Nicotto Town


Re:一刻のつまらない日記&コラム


苦手な人の対処方法〜いつも悩む人間関係

春が過ぎ、5月病の季節がやってきました。

皆さまの身近にも、「新」社会人や、お子さんがいるママさんで保育園・幼稚園・小学校など「新しい」環境では、きまって人間関係の悩みが尽きないですよね。

「シン・ゴジラ」「シン・ウルトラマン」じゃないけど、「新」がつくタイミングは心に負荷がかかるから要注意ですw

そして、この「人間関係」こそ、大きな災となり、毎日をどんよりさせてしまう大きな原因にもなってしまいます。

「頑張れ!」ですめばいいんだけど、そうもいかないときも多いので、自分なりの処世術を日記に書き綴りたいと思います。
長文だけどお付き合いよろしくねm(_ _)m

人間関係の尽きない悩み。


「そんなの無視しちゃえばいいじゃん」
「気にするなよ」

なんてアドバイスをもらっても、実際問題何も解決しません。
欲しいのは助言じゃない、話を聞いて欲しい場合もある。

そう、簡単に解決できるならとっくに悩んでいる自身で解決しているさ。

なぜこの人間関係にこまるかというと、「避けることができない」「日々一緒に過ごさざるを得ない」関係にある身近な人間が相手となるからです。

どんな環境でも起きる人間のあれこれ。

学校であれば、クラスメート、部活などのチームメイト。


職場であれば上司、先輩、同量、後輩、出向できている外部の人、顧客。


それ以外でも近所の人、子どもの友達のお母さん(ママ友)、義理の家族、はたまた血のつながった家族。。。などなど。 

一度「苦手だな」と思ったり、「嫌悪感」を抱いた相手を克服することは難しいよね。


ちょっとしたボタンの掛け違いで嫌いになったり、嫌われたり。
実は、、、何もしていないのに、嫌われたり、言いがかりをつけられたり。

自分に合う人間は非常に少ないのに、逆に苦手だったり対立する人間のほうが多かったりして。

そんな経験はきっと誰にでもあるのかな?

そんな問いに、どんな考え方で乗り切っていけばいいのか。実体験や見聞きした内容を振り返って書いてまとめてみます。

①(自分自身の期待が大きい。理想主義・完璧主義)こんなパターンに該当していないか?

「そこまで能力が高くないのに、自分はできると思いこんでいる」=「「モブキャラなのに、リーダーになりたいと思ってしまう」
→このあたりは、自己認識・自己評価が正しく(十分)できていない若い世代に多いかも?



「友達がいないことに劣等感がある」

「自分から何もアクションをしていないのに
、良い結果を期待している」

「いい人・優しい人と言われるが、断る勇気がもてない」

「相手と対等な立場になっておらず、自分が低い立場になってしまう」


→嫌なことをはっきりと断れない。
嫌われたくないという思いが強い。
そんなときも人間関係がうまく処理できないことが起きちゃったりするよね。

一つの解決方法は、経験を積むこと。


いろんな失敗を積み重ねて、自分をしっかりと守るために自然に上手になってくることも多いと思います。


頭で理解することと、心と体に本当に負荷をかけないで過ごせるようになるまでの時間の乖離は計り知れない。

私自身も、いろんな嫌な思いも経験しつつ、40代になると、あら不思議w。

自分ながらの処世術の成果なのか、神経が図太くなったのか、傷つく頻度はとっても減ってきたと思う。


もちろん傷つかないといった、鋼の精神力を持ち合わせているわけじゃないから、ちょっとは世渡りが上手になってきたのかもね。

②苦手な人間を作るマインドパターン

好きな人だけが周りにいればいいのに。

なんて思っても、そんなことは絶対にない。
必ず「苦手」と思う人が出てきてしまう。


そりゃそうだ、山崎まさよしの「セロリ」の歌詞にもあるように「育ってきた環境が違うから好き嫌いは否めない」。


親も違えば、性格も、見た目も、経済力も、能力も、みんな何一つ違うから。

金子みすゞが「みんな違ってみんないい」とはよく行ったものの、一言で言えば、合わない人は何しても合わない。
そして、一度でも「苦手だ」「嫌な思いをした」そんな経験が頭にあると、しっかり相手を理解するまえに拒絶してしまいがち。

・ちょっと喋ってみた印象が悪かった。

・喋ったことすらないのに雰囲気でなんか苦手

・仲の良い人が苦手といっていた(他者の情報)から、なんとなく付き合うのを控えている。

付き合いが多くなって、交流が増えた中で苦手になってくることももちろんある。


でも、それはある程度「会話」もできた状態での評価だと思います。

その前に、十分相手を知らない場合で、早くも苦手意識が芽生えてしまうと、なかなかその印象を帰ることも難しいよね。

「生理的(本能的)に苦手」、「脳みそ様があいつとは関わるなと言っている」という直感的なものも大事にすることも良いかもしれない。


でも、もし自分以外の誰かが「あいつ嫌いなんだよね」という情報で苦手意識を持ってしまうことがあるのならば、それは考え直したほうがいい。

その人が、あなたにとって直接劇な害となる行動や発言をしていないなら、他者の情報を鵜呑みにしてその人を評価するのは、非常に危険な行為(自分もどこかでそんなことをされてしまうかもしれない)だと思う。

自分自身が被害にあったのか?
「なんとなく」ではなく、実体験に基づくか。


無口だとか暗いとか、初見だけで相手を判断していないか?相手と話してみたときに見た目以上に中身が見えてくる。


人を嫌いになる前に、自分自身がしっかりした行動を取ることで、あなたの周りからの評価もきっと上がってくるんじゃないのかな?

