Nicotto Town


ねんざ6号とブロッコリー


ラジカセの時代


小学生の頃 近所のおニイ達と相撲とってて
投げられて右手を骨折した
1ヶ月ぐらいギプスしてたのね

それでもギプスしたまま柿の木登って
落ちてギプスが壊れて
今度はより頑丈なギプスを施されて
外出禁止になってしまった(^O^;)

さすがに家で落ち込んでる僕を可哀想と思ったのか
その時お母さんがラジカセ持ってきてくれた
買ったのか譲ってもらったのかは知らないけど
“National”のだったなぁ~

出歩くと怒られるから
いつもおうちでFM聴いてた
土曜日の午後の「リクエストアワー」や
特に好きだったのが「渋谷陽一のヤングジョッキー」
だったかな?
それで洋楽にはまったんだよね
ビートルズはもちろんストーンズ・パープル・ツェッペリン
N◯Kの「ヤング・ミュージック・ショー」も見てた
そのうちKISSやBCRが出てきてさ楽しかったなぁ~

ラジカセも進化してステレオになって
オートリバースとかダブルラジカセとか
出てきたけど僕はミニコンポが欲しかった

もっと詳しく書きたいけどキリがないので
今回はこのへんで…

アバター
2024/03/31 21:33
>ピンクコーラルさん
 ずっと探して見つからなかったのに
 つい偶然にヒットしました
 ここ数年のモヤモヤが晴れました(´・∀・`)エヘッ
アバター
2024/03/31 21:02
でも、みつかってよかったねw
アバター
2024/03/31 20:46
>ピンクコーラルさん
 ガルパンでもサイケデリコでも
 ないんですよね
アバター
2024/03/31 20:16
はたまた・・・ジョンレノンの WAR IS OVER を誰かがカバーしてたとか。

Love Psychedelicox ラブサイケデリコの人がうたったyoutubeでてきたけど
アバター
2024/03/31 20:13
戦車・・・って、”ガルパン”ですかね。
みたことないけど、宣伝とかで、でてきますよね・・・

ガールズ&パンツアーって・・・アニメ
アバター
2024/03/31 12:07
>ピンクコーラルさん
 ハッピーハッピークリスマス
 メリーメリークリスマス~♪
 歌詞の中に戦車が入っていた
 女性が歌っていたんだけど
アバター
2024/03/31 11:23
それをAI検索?で、印象や場面とかのキーワードいれてくと、

youーtubeで みつかるデジタル時代も、便利で嫌いじゃないですけどね。(笑)

ねばって、ねばって、類似言葉とかなんでも、思いつく言葉いれてくと、
結構見つかるっていう。

SNSの男性が、どっかのカタログでみた、モデルさんの名前を知りたいって、さがしてて
一緒にさがして、私・・・みつけましたよ。
香港だかの、まぁまぁ売れてるモデルさんでした。(笑)

聞いたキーワードから、関連してそうな言葉ほうりこんだらでてきました。(笑)
アバター
2024/03/30 16:42
>あかとんぼさん
 大事にしてあげてください
アバター
2024/03/30 15:33
私のCDラジカセまだ現役です(笑)
アバター
2024/03/30 11:04
>ピンクコーラルさん
 ラジオだからこその面白さがありました
 今でも耳に残ってる曲があって
 調べたいけど肝心な歌詞を思い出せない
 曲調はなんとなく覚えているけど
アバター
2024/03/30 10:38
そうそう
mimiさんの話で思い出したわ・・・

