っていると 
 
 
 
『〇〇(名字)〇〇子(名前)さーん』と呼ばれる。すると 
 
 
 
 
待合室にいる人達の視線が一斉に自分に集まる。 
 
 
 
毎回思うが、この瞬間が結構気まずいのよ。苦笑  
 
 
私の名前にはおしりに子がついているが、台湾にはおしりに子が付く名前はない。おまけに台湾人のフルネームは大抵2文字か3文字だから、おしりに子がつき、ましてや5文字の私の名前は一発で日本人だとバレるからだ。 
 
 
まぁ仮に自分が日本にいたとして、同じような状況で明らかに日本人じゃない名前、『ペ・ヨンジュンさーん』なんて呼ばれていたら、おや?海外の方か?と思い、きっと見てしまうと思うしな。笑 

アバター
2024/03/15 16:29
>ピンクコーラルさん

こんにちは☆

あ、いえいえ、まずは聞いてから申請しようかなと思いまして。笑

さきほどピンクコーラルさんのほうから申請してくださったのですね。
ありがとうございます☆^^
アバター
2024/03/15 16:20
ニコ友の上限達してたので・・・申請不可にしてたかもw
アバター
2024/03/15 16:10
>ねんざ6号さん

こんにちは☆

ちぃ子はさすがにいないでしょうw でも私も子どもの頃は子がつく名前が多かったんですけどねぇ。
今はほとんど聞かないですよね。シワシワネームなんて呼ばれるらしく、悲しい・・・

今はふりがながないと読めない名前が多いですよね。


>沼子さん

こんにちは☆

観光客馴れしてそうですが、私が住んでいるところは台北市内ほど日本人はいなさそうなので、若干珍しさはあるのかもしれません^^

以前は見かけですぐ日本人とバレていましたが、歳を重ねた今、見かけだけでバレることはあまりなくなりましたw化粧をちゃんとしていたら日本人?と聞かれますが、ファンデ+眉毛だけだとあまりバレません。
いいんだか悪いんだかT▽T
アバター
2024/03/15 14:18
>まーこさん

こんにちは、初めまして☆

海外に住む日本人アルアルでしょうね。ただ若い人は世界でも通用する名前の方も多そうなので、私のようなシワシワネームほどではないのかもしれません。笑

台湾とても良い所です。ぜひいつか遊びにきてくださいね☆


>ピンクコーラルさん

こんにちは☆

昔の中国では孔子、孟子、孫子などの子は『先生』という意味があったのだそうです。
ちょっと前の時代だったら『ちぃ先生』みたいな意味になっていたのだと思うと笑ってしまいますw

そうなんですよ、台湾人は大抵2文字か3文字です。たまに歐陽菲菲みたいな四文字の方もいますが、本当に稀です。あと四文字辺りになると原住民の方の名前にも多い印象ですかね

同級生に台湾出身の方がいたんですね。私の知っている名前でぶはっとなったのは『王者』でしたw
立派な人になってほしいとつけられたのだと思いますが、プレイボーイで私も痛い目みたので悪い意味で忘れらませんw

そういえば全然関係ないのですが、こうしてよくコメントやりとりさせていただいてるのに、ピンクコーラルさんとはニコタでお友達として繋がってないなぁということに気づきました。もしご迷惑じゃなければ申請させていただいてもいいでしょうか??


>usamimiさん

こんにちは☆

どんな名字なのか気になります~笑
同級生にも『そんな読み方なんだ!』という人が何人かいましたが、すごくかっこよく感じてました^^


>四季さん

こんにちは☆

日本に帰って、博多、天神辺りに行った時にそれにすごくびっくりしました!しかもコンビニって覚えなきゃいけないことも多いでしょうに、すごいなぁって。
ヨ〇〇シカメラに買い物に行った際にも中国語がたくさん飛び交っていて、私が働いていた時じゃ考えられないなって。笑


>ねこまろさん

こんにちは☆

あははは、ちぃちぃ子さんだったら日本でもハッてなりますよねw
私の名前、実は子がつかなければ台湾にもある名前なんです。でも子がついちゃうのですぐにばれてしまうのです。笑
アバター
2024/03/15 10:34
たしかに・・・大学の同級生・・・台湾出身だったけど。

二文字だった!!

世の宝ってすごい大きな名前やな・・・って思った記憶も。

親御さんも、でかい名前つけたもんやで。
アバター
2024/03/14 22:08
台湾、外国人観光客は結構いそうですが、薬局となると少ないのかな?(^^;
一瞬皆の目が集まり、『あ~、この顔は日本人だな』とそれぞれ心の中で確認し、すぐにスマホに戻ったりするのですね。

台湾人、フルネーム2・3文字って短い(^^;
日本で多くなってる普通には読めない名前よりは、分かりやすそ(^O^)
アバター
2024/03/14 18:48
そう言えば同級生には○○子って名前が主流でしたが
いつの間にかミカとかサヤカとかハイカラな名前ばっかり
ですクラスに1人は「直子」や「和子」がいたんですけどね
でもさすがに「ちぃ子」っていなかったなぁ~(ΦωΦ)
アバター
2024/03/14 18:06
そりゃまあ、おしりに子がつく5文字の「ちぃちぃ子さーん」って呼ばれたら、
日本の病院の日本人だって振りむいちゃいますね。
(´◉◞౪◟◉)
アバター
2024/03/14 17:17
お名前あるあるなのでしょうね。
福岡は外国人の方が増えてきて、福岡市内のコンビニの店員さんはたいてい外国の方です。
肌の色も髪の色も違う方達が接客されています。
きっと、皆さん、同じような経験をお持ちなんでしょうね。
アバター
2024/03/14 16:52
結婚前はよくある名字でしたが
結婚したら、少し珍しい名字になりました。
ふりがなを振らないと読めない人が多いので
そのまますんなり読んでくれる人がいると嬉しいです。^^
アバター
2024/03/14 16:07
孟子 孔子 ちぃ子 台湾三大「子」となって・・・ちゃうかw
アバター
2024/03/14 15:47
あるあるですね。
台湾は行ってみたい所です。
いつの日か行きたいです^^



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.