Nicotto Town



術後4日目(退院)、5日目

術後4日目(退院日)




朝ご飯を食べたあと荷物をまとめてスマホで動画を見ていると、看護師さんが退院の手続きについて説明してくれる。



支払いの紙を持って一階の入院退院手続き窓口に行き、料金を支払った後にもう一度入院していた11階のナースステーションに戻ってきてね。そしたらお薬を渡すからと言われ1階まで降りる。



手術代、入院費用、麻酔費用等、トータル約15000元(日本円だと5万~6万くらいか)



その後お薬をもらい、無事に退院。


家までバスで帰宅。その後、家の中を片付けたり、近くの整形外科にもう一度湿布をもらいに行ったりと結構動き回る。 
 
こんなふうに薬が効いていて痛みが無い時や薬の副作用等で頭痛や吐き気がない時は結構元気なのだ。 
 
 
調剤薬局に行き湿布をもらう。現在大きな声も出せないうえに、なんとなく小声でゆっくり喋るくせがついてしまっている(イメージとしてはちびまる子ちゃんに出てくるおばあちゃん。笑) 
 
調剤薬局の窓口には『お人形さんかい!』というような可愛い子がいて担当してくれたのだが、私の話す姿を見て『お姉さん、なんだかすごく可愛いわ♥️』と言われてしまった。



お人形のような可愛いあなたに可愛いだなんてー!あらやだ!といつもなら言うところだろうが、いかんせん今はそんな声が出ないので、手でいえいえというふうにジェスチャーするので精一杯。 
 
しかし息子からも『今の喋り方はすごく優しく聞こえる』と言われてしまった。

いつもの私の話し方なら可愛いとか優しいだなんて絶対言われないはずだ。なにぶん早口だし、声も割と高めだし。 
 
 
早口って可愛くないですよね。これ私の長年の悩みなのです。結構年を経て気づいて治そうと努力してるんだけど、興奮したりするとつい早口になっちゃう。 
 
 
いい機会だし、今後はずっとこの話し方で行こうかしらと割と本気で考えている←




さて洗濯したり、家の中を片付けたりしているうちに息子のお迎えの時間が近づいてきた。主人から『息子が絶対今日はママに来て欲しいって言ってたけど、しんどいようなら母ちゃん(お義母さん)に頼んで大丈夫だから』と言われていたのだが、昨晩も涙をこらえながら眠ったなんて話を聞いていたし、私が行かなきゃいけないでしょう^^; 
 
 
だがしかしここにきて、薬の副作用なのかなんなのか、激しい頭痛と吐き気に襲われる。どうしようか迷ったが、それでも白目を向きつつ息子の学校へ。 
 
 
校門で息子を待っていると、同じクラスの仲良しの女の子と追いかけっ子をしながら出てきた。私に気づくと『ママーー!!!』と満面の笑みで駆け寄って抱きついてきた。 
 
 
『この数日間、よく頑張ったね』と言うと、涙を拭いながらうん!と頷く。 
 
 
ずっと待ってたんだなぁ。しんどいけど、迎えにこれてよかった。 
 
 
 
しかしちょうど16時の夕方でバスは激混み。結局家に着くまで30分座れず、まぁしんどかった。苦笑
  
 
 
家に帰って横になって休んでいたら少し頭痛と吐き気も落ち着いてきたので、夕方はいつもどおり息子をテコンドーに連れて行った。 
 
 
夜は主人と息子は焼餃子、私はセブンイレブンで買ったおかゆを食べる。とにかく病院のご飯が美味しくなさすぎて参っていたので、帰ってきてから食べるご飯がどれも美味しくて嬉しい。病院のご飯は美味しくなさすぎて本当に辟易してたから。苦笑 
 
 
ただでさえ体調が悪いところを、おいしくないうえに油っこい台湾料理はすごーくきつい…。ずっと和食が食べたい~おうどんと~お味噌汁と~とそればかり考えていた。苦笑 
 
 
 
