Nicotto Town



助けてもらう覚悟!

人に迷惑をかけたくない。
そう思ってる人は多いんじゃないかな。
自分もそう思ってる一人です。
でも、人ひとりが出来る事は限られてる。
だから、誰かの助けが必要な時もある。
助けて!という気持ちで誰かに頼ること。
抵抗があっても、勇気を出して頼っていいんだと思います。
人って助け合いながら生きていますよね。
助けてもらったら、恩を返せばいい。
自分は人に頼らないという気持ちで、過ごして来ましたが、もっと楽に生きてもいいんじゃないかと思い始めました。
これからは、少しだけ人に頼りたいと思います。

アバター
2024/06/14 22:20
Sakura さんへ

はい(^-^)いざという時は助けてもらいます(*`・ω・)ゞ
助けてもらったら、ちゃんと返したいな。
気持ち届くかな~♪
助け合える関係って素敵やん♪
アバター
2024/06/14 19:51
助けが必要な時は遠慮なく助けて貰おう!!!!!
助けるのが好きな人もいるから^^
って言ってもなるべく自分のことは自分でって遠慮しちゃうよね。
でもでもw恩返しの気持ちは必ず相手に届きますよぉ~♪絶対にね^^
アバター
2024/05/31 18:07
美奈へ

そうなのかなー?
迷惑に思ってなければありがたいよ~(。-人-。)
恩を受けたなら返したい!
支え合える関係なら最高だよね♪
自分が出来ることをしていきたいと思います。
アバター
2024/05/31 17:18
迷惑かけてるって思いこんでいるだけで、
意外と相手は迷惑とは思ってないことの方が
多いんじゃないかな^^

アーくんが心地よいと感じる手助けを受けるのは
良いことだと思うよ。

それに、自分が助けてもらうことで、
身体が楽になって、今度は相手を助けて
あげることができるかもしれないもんね^^

持ちつ持たれつの関係性は素敵だね。

アバター
2024/05/28 14:30
ミリさんへ

なにやら、色々と事情があるんですね。
でも、いいんですよ!
好きで今の状態になってる訳じゃないし、仕方ないじゃないですか!
ミリさんだって、ハンドメイド作ったりして、やれることやってる。
頑張って下さい(。-人-。)
ハンドメイドが軌道に乗ると良いですね。
大変な中にも、幸せがそこにありますように(。-人-。)
アバター
2024/05/28 12:38
こんにちは(^^)/

私もどちらかというと、人に迷惑をかけたくない
人の助けをもらうのに抵抗を感じる方です(--)(__)
何もしなくても助けを得ているわけです、医療費助成
ようするに保険医療費が100%公費で払われます、
障がい年金も頂いてます、もう沢山助けていただいて…

重複障害者なので、福祉の方も嫌がる問題家庭として
市役所ではよく話題になる家庭でした(--)(__)
それを福祉の人から聞きました、あなたなんか一生
独身よって、言われたり福祉の方ですらこう冷たいんですから><

頼るのが怖くなちゃいました、どうせ、ポイント稼ぎだなって
今はねあちこち、福祉通所断られて、見かねた市役所の職員さんが
自宅に来て片付けの手伝いしてくれたり、部下2人計3人で来まして
親の認知症で荒れ放題なお部屋がスッキリしました(--)(__)

福祉にも枠があります、そう枠を大幅に超えた私にイレギュラーな
手伝いを、市役所の職員さんのいちぞんでしてくれました
特別だよと言って、今通ってる日中一時施設に紹介してもらい
話をつけてきてくれました、何かあれば相談にのってくれると
名刺もくれました、部署関係なく、相談にのってくれてありがたいです

手助けのおかげで、趣味の手芸でハンドメイド、マルシェに参加する機会
に出会えて、先日7個のブックカバーをはじめて作ったものを一般の方
に買って頂き、売り上げをいただくことができました、これからも
ハンドメイド、した物を売る場所を無償で、提供していただけるようです

何かイベントがあれば出品のきかいもくれますので、積極的に参加したいです
やっとこんなことで、もう市役所で話題の家庭から、抜け出せてるといいなって
おもうついこのごろです(゚゚)(。。)ペコッ
がっつり頼りまくってますねσ(^◇^;)

