Nicotto Town



2024.3.20(水)曇り一時雨か雪 春分の日

2024年3月20日(水)赤口 旧暦2月11日 潮汐長潮
日出 6:13 日没 18:21 月出 13:42 月没 3:41
十日余の月 正午月齢9.7

・春分の日
  日本の国民の祝日の一つであり、春分日(天文観測により春分が起こるとされる日)が
 選定される 通例、3月20日から3月21日ごろのいずれか1日 しばしば、「昼と夜の
 長さが同じになる」といわれるが、実際は昼の方が長い
 二十四節気の第4 二月中(旧暦2月内) 現在広まっている定気法では、太陽が春分点
 を通過した瞬間、すなわち太陽黄経が0度となったときで、3月21日ごろ 暦ではそれ
 が起こる日だが、天文学ではその瞬間とし、日のほうは春分日(しゅんぶんび)と呼ぶ
 恒気法では冬至から1/4年(約91.31日)後で3月23日ごろ 期間としての意味もあり、
 この日から、次の節気の清明前日までである 西洋占星術では春分を白羊宮(おひつじ
 座)の始まりとする
・電卓の日
 日本事務機械工業会(現 ビジネス機械・情報システム産業協会)が1974(昭和49)年
 に、日本の電卓生産数が世界一になったことを記念して制定 1964(昭和39)年3月
 18日にシャープが国産初の電卓を発売したことを記念し、記念日は覚えやすいよう
 に3月20日とした
・上野動物園開園記念日
 1882年のこの日、日本初の近代動物園として、上野動物園が上野公園内に開園した
・サブレの日
 日清シスコが制定 「サ(3)ブ(2)レ(0)」の語呂合せ
・LPレコードの日
 1951年のこの日、日本コロムビアからLPレコードが「長時間レコード」の名前で
 発売された
・独立記念日 [チュニジア]
 1956年のこの日、北アフリカのチュニジアがフランスから独立した
・ワインの日
・マイカーチェックデー
・頭髪の日
・マージャンの日

1602年 オランダ東インド会社を設立
1815年 流刑先のエルバ島を脱出したナポレオンがパリに帰着 百日天下が始る
1852年 ストー夫人の『アンクル・トムの小屋』刊行
1882年 上野公園に博物館(現在の東京国立博物館)と附属動物園(上野動物園)開園
1939年 大学での軍事教練が必須になる 
1956年 秋田県能代市の大火 1482戸が焼失 
1973年 水俣病裁判で熊本地裁がチッソの過失責任を認定し原告全面勝訴の判決
1990年 大阪市営地下鉄鶴見緑地線(現在の長堀鶴見緑地線)・京橋~鶴見緑地が開業
            日本初のリニアモーター式ミニ地下鉄
1995年 地下鉄サリン事件 通勤ラッシュ帯の午前8時頃、営団地下鉄の5本の電車内
            で猛毒のサリンが撒かれる 死者12人、重軽傷者5500人以上
2006年 第1回ワールド・ベースボール・クラシック決勝 日本が優勝

01時現在:気温 11.9℃ 西南西の風 4.7m/s 湿度 60% 1008.5hPa

寒くはないけど、暖房中・・風が強いね・・
今日は寒い一日・・+11℃の予想!
 春分の日というのに、荒れた一日になる?
おだいじに!

アバター
2024/03/20 17:16
夕方、国旗をしまおうと外に出たら
 パラパラとあられが降ってきた!さむい・・すぐやんだけど・・
お彼岸という[寒]が来るというけど・・
 ことしは、ずっと寒い日が続きますね・・
週末は何とか気温も上がる見込みですが・・



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.