さて、今のおくすりは一日四回で、寝る前にも飲むのだけれど、この痛み止めの効果はだいたいジャスト6時間できれる。だから朝は大抵痛みで目を覚ますTT 
 
 
しかしこの日は効きが短かったのか、明け方4時半頃に痛みで目が覚め、先生が別に出してくれた痛み止めを飲んで眠る。痛み止めを飲むとかなり痛みが軽減されるので助かる。現在医療に感謝だなぁ。 
 
 
 
術後五日目 
 
 
気づいたら朝の9時。明け方の4時半頃に飲んだ痛み止めの効果が消え、やはり痛みで目が覚める。しかし朝はとにかく痛む>< 
 
 
朝ご飯。息子にはおにぎりとフルーツにヨーグルトをかけたもの、牛乳。買い物に行ってなかったからお野菜出してあげれなくてごめん。苦笑 
  

自分はヨーグルトにすったりんごを混ぜたものとインスタントのコーンスープ。これを食べないとおくすり飲めないから・・・痛いのを我慢しつつ食べて、急いで薬を飲む。 
 
 
主人はこの数日、家事や仕事で大変だったからだろう。朝9時頃一度おきたが、その後また朝ご飯も食べず熟睡。起きたのは13時。笑 
 
 
お昼ご飯、主人には冷凍していたカレー、息子は仮面ライダーギーツのカレー、私は梅茶漬け。

病院でほぼ毎回お粥だったのでもうおかゆは食べたくないのよ… そもそもお粥嫌いだしさ。汗 入院中味のない白いおかゆが出てくるのが本当に苦痛だった。私本当にお粥嫌いなのーTT 
 
昼間はわりと薬が効いているから、元気だ。今日は本を読んだり、スマホを見たり、とにかくゆっくり過ごす 
 
 
夜ご飯は肉うどんを作る。ふー、やっぱり和食が落ち着く。 
 
 
冷蔵庫になすびが残っていたので、なすの煮浸しを作ったんだけど、 
 
 
 
なすび染みるぅぅぅぅーー!!!!!T▢T 
 
 
 
いやはや、悶絶した。苦笑  

 

 
 
 
 
とりあえず昨日・今日とつばに血が混じったりすることもなく、順調に回復しているようだ。たまに扁桃腺を切ったから?なのか、のどがイガイガして咳が出そうになることがあるが、その時は必死で水を飲んだり氷を舐めたりして咳を出さないようにしている。なんかの勢いで傷口が開いたらと思うと怖いから。 
 
 
 
さて扁桃腺除去手術だが、手術方法は3つある。 
 
 
高温度レーザーメス、これは傷口を焼いて閉じるため、傷口のまわりが火傷状態になってしまうこと、あとは傷口が他の手術法に比べて開きやすいというデメリットがあるらしい。 
 
 
2つ目はコブレーション手術、ラジオ波を利用した凝固手術らしく、これは一番痛みが少なく、回復が早いそうだ。だがしかし保険がきかず自費になるため、日本円で八万ほどかかるらしい。 
 
 
3つ目は普通のメスによる切除。痛みは強いが、糸を使って傷口を縛るため、傷口が開きにくいというメリットがあるらしい。 
 
 
 
というわけで私が受けたのは一番最後の普通のメスによる手術。でもあの地獄の痛みが軽減されるというのなら、コブレーションをお願いしてもよかったかもしれぬ。まぁ今更ですが。苦笑 
 
 
 
明日には更に痛みも軽減されているといいなぁ 
 
 
 
傷が完全に治ったら、息子と主人を連れて焼き肉かホテルビュッフェに行こう。この数日色々と頑張ってくれたから^^ 
 
 
 
あー、早く色々気にせず食べたい。あと運動したい。苦笑

アバター
2024/05/20 10:20
バナナも・・・普段たべてても、完全完熟でない早かった;ってときに、そういうのありますね;

