Nicotto Town



ペット(猫)の死

4月28日に、ネコさん(オスのスコティッシュ、16歳と5か月)が亡くなったばかりなのに、5月31日にそのパパさんが18歳と25日で亡くなってしまった。

人間でいえば88歳だから老衰なのだが・・・。

人間も超高齢になるとやせてしまう人が多いが、猫においても同様のようで背骨がゴツゴツして胴体が徐々に薄くなっていくみたいだ。食べても太らない。1~2年そんな感じで食欲が落ちてくると衰えは早い。夏が越せるかなと思っていたがあっという間に衰弱してしまった。でも、今夜が山かなと思っていたら3日頑張った。声をかけると顔を上げてくれた。次の日も、でも最後は足をちょっと動かしただけで顔は上げられなかったようだ。そしてついに静かに息を引き取ってしまった。

ブリーダーを2年くらいやったので、良く言う「猫かわいがり」と言うほどべったりはしてあげられなかったけど、長野まで引き取りに行って、東京っ子のママと仲良く暮らし、何度も子供を作ってくれた。最初から人懐こい猫であった。

今は、4月に亡くなったネコさんの兄弟と今年12歳になる妹ネコの2匹だけになった。賑やかだったネコ屋敷も寂しくなった。虹の橋の向こうには、ママも兄弟もいるから楽しく過ごしてと思う。18年ありがとう。

アバター
2024/06/24 21:52
こんばんは、お祝いコメントありがとうさんです。

猫ちゃんが相次いで亡くなってしまい、老衰だとしてもさみしいのでは。。。。
あちらで仲良くjunちゃんを見守ってくれているのでは。。。

私も他のSNSで家族同様に過ごしてきた、ワンちゃんや猫ちゃんが
逝ってしまいペットロスになってしまった、友人を何人も見てきました。

人も動物も命あるものはいつかあちらへ召されますが。。。
それまで過ごしてきた時間もまた愛しいもの、おさみしいでしょうが

無理をしないでね。。。。

私は体調不良で病院に行ってきました。

まあ、華麗であちこちメンテが必要になってくる世代だから

仕方がないんだけどね^^;ご心配ありがとうさんです。
アバター
2024/06/21 07:42
こんばんは。
いつもありがとうございます。
佐川美術館はあの池のリフレクションの写真が有名なんです。
思いついて行ったので予約とは知りませんでした。
ポケモンのせい家族連れが多かったです。

みずの森の中は池ですが、周りの琵琶湖自体が巨大なハスの繁殖地でした。
甲子園球場何個分とかいうくらいの繁殖地でしたが、わけもわからないうちに次の年にはなくなったという出来事でした。
今は復活を目指してみずの森の中でハスを育てています。

八幡掘は時代劇でよく見るので、いずれは行こうと思ってました。
桜の時期の写真はよく観ますが、その時期に行かれたのなら良かったですね。
水路とその周りの景色がよく残されていますね。
私は早朝に少し歩いただけなので、釣り人がひとりいただけです。
日牟禮八幡宮は八幡堀にあったので寄っただけですが、立派な神社ですね。

沈み鳥居の池は睡蓮の繁殖がすごい所です。
毎日たくさん咲くのではないかと思います。
岸からかなり遠いので、鳥居も200mmであの大きさです。
大池寺のサツキは門前がきれいなんですが、庭園のほうはいつも全体に花が揃わないんです。
それでも期待して拝観してしまいます。

城北公園の菖蒲園はそんなに大きくないのですが、きれいに管理されています。
ただ市内だけあって混みます。

岡寺も壷阪寺も地植えの紫陽花はあまりないので、鉢植えを並べてるだけです。
長谷寺はもともと紫陽花が多くて観光客も少ないので、この時期に毎年訪ねていました。
それがこのイベントをするようになって、静かに楽しめないので行かなくなりました。
最近の紫陽花は種類も色も多彩ですね。

棚田の雲は私も気になってましたが、レンズの汚れではありません。
このあと日本海の海岸の写真にもくくくの雲が出てきます。
伊根の舟屋って近くで見ても面白くないですよね。
それで寄りませんでした。
冬の写真はいいかもしれませんね。
アバター
2024/06/11 07:16
おはようございます。
たくさんのコメントありがとうございます。
ローザンベリー多和田はバラ園だと思って行きましたが、そうじゃなかったですね。
バラ園は小さく凝縮されていてきれいでしたが、おっさんひとりが楽しむようなところではあありませんでした。

蜻蛉池公園は郊外で車でしか行けないので早朝は空いているのだと思います。
空いているので私も行ってしまいますね。
車で1時間半くらいで、早朝はストレスもなく行けます。