「英語を勉強するからラジカセ買って」症候群
みながそのいい訳をつかって、中学校入ると買ってもらってた気がします。

オートリバースも懐かしい
一時停止して再生して、なんどもなんども効きながら・・・



歌詞をききとり・・・英語なんか一切聞かず・・・w

日曜の朝は「映画音楽をあなたに~」で目覚め、
週末の深夜は「ジェットストリーム」で床に就く

スマホも携帯もなかったし、
テレビは親が厳しくて好きにみられない時代だったけど
心も脳もおだやかに充実していた気がします。

ラジオ文化は・・・今、希薄な人間関係の時代に大事なんじゃないかな・・・。

夏休みは子供相談・・・色んなプロが子供の質問にお答えします的な宿題をこなす番組もあったそうです。
うちは、そういうの聞かないからシランカッタけど。
アバター
2024/03/30 06:47
>壱源さん
 当時は車のオーディオもカセットテープでしたよね
 まだ実家にラジカセやテープが残っているんじゃないかなぁ~
 探しに行かなくちゃ
アバター
2024/03/29 23:26
今、ラジカセで音楽聴いてますよ、、、昔買ってたステレオウォークマンと、ちょっと前に買った小型のラジカセで。ステレオウォークマンはスピーカーも付いていてアンプも強力なのでラジカセ的に使えます。勿論、オートリバースも付いてます。
音楽は80年代に揃えていたカセットテープです。レベッカ、マリーン、アンルイス、渡辺美里、石井明美から、70~80年代のベスト盤です。
アバター
2024/03/29 18:24
>ひよっちさん
 僕のもモノラルでした
 「エアチェック」(死語?)してましたね(^m^)ゞ

>裕華さん
 STYX懐かしいですね
 澄んだコーラスがたまりませんでした
 メタル姉ちゃん カッコイイっす

>ピンクコーラルさん
 せっせとハガキ書いてた時代でしたもんね
 「電リク」なんてのもありましたっけ

>ねこまろさん
 そうですラジカセ肩に乗せ北アルプスでフィーバーしてました

>usamimiさん
 英語教材のラジカセは友達が持っていたような
 気がします 使ってなかったけど(≧m≦)

>ちぃさん
 子供の頃の記憶って不思議にハッキリと
 覚えていたりします
 たまにフラッシュバックする
アバター
2024/03/29 17:37
そういえば初めて手に入れたラジカセは、FMは聞けるけどステレオじゃなかったです。
それでも好きな曲を必死に「エアチェック」(今や死語?(^^;)してました。
その時のものはもうないけど、ステレオが家に来てから録音したカセットテープはまだとってあります(^^;
何でもデジタルの時代にアナログのもの聴くと、案外音がよかったりするんですよね。
アバター
2024/03/29 16:40
こんにちは。
自分未だに、90年代に買ったCDミニコンポ持ってます。
パナソニックので、デザイン可愛くてお気に入り。
でも日常の音楽は、今はほぼ、アレクサにリクエスト。
PCの横に置いてるミニスピーカーで聴きます。

自分も、小学生で初めて買ったアルバムがSTYXのミスター・ロボットという…
その後Bryan AdamsからBon Joviを経てメタル姉ちゃんになり…
ほぼJ-Pop聞かずに育ってしまいました。(^^ゞ
アバター
2024/03/29 14:50
↓ ウーハーがきいてるって、最近の若者に人気再来のやつじゃん。ねこさん。(笑)
↓ 深夜のつるこうでオマwにはいかんかったんですね。
↓ サザンやみゆき、今じゃ夢のようなアーチストがリクエストに答えて、ハガキを読んでくれてましたね。
↓ お~るないとにっぽ~~~~んんんんって音響で・・・懐かしい
アバター
2024/03/29 11:05
ラジカセを肩に乗せて片手で支え、大音量で音楽聴きながら街を歩いていたアメリカ人はねんざ6号さんですか?

小学生~ガキデカが宣伝してたナショナル マック +中古のステレオ
大学生~シャープのWラジカセ+ソニーWalkman
会社員~CDラジカセ/コンポ

だったかな。


アバター
2024/03/29 09:20
昔々、英語の教材を申し込んだときに
カセットとラジカセが届きました。
でも勉強途中で挫折したので、あまり使わなかったような。( ̄。 ̄;)
アバター
2024/03/29 09:15
ラジカセといえば小さい頃は録音の思い出が忘れられません~

カセットテープで録音しようとすると周りの音も入っちゃうから、録音中に弟が部屋に入ってきたり、灯油さんのアナウンスが聞こえてきて失敗したりして、なかなかうまくいかなくてもう一回もう一回と何度もやり直したりして。笑

一昨日何したっけ?と考えるのにはすごく時間がかかるのに、小さい頃や十代の頃の思い出って昨日のことのように鮮明に思い出せるから不思議ですね



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.