あのスジ・・・渋い奴とかも。

バナナやリンゴは、焼バナナ、焼きリンゴしたら、蜂蜜とシナモンふって・・・食べれそうだけどな~。
アバター
2024/05/19 12:24
>ピンクコーラルさん

こんにちは♫

今朝バナナを食べたんですけど、それもすごく沁みました><
なんとなくですけどトマトとかも食べたらギャア!なりそうです。。
一度染みると30分~1時間くらいズキズキするので、慎重になりますね。苦笑

甘酒こっちでは売っていないんですよ~作るのも面倒で←コラッ

のどのあたりだし、粘膜だし、どうりでなかなか傷が塞がらないわけです。苦笑 昨日歯磨きをしていて、少しだけ当たったんですけど、それで少しつばに血が混じったので、どれだけ繊細なのよー(汗)となりました。この痛み+好きなものを思いっきり食べられない+運動できない生活は私にとってすごく苦痛なので、もう一度入院になってアゲインとなったらひっくり返ります。なるべくおとなしくしていなければTT

日本の病院食も決して美味しくはないんですけど、台湾のものに比べるとはるかに美味しいですよ~。それは私が日本人だからっていうのもあるからかもしれないですけど、具合が悪い時に台湾の味付けってかなりきついと再認識・・

梅干しもおかかもない真っ白のおかゆだけをどんぶり1杯分ってなんの拷問~でした。>< なるほど!ふりかけがあったら全然違っていたでしょうね!次に入院する時は(もうできるだけしたくないですけど。苦笑)ふりかけは絶対持っていかないとです><


>沼子さん

こんにちは☆

そうですね、私にとってはあっという間だったかもしれません。笑
日本だと1週間くらいは入院になるみたいですものね。台湾は出産の時もでしたが、退院させるのが早い!
アメリカなんて入院すらないらしいので、それに比べたらまだマシかも。

はい、優先席はあるんですが、お年寄りが座っていて座れる状態じゃなくて。あいたら座ろうかと思ったんですがこういう時にかぎってあかないというTT

早口だと確かにあんまり優しげな印象ってない気がします。落ち着かない感じ。私はずっと嫌だなぁと思っていたから、できれば今回をきっかけに本当に変えたいのです~ 頑張ってまるちゃんのおばあちゃん状態維持します。笑
アバター
2024/05/19 08:57
息子さんや旦那様にとっては長かったんでしょうけど、ちぃさんには短かったですね(^^;
まだ入院して安静にしててもいいレベルに感じる(((^_^;)
迎えに行き喜んで貰ったのは、本当に嬉しかったですね( ≧∀≦)
そちらのバスは「優先席」ってあります?
もしあったとしても、「譲って下さい」は私も言えませんが(>.<)

ゆっくりな声になったら「凄く優しく聞こえる」って面白いですね♪
私も風邪引いてしばらく声が出ないと、小さいゆっくりの声になる。
おとなしい=危険でない人=安心できる人
になるのね。
試しにしばらくそうしててもいいけど、ちぃさんのパワーがたまってきたら、いつもの活発な声に戻りそう(^O^)
自分にとって、自分らしい声にね(*^^*)
アバター
2024/05/19 08:53
ナスの・・・ミョウバン成分は・・・収れん作用・・・が。
歯茎の引き締めに・・・ナスの下手を焼いた灰を昔はつかってて・・・。


それかな?

リンゴは酸・・・酸はタンパクやカルシウムを溶かし・・・。

それかな?

