Nicotto Town



珈琲と健康と飲むタイミング

一番いいのは珈琲飲みたい時に飲むw
ただ、一日の総量に限度を設けたり、カフェインを避けた方がいい場合には飲まないようにしています

珈琲は鉄分の吸収を悪くする
胃酸が出やすくなる
カフェインは睡眠の質を下げる
というのは知っておいた方が良い
毎食後に珈琲を飲むと鉄分不足で貧血になりやすくなるので、朝食の前か後には飲みますが、昼食夕食と近い時間(60分程度)には飲みません

珈琲は代謝を良くするのでダイエットや筋トレの効果を上げます
カフェインはやる気を起こさせたりします
基本的には午前中にだけ飲んで、午後は飲んでもなるべく15時くらいまでにしてます

でも飲みたいなーと思ったら夕方でも飲むことありますw
だからといってすぐ睡眠に悪影響があるかというとそうでもないです
それを連日繰り返さないようにはしています

レギュラーコーヒーを飲んでも健康被害にならない1日の量は40~45g
これは昔いろんな情報をかき集めて計算しました
カフェインに弱い体質などで個人差はあります
コーヒー以外でカフェインを摂っているともっと少なくなります

それで大事な点をまとめると
毎食、食事と近い時間に飲まないこと
1日の総量は45g以下にすること
夕方以降は基本的に飲まないこと
これらを気をつけて飲みたいけどどうするか決めたりして珈琲楽しんでます

アバター
2024/06/15 20:36
カフェインは意識して摂った方がいいですよ。これにはカフェインが入っているんだと。(コーラとかお茶とか)
特に食事と時間を空けたほうが良い。これを気をつけてから貧血起こしてません。(以前は時々あった)
疲れてるときコーヒー美味しいけど実は疲れた体に負担をかけてるんですよねぇ。
アバター
2024/06/15 04:08
んぬー!!!!!そうなんだ。知らなかた^^;
一日に何本もコーヒー空けてたワイは通りで貧血な訳か。。。!!
もう、物心ついた頃(大体4・5歳~)ほぼほぼずーーーーーっと毎日のように(微糖の)コーヒー牛乳は飲んでたんでもう癖が抜けない。
けど、ちょっと習慣を見直ししないとなぁ。。。
アバター
2024/05/31 15:50
珈琲はメリットとデメリットがありますよね
でも飲みすぎなければ大丈夫です
カフェインに敏感な体質の人もいるけど自身でわかっていて気をつけてますよね
飲みたいとき飲むけど、飲み過ぎになってないか気をつける、というのでいいと思うんですよね
珈琲のハンドドリップを始めた頃、いろんな淹れ方(注ぎ方かな)をやりたくてカフェイン摂りすぎになり一瞬珈琲嫌いになりましたw
多分軽いカフェイン中毒だったと思う( ̄▽ ̄;)
アバター
2024/05/31 15:12
そうなんですね´ᴗ`
難しいところですね....
腎臓疲労とかもあるんですね...飲み過ぎにも注意ですね
お風呂上がりに飲んだりとか、リラックスしたい時に飲んだりとかなので、
ほどほどに楽しみます(*´︶`*)
アバター
2024/05/31 05:46
珈琲も香りを楽しむ飲み物ですよね
甘さは香りからそう感じるみたいです(ウイスキーの甘さもそうらしい)
カフェインは胃にも悪いので空腹時は良くないのですが、食後などに飲むと鉄分の吸収が阻害されるので、一体どっちがいいのか難しいです
毎食飲まなければ大丈夫だろうと判断してます
あとカフェインは副腎という臓器で処理していますが、カフェインを摂り過ぎると副腎が疲労して体がものすごくだるくなったりします(副腎疲労)
私は副腎疲労の経験ありますがいくら寝ても眠いし体がめっちゃ重くてなかなか大変でした
アバター
2024/05/30 18:37
珈琲いいですよね´ᴗ`
私は牛乳で割ってカフェオレでのむのが好きです(*´︶`*)(甘くして)
カウンセリングの先生も同じようにカフェインが胃に良くないと言われ、
あんまり摂らない方がいいーというのを言ってたなーっていうのを思い出しました。
私は珈琲は香りがとってもすきで、飲むとはなからいい香りが抜けて...
リラックスできるのが好きですね(*´︶`*)



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.