Nicotto Town



読売新聞:取材先の談話捏造

陽気に誘われ、外に出てみた♫ 日頃引きこもりがちな私も

もらったステキコーデ♪:23

①読売新聞記者が諭旨退職、幹部も更迭へ 紅麹サプリ巡る談話捏造(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

https://news.yahoo.co.jp/articles/621f83ffd50a67d645b1e52ca1036ccc3edb5e4c
5/1(水) 10:34配信

 小林製薬の紅こうじ成分入りサプリメント問題を巡る記事で取材先の談話を捏造(ねつぞう)したとして、読売新聞大阪本社は1日、社会部主任の記者(48)を諭旨退職、取材をした岡山支局記者(53)を記者職から外し、休職1カ月の懲戒処分にすると明らかにした。編集局幹部ら3人も更迭する方針。

同社によると、捏造があったのは4月6日付夕刊の記事。小林製薬と取引がある企業(岡山県)の社長の談話として「小林製薬から明確な連絡はなく、早く説明してほしい」などと報じたが、実際には社長はこうした発言をしていなかった。社会部主任が「自分のイメージと違った」として勝手に書き加え、取材記者も社長が言っていない内容と分かりながら、修正・削除を求めなかった。  記事掲載後にこの社長から抗議を受けたにもかかわらず、編集局幹部らは捏造と明確に認識せず、十分な社内検討を経ないまま、8日付夕刊に「確認が不十分でした」とする事実と異なる訂正記事を掲載した。

  このため、二河伊知郎執行役員編集局長を給与3カ月30%返上、編集局総務と社会部長も休職2カ月の処分とし、近く3人を更迭する。柴田岳代表取締役社長も報酬3カ月10%を返上する。関係する社会部次長と、岡山支局の別の記者を休職1カ月、岡山支局長をけん責、地方部長を厳重注意とする。

  柴田社長は「取材に協力いただいた社長を裏切り、深くおわび申し上げます。取材結果を曲げることは決してあってはならず、取材・執筆した記者が最後まで記事に責任を持つとともに、抗議を受けた場合は真摯(しんし)に受け止め、事実に誠実に対応する姿勢を徹底してまいります」との談話を発表した。【郡悠介】

読売新聞記者が記事捏造 紅こうじ問題巡り「イメージと違った」 | 毎日新聞 (mainichi.jp)
https://mainichi.jp/articles/20240417/k00/00m/040/216000c?inb=ys
2024/4/17 18:51

 読売新聞社は17日、小林製薬の紅こうじ成分入りサプリメント問題を巡る記事で、大阪本社の社会部記者(48)が取材相手の談話を捏造(ねつぞう)していたと明らかにした。原稿のとりまとめ役だった記者は「記事のトーンが、自分がイメージしていたものと違ったから」と説明しているという。

 同社によると、捏造があったのは4月6日付夕刊の記事。小林製薬と取引がある企業(岡山県)の社長の談話として「小林製薬から明確な連絡はなく、早く説明してほしい」などと報じたが、実際には社長はこうした発言をしていなかった。取材をした岡山支局記者(53)も「社会部が求めるトーンに合わせたい」と考え、記事の修正を求めるなどしなかったという。

 8日付夕刊で当該箇所について訂正記事を掲載したが、「確認が不十分だった」とするにとどまり、社長の発言がなかったことには触れていなかった。

 読売新聞社は関係記者を厳正に処分する方針で、「訂正記事にも問題があった。記者教育をさらに徹底し再発防止に取り組みます」とのコメントを出した。【野原寛史】

読売新聞・富山支局記者が記事コメント捏造 富山版でおわび掲載 | 毎日新聞 (mainichi.jp)
https://mainichi.jp/articles/20191029/k00/00m/040/098000c?inb=ys

 読売新聞は、富山県内の自治体のソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)による情報発信の状況を紹介した25日朝刊富山版の記事で、富山支局の男性記者(24)が県など3自治体のコメントを捏造(ねつぞう)したとして、29日の富山版でおわびを掲載した。

 読売新聞によると、記事は各自治体のSNSによる情報発信の取り… (以下有料)

◇ ◇

・もはや コメントする言葉もない

 バラエティ―番組を作る感覚で 報道紙面を作っている読売新聞><

 なまじ 全国紙・報道の看板を掲げているだけに、週刊誌よりもたちが悪い

・古くは 渡辺淳一氏が 最初の1冊を出した出版社の週刊誌記者から、札幌医科大学の心臓移植事件のコメントを求められ、丁寧に医師としてコメントしたにも関わらず、大学教授の名前を呼び捨てにして罵倒している文面にしたてあげられた結果、同大学で将来有望とされていた医局から追放され、生活のために 物書き専業とならざる得なくなった事件がある。

この時の 取材コメントを捏造した記者は、
後年渡辺氏と酒席を共にしたときに
渡辺氏から穏やかに応対してもらい
「ゆるされた~」と勝手に解釈してそれを自分の随筆のような出版物で吹聴したという 糞である。

・談話の捏造・加工は 文春・女性自身の得意技ではあるが
それを 仮にも新聞社がやるな!

読売新聞に対しては 営業1年停止にすべきだ

私も 個人的に読売新聞記者の不正行為を目の当たりにしたことは2回ある(過去職の関係で)

(参考)
和田心臓移植事件50年 : 医療思想史的一考察 (原田敬一先生退職記念号) | CiNii Research 村岡 潔
https://cir.nii.ac.jp/crid/1050287838661936640

  • 【2023年10月31日掲載】CiNii Dissertations及びCiNii BooksのCiNii Researchへの統合について
  • 新「国立国会図書館サーチ」公開によるCiNiiサービスへの影響について

1968年日本で初めての「和田心臓移植」が行われ今年2018年で50年を経過した。この出来事で明確な基本的事実は、(1)「溺水し蘇生したはずの21歳の男子が地元の病院から30Km離れた大学病院に搬送され数時間後に心臓を摘出され他者に提供されたこと」と、(2)「その提供で心臓移植を受けた18歳の男子が、移植後83日目に死亡したこと」である。事件直後から(1)「ドナーの青年は救命できたのではないか?それを大学病院に運び、死ぬ前に心臓摘出したのではないか?」と、(2)「レシピエントの青年には、もともと心臓移植は必要なかったのではないか?」という疑義がもちあがった。 本稿では、まず、「和田移植」について書かれ、本稿でも参考にした文献の書誌を挙げた。第II節では、1968年に当該執刀者和田寿郎らが雑誌『日本医事新報』に投稿した「心臓移植手術の臨床」を俎上にあげ、問題点をコメントした。この文献は、虚偽と思われる記述も多く、まっとうな医学論文としては認めがたい点があることを指摘した。次に第III節では、日弁連人権擁護委員会の調査報告書「心臓移植事件」の概略を紹介した。こちらの報告書は、論理的にも客観的にも和田らの報告より、精度の高いものであり「和田移植」の問題点を鋭く指摘したものとなっている。 結論としては「和田移植」は、ドナーとレシピエントに対する2重の傷害致死に相当するものであり、20世紀における人体実験(特に、生体実験に充分、該当するもの)である蓋然性にも言及した。

アバター
2024/05/01 12:42
上記記事のタグ
 和田心臓移植事件

生体実験

違法性阻却

日弁連

医学史



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.