肉をや柔らかくしたり、ニンニク臭を緩和させるのも、リンゴの成分・・・。

おかゆだめなら、甘酒のんだらいいじゃない。(by.マリーアントキノネット)


退院してからも、せっせと忙しかったんですね・・・。
選挙でわきわき人混み混雑の中、お疲れサマンサでした。

手術の手法どれもみているだけで、失神しそうです;
喉って呼吸も食事も通る場所だから・・・厄介ですね;

病院食は~、あまりに美味しいと、入院患者が「退院したくなくなる」と困るから、
まずいんだと思いますよ。(笑)
ネットとか口コミでも、入院するときは、おかゆ食べずらいから、「のりたま必須!」っていってました。
こっそりふりかけもって入院すんですって。(笑)

顆粒のほんだしとかひそませて、すこし混ぜたら食がすすんだかもねw
アバター
2024/05/19 00:28
>ののじさん

こんばんは☆

ありがとうございます^^やっぱり我が家はいいですね。
息子は大喜び、旦那は『やっと多忙から開放される~』と嬉しいよりホッとしてそうです。笑

それが他のお醤油使ったお料理とかは特にしみたりとかなかったんです。りんごもしみますし、なすびもしみますから、野菜や果物の汁みたいなものが染みる成分なのかなってにらんでます。

うふふ、以前ののじさんもおかゆが苦手だって書かれていましたよね?私もダメなんです…。病気の時に食べるものっていう印象があるのか、食べるとすごく気分が下がるし、絶対元気な時に食べようとは思いません。あの口触りも味も、本当に苦手です。苦笑


>ひよっちさん

こんばんは☆

ありがとうございます^^
性格もあるんでしょうが、帰ってすぐにバッグから全部出して洗濯したり、整理したり、家も散らかってるからきれいにしないと~って。落ち着かなくて。苦笑

本当に本当に。病気やケガをした時には普段の生活がいかに恵まれていて快適なのかを改めて感じさせられますよね。あとは毎回入院のたびに『お医者さんと看護師さんへの尊敬の念』もすごく感じます。
人の苦痛を取り払い、寄り添い、命を救う。改めて尊く素晴らしい仕事をされている方達なんだなぁ、すごいなぁと尊敬の気持ちでいっぱいになります。

ありがとうございます☆明日も日曜日ですし、ゆっくり過ごしたいと思います☆


>ねこまろさん

こんばんは☆

ありがとうございます^^やっぱり我が家が一番ですね。
今朝までは毎日痛みで目を覚ましていますが、明日の朝はどうなるかなぁ。ドキドキ
でもきっと日を重ねるごとに痛みも消えていくはずですし、頑張って乗り切ります☆

痛いもんは痛い、たしかにそうですw でもやっぱり息子と主人の顔を見て、家に帰ってくると病院にいた時ほどグロッキーな気持ちにならないのは不思議です。自分では意識がなくても、きっと元気をもらえてるんでしょうね^^
アバター
2024/05/18 23:35
退院おめでとうございます♪\(^o^)/
痛みが消えるまでもちょっとの辛抱ですね。
ご主人と息子さんの存在で痛みもちっとは緩和されてるかな?
気分的に。
でも、ちぃさん「痛いもんは痛いんじゃー!」言いそう。
どうぞお大事にしてたもれ。
( ^ω^ )
アバター
2024/05/18 22:53
無事の退院、おめでとうございます。
息子さんもご主人も頑張ったのですね。
それにしても小さいお子さんがいると、退院したとたんに色々とこなさなくてはならなくて大変そう。
どうぞご無理しない様お気を付けて下さいね。
拝読しているうちに、平穏な生活がいかに幸せか、って気が付かされました(^^;
早く平常モードになられますよう!
アバター
2024/05/18 22:15
退院、おめでとうございます。
無事に予定通りに退院できて、本当に良かったですね。
旦那様も息子さんもさぞお喜びのことでしょうね。

まだまだ痛みは続いているようなので、しばらくは無理せずにお大事にして下さい。
なすの煮浸し、しょうゆがしみたのかしら?
また痛い思いをしないようにするためにも食べる物にも気をつけて下さいね。
ちなみに私もお粥嫌いです(笑)



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.