これまで読んでくれてありがとう!
ちょっとストレス過多になっているので
しばらく日記休みますねσ(^_^;)

アバター
2024/05/15 12:29
>サチさん

ストレス?あるあるw
ただのポンコツじゃないよww

大抵相談に来る人の内容ってのは、
育児休暇をとった方がいいのか?
とかの勤務に関すること。

また、
アイツ頭に来る!などの愚痴こぼしw

それと、
「これ理由が分からんから役所に聞いとって?」
とかのパシリwww
アンパン買ってこいとは言われないけどw
なめんなおw

あわわ…腰痛くなってきた。。
椅子に座りすぎたようだ(TдT)
アバター
2024/05/15 12:26
>お茶さん

そのカラオケサークルの年齢層が分かりませんが、英語ごときで「ツンケン」「からかい」があるなんて信じられなし、時代に逆行している蛮行の何ものでもありません。

5人規模と小さなサークルなら尚更居心地が悪いでしょうから、今すぐに退会することをお勧めします。角が立つから無理でしょうけど。笑

カラオケなんか歌ってナンボの世界だよ?
上手い下手は関係なく、如何に楽しんで歌えるのか、自分に酔いしれるか、演じられるかがカラオケの醍醐味ですからね。

多分ですよ、ローマ字がなんたらとか変な理屈を捏ねるのは一旦置いといて、BBA達は、お母様の歌唱力の高さに嫉妬してるのではないでしょうか?
若しくはその中で1番若いとか?
そんな単純な理由のような気がするなw

そんなBBA達は、脳に何らかの損傷、或いは空洞化が見受けられるので、早々に医療体制が整った老人ホームへ入居すべきですwww
アバター
2024/05/15 07:44
人間関係って、一番のストレスになりますよね~~~~
一刻さんも職場で、相談窓口的なこともしてると書いていましたけど
負のオーラが一刻さんを訪ねてくるわけだから、大変でしょう?
聖徳太子並みに話を聞いてビシバシと解決していくんかなあ。。w
アバター
2024/05/15 02:08
うちの母がカラオケサークルにはいってるんですけど
歌った歌に英語の歌詞が少しでも入ってると、サークル内でツンケンされたり、からかわれたりするそうです。
なんでもお仲間はローマ字が苦手なのだとか。

その方たちはは演歌しか歌わないそうですが、母が持ち歌の演歌を歌うと「それいい歌ね」といって
次から先に歌われてしまうと愚痴られました。
だったらポップスだけ歌えばとアドバイスしたのは私だったのですが、事態が悪化したようです。

人がカラオケで歌う歌が、自分とかぶるわけでもないのに気に入らないとか
全く意味がわからないのですが、。

マイナー演歌の練習をしはじめた母が気の毒だったので
母が歌えそうな昭和ポップスをSpotifyでさがしまくり
英語の歌詞がはいってないものを集めてプレイリスト作りました。

けれど今度は「変わった歌」といわれるように。
私が選んだのでちょっと世代がちがっただけなんですけどね。

町内会の5人程度のサークルで、たったこれだけのことで人間関係こじれるなら
職場で人間関係がこじれるのは当然というか仕方ないのかもしれないですね。



アバター
2024/05/15 01:55
>ひとみさん

「おはようございます!」 
「・・・」
あれ?

昨日までは普通だったのに返事がない…?

ある日突然、挨拶や会話に反応してくれなくなった…そんなことって??

今まで仲が良いと思っていたのに、急に相手が冷たくなると、
「私、嫌われたのかな?」
「私、何かしたのかな?」とモヤモヤしてしまいまう。お気持ちはよく分かります。

この場合、時間が解決してくれることもありますので、焦らずしばらく様子を見るって方法はどうでしょうか?
時間がお互いの距離を縮めてくれるかも知れません。

で、これでもダメでしたら、直接本人に直接話しかけてみましょう!
かなり勇気がある決断ですがねww
アバター
2024/05/15 01:45
>サチさん

一昔前で言えば家の醤油が切れてしまったら、お隣さんから頂いていたって話しを聞いた事があるんですが、(ホントか?w)現代では付き合い方が希薄になりましたもの。
それはそれで面倒くさくなくて良いのですがw
アバター
2024/05/14 22:56
去年知り合った、子どもと同じクラスのお母さんNさんと、授業参観の度に顔を合わせると親しくお話させていただいていましたが、数か月前に私の勤務するお店に偶然お客さんとして来店され、その時からなんとなくNさんから意識して避けられているような、そんな感じがしています。
先週の授業参観の時にもこちらから声をかけたのにそっけない感じで話が盛り上がらなかったのです。
私の方は職場を知られた気まずさと知っている人が来店してくれた嬉しさが半分ずつという感じでしたが、Nさんは買うものを見られたくなかったのかなーとか想像しています。
私の思い過ごしであればいいのですが、せっかく親しくなった(とこちらは勝手に思っていた)のにただの顔見知りになってしまったと思うと残念です。
もしくは私のガツガツ具合にひかれてしまったパターンかもしれないので、次回はソフトに接してみたいと思います。
アバター
2024/05/14 22:49
うん、確かに経験を積むって大事

コロナ禍は嫌だったけど、
職場や地域で飲み会や色んな行事がなくなったのはホントにうれしかったw
無理しておつきあいしなくてもよくなったからねw
断る人が増えたからねw

続きはまた今度w







Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.