Nicotto Town



2024.4.1(月)晴れ 新年度 万愚節

2024年4月1日(月)赤口 旧暦2月23日 潮汐小潮
日出 5:56 日没 18:30 月出 0:26 月没 9:54
下弓張(下弦) 正午月齢21.7

・エイプリルフール,万愚節
 罪のない嘘をついて良いとされる日 日本では「四月馬鹿」とも呼ばれる
 その昔、ヨーロッパでは3月25日を新年とし、4月1日まで春の祭りを開催し
 ていたが、1564年にフランスのシャルル9世が1月1日を新年とする暦を採用
 した これに反発した人々が4月1日を「嘘の新年」として位置づけ、馬鹿
 騒ぎをするようになったのがエイプリルフールの始まりとされている
 また、インドでは悟りの修行は春分の日から3月末まで行われていたが、
 すぐに迷いが生じることから、4月1日を「揶揄節」と呼んでからかったこと
 によるとする説もある
・新学年
 学年度始めの日。4月1日から翌年の3月31日を「年度」として括る 元々日本
 では、特に入学の時期は定められておらず、年中入学可となっているのが普
 通だった 1886(明治19)年10月に、高等師範学校が学年暦を4月1日からと定
 め、1888(明治21)年から全国一斉にこれにならうようになった ただし、大
 学や高等学校では欧米の習慣に合わせて9月に新学期を始めていた
 4月1日生まれの人は、前年度の3月生まれの人と一緒に入学することになる
 これは、学校教育法で保護者は、子女の満六歳に達した日の翌日以後におけ
 る最初の学年の初から(中略)就学させる義務を負う と規定しているためであ
 る 「年齢計算ニ関スル法律」では年齢ハ出生ノ日ヨリ之ヲ起算スとし、「
 民法」第143条では年を単位として期間を定めた場合には、起算日の応答日の前
 日に期間が満了することとしている つまり、4月1日に生まれた人は、その6年
 後の3月31日をもって五歳の期間が満了することになり、その翌日の4月1日に
 始まる学年から小学校に入学するのである
・入社式
・新会計年度
 4月1日から翌年の3月31日を「年度」として括る 江戸時代までは、暦年とは
 別の「年度」というものはなく、1月から12月までで会計を行っていた しかし
 、明治維新の後、政府の財政が苦しく、暦年と合わせることができなくなって
 「年度」が作られた その為、当初は年度の始期が頻繁に変えられた 1886
 (明治19)年に、現在の4月から翌年3月までとなった 会計年度の始期が4月1日
 となったのは、秋の収獲後の徴税の都合の為であるとされている また、イギ
 リスでかつて3月25日を新年としており、金銭の精算に一週間の猶予が認められ
 ていたからとする説もある
・トレーニングの日
 スポーツ用品メーカー・ミズノの直営店・エスポートミズノが1994年に制定
 年度始めからトレーニングを始めようという日
・不動産表示登記の日
 1960年のこの日、「不動産登記法」が改正され、「表示登記」(現在は「表題登記」
 )という概念が作られた
・児童福祉法記念日
 1948年のこの日、「児童福祉法」が全面施行された
・売春防止法施行記念日
 1957年のこの日、「売春防止法」が完全施行された
 この前日までに、売春が行われていた「赤線」の店は一斉に廃業した
・オンライントレードの日
 大和証券が制定 1996年のこの日、大和証券が日本初のインターネットでの
 株式の取扱いを開始した
・ストラップの日
 ストラップの販売・制作を行うストラップヤが2009(平成21)年に制定
 1991年のこの日、初めてストラップ用の穴が開けられた携帯電話が発売された
・(旧)琉球政府創立記念日
 アメリカ施制下の沖縄の琉球政府が定めた、日本の国民の祝日に相当する
 「住民の祝祭日」の一つ 1952年のこの日、琉球臨時中央政府を改組して
 琉球政府が発足した
・綿抜
 昔は、この日から布子の綿を抜いて袷にした
・親鸞聖人誕生会
 浄土真宗の宗祖・親鸞聖人の承安3(1173)年の誕生日 4月1日は旧暦の日付で、
 新暦4月1日のほか、グレゴリオ暦に換算した5月21日に法要を行う寺院もある
・省エネルギーの日
・安全衛生総点検日
・あずきの日
・釜飯の日
・家庭塗料の日
・資格チャレンジの日
・水天の縁日
・妙見の縁日
・都をどり(~30日)(京都市東山区、祇園甲部歌舞練場)
・献花祭(京都市伏見区、伏見稲荷大社)
・ちゃんちゃん祭り(奈良県天理市、大和神社)
・雛会式(~7日)(奈良市、法華寺)
・別府温泉まつり(4/1~4/3)(大分県別府市)(コロナにより延期)

1792年 2月から噴火が続いていた雲仙岳で山体の一部が崩落 土砂が島原海に入って
     津波が発生し、対岸の肥後にも被害(島原大変肥後迷惑)
1853年 インドにアジア初の鉄道開通
1885年 隅田川の吾妻橋~永代橋に一銭蒸気船就航
1918年 丹那トンネル起工
1925年 新橋演舞場開場
1930年 上野駅地下道に日本初の地下商店街開店
1941年 六大都市で米穀配給通帳制を実施
1943年 第一銀行と三井銀行が合併して帝国銀行に 1948年に第一銀行が分離
1946年 アリューシャン列島附近でM7.8の地震 津波がハワイを襲い死者165人
     これをきっかけにハワイに太平洋津波警報センターが作られる
1952年 砂糖の統制が撤廃され13年ぶりに自由販売に
1955年 ハナ肇、谷啓らがクレージー・キャッツを結成
1955年 ラジオ東京テレビ(現在のTBSテレビ)開局
1957年 売春防止法施工
1976年 アップルコンピュータ設立
1985年 放送大学の授業開始
1990年 大阪・鶴見緑地で「国際花と緑の博覧会」(花博)開幕
1991年 牛肉の輸入が自由化。 
1991年 新東京都庁舎が開庁。[Wikipedia]wikipedia - 東京都庁舎 
1991年 地震の震度が、体感による判定から機械判定に。 
1991年 日本初の民間衛星放送局「WOWOW」が開局
2000年 介護保険制度発足 40歳以上の国民からの保険料徴収が開始
2001年 「特定家庭用機器再商品化法」(家電リサイクル法)施行
2001年 オランダで、世界初の「同性結婚法」施行
2001年 住友銀行とさくら銀行が合併して三井住友銀行に
2002年 第一勧業銀行・富士銀行・日本興業銀行が合併してみずほ銀行・みずほ
     コーポレート銀行に 初日からコンピュータシステムのトラブルが相次ぐ
2003年 郵政事業庁を改組して日本郵政公社発足
2003年 ゲーム製作会社のスクウェアとエニックスが合併しスクウェア・エニックスとなる
2009年 アルバニアとクロアチアが北大西洋条約機構(NATO)に加盟
2009年 教員免許が更新制となる

01時現在:気温 15.3℃ 北北東の風 1.3m/s 湿度 92% 1005.2hPa

あったかいね
新年度!・・年金も多少上がるようです!^^
今日もあったかい・・+20℃の予想です・・
おだいじに!
新年度:
https://blog-imgs-174.fc2.com/m/r/k/mrk0011/240331_R6_calendar.jpg
エイプリルフール:
今日は嘘はつかない!^^嘘なんて、ついたことない!
プロ野球:
Gは・・初黒星・・ざんねん・・^^




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.