Nicotto Town



友達の作り方がわからない(大人)

本当にわからない、謎。


小学校も、中学校も高校も、大学も、友達はいた。
いたけど何というかな…
中学校時代、高校は友達いないと詰むから世渡りのために仲良しグループに入った、のほうが近い。一部つきあってるのかと思うくらい仲良い毎日連絡とる友達もいたけど。
 でも大学以降、ゆるい知り合い以上のつながりが複数あれば成立していくので、友達づくりのモチベが低いとどんどん孤独になってく。それに一人でやんなきゃいけないことが24時間で足りないくらいあって、大人になってからもそうで、気が付いたら友達一人もいなくなってた。別に会社の同僚とかとは複数人で飲みにも旅行にも行くけど、もちろん友達ではない、なんというか「一緒にご飯を食べて話して、はしゃぐという役割が与えられているからそれをこなす」という仕事だと思っている。だからその役割に徹するし、自分のことで分かってほしいことというのも特にない。

 友達いなくても困らないし、なんなら、昔からそうなんだけど、「意味のない雑談」って怖い。
 こんなこと本気でわかんないと言ったら引かれると思うんだけど、よく人が数人集まる機会に、隣り合わせると「あの講師の話長くない?」とか、「寒くない」とかにこやかに話しかけて雑談振ってくれるのあれ何でなんですか?もちろん「寒いねー」「暖房つけてほしい」「長すぎ!笑」って返すけど、内心そのときの私の恐怖や不安はぐんとあがる。
だいぶ大人になってもわからないままそんなリアクションしてるけどあれなんで?寒いって言い合っても楽しくなくて単純に自分が表情上手かとか相手の期待に添えているかみたいな考えでストレスが上がってつらいの私だけ?え?学校で習った?そういうの。
 っていうか、私は働いてる間ほぼずっと会話だらけみたいな仕事だから、コミュニケーション欲がほぼなくてむしろ、定時を過ぎたら口も開きたくない、ほんとは。
 そんな私だから、正直友達欲しいかっていうとそうでもないんだけど、たぶん今日生まれて初めてくらいに、必要に駆られてではなく「友達欲しい」と思ってしまった。仕事のストレスが重なりすぎて。

ここで文章を読み返した。客観的に文章を読んだ私が「いい大人が何言っているんだ、精神的に幼い」と突っ込みを入れる。でも、反論させてほしい。私は人と仲良くすることに全部の力を振り切ってたとえば仕事の下積みをしてこなかったという人がいても、例えば人を好きになったことがないという人がいても、それを幼いなんて思わないし、言わない。みんな先に延ばすところ違うから、私は友達筋全然鍛えてない仲間ですよって握手する。仕事筋とか恋愛筋とか全て鍛えてるマッチョじゃなきゃ大人げないなんて言うほうが大人げない。そんな人は「多様性筋」とか「想像筋」とか「柔軟筋」とか育てるの後回しにしてるんだと思うから、一緒に握手しよう。

占い師に聞いたら怒られるのかもしれない。もし想像筋とか、柔軟筋とか欠いた占い師だったら(メディアに出る占い師の人ってそういう人多いイメージ、そのほうがテレビ映えするのかも)「幼稚!魂のレベルが低い」と怒られそうだ。

#いま占い師へ相談したいことは?




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.