Nicotto Town



回顧


日本ダービーの馬連と3連単的中!馬連500円分、3連単300円分買ってて合計72万以上の払い戻し。別路線組は全部バッサリ切って買い目を絞れたことが奏功しました。今週はもう1レース獲ってしっかりプラスで終えられたし今年は良いダービーになりました。そしてダービーからダービーへ。来週からは早くも新馬戦がスタート。また来年のダービー馬を探す楽しみが始まりますね。

【日本ダービー】62.2-25.3-56.8=2.24.3 メイショウタバルが出走取消になった時点でかなりスローになるパターンも想定してたけど現実になったなと。エコロヴァルツが逃げる展開も想定してたけどここまで落とすかぁ、、、と。コスモキュランダとサンライズアースが向正面でマクってペースアップしたことでレースのラスト5Fが11.7-11.3-11.1-11.2-11.5とロンスパにはなってるけど流石に56.8では後ろからじゃノーチャンス。そして3~4角でかなり速いラップを踏んでるのも大きなポイントで、競馬の基本として速いラップを踏めば踏むほど外を回る不利は大きくなるからね。要は好位のインが圧倒的有利なポジションになる展開でスタートから積極的にそこを狙いに行って最短距離を走らせた時点でダノンデサイルとノリさんの勝ち。勿論弱い馬じゃ勝てへんけど。ジャスティンミラノは枠の差もあって終始数頭分外追走。特に3~4角の差は大きかった。ただラスト突き放されたのは末脚の持続力の差か距離適性の差かそれとも皐月賞の反動か現時点で判断は難しい。ただ馬券は別としてエピファネイア産駒がキズナ産駒に勝ってダービー制覇というのは当時エピファネイアが好きやった身としては感慨深い。シンエンペラーは中団からの競馬でコーナーでのロスを抑えつつ直線捌きながらしぶとく伸びて3着。勝ち時計が極端に速くならへんかったのは良かったかな。サンライズアースはシンガリから向正面一気に動く思い切った競馬。3~4角でロスのある形にはなったけど斬れる脚はないからあのまま後ろからじゃ何も出来ずに終わったやろうし好判断やったと思う。レガレイラはいつも通りスタートが遅く後方イン。直線外に出して追い込んだけど今日の展開じゃどうしようもなかったね。アーバンシックやビザンチンドリームにも言えるけどスタートに難のある馬は常にこういうリスクはあるからね。

【目黒記念】ハイペースで逃げるはずの馬が何故かドスローに落としてまさかの3F特化の瞬発力戦。サトノグランツには不向きな流れに。。

来週の安田記念、香港馬も出走とのことでなかなか面白そう。日本馬では高速馬場ならソウルラッシュよりはセリフォス。ガイアフォースは軽度の骨折明けが気にはなるけど高速馬場+ワンターンで締まったペースなら勝つチャンス充分。ナミュールもまともに走れば当然圏内。

アバター
2024/05/26 23:35
そーいやサドラーの血を引く馬がダービーを勝つのは2006年のメイショウサムソン以来か。良馬場限定ならもっと遡る。これも潮目が変わるのか来年以降も注目したい。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.