アバター
2024/05/27 15:45
メイちゃんへ

うんうん!
基本は自分でやらないとね!
ただ、難しい時には頼ってもいいと思うんだ。
何でも一人で背負い込むのは良くない。
そこは助けを求めていいよね?
温かいお言葉、ありがとうね(^ー^)
何かあれば、話聞いて下さい♪
アバター
2024/05/27 11:16
私も周りの人達に迷惑をかけたくないって思ってた。だけどいとこが優しくしてくれて、心配もしてくれるから
素直に甘えようと思ったよ。
もちろん感謝を忘れない、自分で出来ることは自分でやる。は維持してね(*^^*)

アークさんも困ったことがあったら
私は話しを聞く事しかできないけれど
それで心が安らぐなら
いつでも頼ってね〜♪
アバター
2024/05/26 14:15
桃さんへ

ほー。なるほど!
色々とご苦労があるみたいですね。
親の介護なんかもそうですけど、できる事には限界があるし、一人で背負うことはないと思います。
桃さんのように、うまく手伝ってもらって、負担を軽くするべきだと思っています!
助け合って生きていきたいものですよね!
だから、自分も困っている人に手を差し伸べたいです!
困った時はお互い様です(^ー^)
アバター
2024/05/26 10:46
このぐらいのことなら、他人に頼れないのではないかと思っておりました。
自分達でやっていかなければならないと思っておりました。
しかし、色々とかかわってくれているまわりの人たちが動いてくれて、
現在、私の息子の入浴介助をしてくれるヘルパーさんを探していただいて、
本当に助かりました。
私が息子の頭をよく洗いきれないので、関係機関に、入浴介助を頼みました。
頼むことができました。
これぐらいのことでも(入浴介助のこと)自分たちにとっては大きな負担。
それを関係機関が助けてくれます。
まだまだ助けてほしいことはあります。
息子が学校または放課後等デイサービスから家に帰ってきた時に、
なかなか家までたどりつかない時があります。
それは、息子が遊びから、家に帰ることにすぐに切り替えができないからです。
家の前から家に帰るというサービス(ヘルパー)もいずれ家族皆で話し合って、
どうするのか決めたいと思います。
たった何メートルの距離でも、サービスが利用できます。
今、色々な方に助けてもらっているので、
私も困っている方に手を差し伸べたいと思っています。
アバター
2024/05/25 18:51
アールグレイさんへ

そうなんですか。
それは悲しい思いをされましたね。
ただ、人によるのだと思います。
内容にもよるのかも知れませんが。
確かに助けを求めて、助けてくれなければ、助けを求めることに躊躇してしまいますね。
でも、助けてくれる人は必ずいると思います。
ダメでもいいという気持ちで頼んでみるのはどうでしょう?
たとえ、5回に1回でも助けてもらえるなら頼んだ方がいいと思うのです。
断られる事、覚悟で勇気を出して頼みたい。
自分もいい勉強になりました!
諦めないで頼んでいきたいと思います。
アバター
2024/05/25 16:50
私も できるだけ自分でやろう、頼りたくないという気持ちで
ずっと頑張ってきました。というのが
助けを求めても無視されることが多すぎたからです。
私自身は困っている人を見れば放っておけないタチなのですが
なぜか返ってこないんですね。(自分の行為は返ってくると言われてますが)
だから今は助けを求めることに一層臆病になってしまいました。
アバター
2024/05/25 15:58
かえでさんへ

温かいお言葉ありがとうございます(。-人-。)
少し人様のお力を借りようと思います。
でも、できるだけ自分で出来ることはやるし、困ってる人がいれば助けたい。
自分で難しい時、お力を貸して下さい(^-^)
アバター
2024/05/25 15:11
助ける気、満々です♪
だって私もいろんな人に助けてもらっているから。
と言っても大したことはできないんですけど
例えば、花瓶の水を入れ替えるくらいの大切だけど些細なこと
そのくらいのお手伝いならいくらでもできると信じてます。
だから、助けがいる時は勇気を出して手を伸ばしてください。
その手を必ず握り返してくれる人はいるはずですし
私は喜んで手をつかみます。
役に立てるかどうかはわかんないけど
いつでも声かけてね~\(^o^)/



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.