Nicotto Town



ドクダミ最強?

我が家、いろんなものが繁茂しております(笑)

人が見たら手入れが行き届かない
ダメダメな感じだと思うなー。

世間で「ミントテロ」といわれる
ミントも去年までは勢いが良かった。

しかし、どういうわけか今年はミントが
非常にささやかになっている。

いろんなものが繁茂しておりますので
どっちが勝つんだろうと放置しているものも。

ミントVSドクダミ

他にもスギナだったり
クローバーだったり。

今年はどうやらドクダミが勝利を
おさめたような感じの北側。

南側はドクダミが来ないように
阻止してはいるんですが
やはりミントがイマイチ。

なにが優勢になってるかというと
フキですかねー。

あとはノビル畑かと思うくらい
ノビルがのびてる(笑)

そうそう。

他にも今年、どうも姿を見せないのが
青じそなんですよ。うーーん、去年までは
毎年すきなように勝手に生えてきてたのになー。

プランターにこぼれた種は発芽してるので
種は落ちてるはずなんですけどねー。

連作障害なのか
それともフキやノビルに負けたのか。

去年までは地味に生えてた
三つ葉が今年はわりと勢力拡大。

栄枯盛衰(違

そしてドクダミがコバエに効くらしい
というのがどっかに書いてあったので
大量に生えてることですし生ごみの容器に
ちょっとずつ毎日抜いては入れてみようかと(笑)

昨日からやってます。

気のせいか、今日は生ごみのところにいる
コバエが少なかったきもするけど・・・

ま、ただ抜いていくのも詰まらないので
実験しながら、これから毎日ドクダミを
抜いては投入していこうかと♪

さて、どーなるかなー。
乞うご期待ヽ(^o^)丿

<昨夜のわたし>
小学5年生のクイズとチコちゃん見てましたー。
あとは芸能きわみ堂、大久保さんがすごい(笑)

さあ今日の一冊
「きょうは なんのひ?」福音館書店
絵本です(笑)
謎のお手紙を探しながらお家の中や外を
行ったり来たり。さて、今日は何の日?
そういうお話♪




アバター
2024/06/02 22:03
強いですよー。
おおむね地下茎で
こっそり地面の下で伸びる奴らは強い気がする(笑)
アバター
2024/06/02 21:55
強いものどうしでバトルして勝ったものを食らう!
蟲毒の様ではないですか

ドクダミって身近な気がしていましたが強いんですね
アバター
2024/06/02 09:18
ノビルは地方名が色々ありまして
こちらでも地元の人は「ネンブリ」「ネンブル」
という名前で呼ぶことがあるようです。私は図鑑や
本で名前を知るものですから、一応正式名称を使いますが(笑)
今年はノビルの花が咲きまして、ちょっと見がアカツメクサっぽい感じで
かわいいので、切って花瓶にさしてありますヽ(^o^)丿
アバター
2024/06/02 08:40
「ミントテロ」という言葉・・・は初めて知りました
調べてみると
ミントの繁殖力の強さを応用( 悪用 )して、嫁いびりや近所迷惑をかけまくる「悪い人」への
仕返しに対して行われる行為を「ミントテロ」と言う
なるほど!なるほど!
「悪い人」への仕返しに、雑巾絞って湯呑みのお茶に入れるとか、その人の歯ブラシで便器を磨く
とかの行為のことか!?
毎度のことですが、かめさんには教えられます!!(笑)
いや、どうやらそっちと違う??
脅威の繁殖力で100平米の畑を侵食し尽くし、都会では雑草化
そっちの意味のようですね?!
そういえば、うちの庭にもほぼ雑草化してるミントがあります
それをちぎってミントティにして飲んでますが、
喫茶店で出てくるヨーグルトにトッピングされてるよなミントとは違って野性味溢れています(苦笑)

で!ドクダミもドクダミ茶にするために網袋に入れて干してます
青シソも市販されてるのより逞しく分厚くてザラザラしていますが、朝のサラダに混ぜて食べてます
フキやノビルはありません
ノビル・・・学生時代に東北旅してるときにJR仙石線で海沿いにある「野蒜駅」というのがあって
始発に乗りそびれて海岸の砂浜で次発を待つ間、遊んだのを覚えています
www
そこで初めて野蒜(ノビル)を知りました
かつての駅は震災で3mを超す津波に襲われ、震災遺構として残されているそうです
アバター
2024/06/02 07:31
その強いはずのミントとシソが・・・(笑)
特にシソは消えてしまったんでしょうかねー。
ミントは細々と存在してますが、どうなるかなー。
我が家、とにかく地下茎で増えるものが混在しているので
フキやミョウガは毎年、領土拡張しているような気がします(^▽^;)
アバター
2024/06/01 23:22
あ~~~~、

ミント、シソ、ドクダミとかのハーブ類は生命力がつよいですからねー!
しかも、同じ系統の植物と勝手に変な配合して、謎の香りがするミント(?)が
翌年に突然生えてきたりもするしー。

育てているハイビスカスやジャスミンに変な虫が寄らないよう、
レモンバームとミントを植えてあります。
アバター
2024/06/01 21:47
西湘国府津さん>ノビル、可愛い花が咲いたので
        とりあえず放置してますー。

hanaさん>え、雑草とミントは間違えないよぉ。
     匂いがミントは独特だしー。
     たしかに少し抜いたけど(笑)
アバター
2024/06/01 21:42
ノビル、花植えたスペースに生えているので見つけ次第抜いています
花壇に肥料やっているためかラッキョウ大に育っています

なお、その場所は昨年までアリウムが植えられていたのですが、今年は芽を出さず
ノビル臭いから間違えることは無いはず…

喰った親父は元気そうだから大丈夫そう笑
アバター
2024/06/01 21:37
私がミントを育てた時は、雑草とミントの違いが分からなくなり、すべて抜いてしまいましたwww
ミントテロを期待したのに・・・
かめさんところのミントも雑草と化したのでは。。。*そして抜いてしまったのでは
アバター
2024/06/01 14:01
今日、割と気温が上がっているんですが
一昨日は生ごみの容器のふたを開けるとワッと
出てきてたのが、そーでもない。2匹か3匹いたかなー。
ドクダミが効いているのか??(笑)
アバター
2024/06/01 11:55
虫が忌避する植物ってありますよね。
ピーマン植えてる所にネギも一緒に植えるとピーマンがやられないとか、
蚊には除虫菊が利くとか…ドクダミも嫌な匂いがしますからね…(´ω`) ンー…コバエに効くのか?
アバター
2024/06/01 10:45
弱肉強食と言うよりは
土地に合ったものが残っていく
ということなんじゃないですかねー。
長いこと同じものが生えていると「イヤ地」といって
土地に合わなくなっていくというか、植物も自分の好きな養分が
それぞれ違うものですから、好きな養分が少なく成れば自然と衰退する
みたいなことなんじゃないかなーと思ったり。他にもいろんな要素がありますが(笑)
アバター
2024/06/01 10:28
へー植物の世界でも弱肉強食なのかな^^
アバター
2024/06/01 09:40
うんうん、フキノトウを食べつくすのが
春のノルマとなっておりますー(笑)
アバター
2024/06/01 09:35
ふきがあるなら春にはふきのとう!?
(うちがそうだから笑)



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.