リサイクル公園のバラ園も小さいですがきれいに手入れされてます。
蜻蛉池公園からだと近いのでセットになりますね。

おふさ観音は数年前まではバラしかありませんでしたが、いつの間のか提灯が大量に吊るされるようになりました。
それにメダカの鉢も大量に置かれて、たくさんの種類がいるみたいです。
無料で楽しませていただいてます。

霊山寺のバラ園は戦後にシベリア抑留から帰った住職が平和を祈って植えられたのが始まりだそうです。
年に数日しかなさそうな一番いい日に行くと天国のようですよ。
今年のバラ園巡りはわりと当たりの日に行けてましたね。
アバター
2024/06/06 17:43
大事なご家族が亡くなると悲しいですね。
老衰で天寿を全うしたとしても やはり寂しいものです。。。
人間でも伴侶が亡くなって間もなくして亡くなるのは本当に仲良しなんだと
聞いたことがあるけど junさんちのネコさんも仲良しだったんでしょうね^^
虹の橋の向こうでまた仲良く暮らしているんでしょうね^^
ご冥福をお祈り申し上げます。
アバター
2024/06/04 09:38
おはようございます
4月に16歳と5ヶ月で虹の橋に旅立った猫さんをお見送りしたばかりのjunさんお辛かったと
思います。それだけでも凄く寂しく悲しい出来事だったと思うのに…
5月末に今度はその子のパパ猫さんが18歳と25日で虹の橋に旅立ったんですね。
18歳…パパ猫さんにとっては老衰と言える程の大往生だったと思います。
虹の橋に旅立つその時迄junさん傍で見送る事出来た事またパパ猫さんもjunさんの傍で
旅立つ事出来て幸せな猫生だったのではないでしょうか?
4月に旅立ったネコさんと5月に旅立ったパパ猫さんお悔やみ申し上げます。
老衰とわかっていてもやっぱり旅立たれて残ったjunさん寂しく悲しい気持ちは同じですよね
うん!きっと虹の橋の向こうで楽しく元気に走ったりしながらみんなと一緒に再会して
過ごしてると思います(^-^)そしてみんなでjunさんをお空から見守ってくれてると思います。
僕の姉シーズーも17歳になって食欲はあるけど時間はまばらになりました。
後ろ足が弱ってるのか…歩く時ちょっと床滑ったりよろよろする時もあるけど食欲旺盛なのが
救いです。junさんの猫ちゃんと同じでいっぱい食べるけど太らないし背骨もゴツゴツして
きました。ご飯は踏ん張って食べれないから僕が抱っこして器を持ってお手伝いしています。
これから他にもお手伝いする事も増えて来ると思うけど全然苦に感じないので不思議ですね。
junさんのパパ猫さんのようにまだまだ一緒にいたいと願ってるですよ。
junさんお辛い時はご無理無いようになさって下さいね。
今日もjunさんとそして2匹の猫ちゃんにとって穏やかで幸せな一日になりますように☆
アバター
2024/06/03 15:02
残念でしたね~、でも十分生きたと思います。

今飼っている愛犬君(黒柴、オス)は14歳と2か月です。1歳半で前の飼い主から家に来ましたが、当初は愛犬君がボスになっていてまるで狼でした! 犬になるまでに3か月は毎日が戦いでした!!
何年も心臓と肝臓のお薬飲んでいますし、口の中には良性のようですが腫瘍ができていて、下あごもちょっと変形しちゃってます。
ボクのコロナ感染でお休みしたけど午前中に愛犬君の歯のプラズマ治療2回目受けてきました。愛犬君疲れて寝てる
アバター
2024/06/03 11:06
こんにちは^^junさん(*^^)v
何時もおおきに_(_^_)_

今朝また地震ですね
北陸の方も大変ですね
十分お気をつけ下さいね

今週も何卒宜しくお願い致します
今日も明るく楽しく元気よく、
優しい笑顔で素敵な1日をお過ごし下さいませ^^
アバター
2024/06/03 09:47
おはようございます。猫ちゃん、とても長生きしたのですね。
うちも1匹、3歳の女の子がいますのでjunさんの気持ちを思うとつらいです。
亡くなった猫ちゃんのお悔やみ申し上げます。ペットも大事な家族ですよね。
猫ではありませんが私は柴犬を飼っていたのでペットを失う気持ちはとてもわかります。junさんの猫ちゃんは18年も共に時を過ごせてとても幸せだったと思います。

あまり無理はしないで休める時にゆっくり休んでください…
アバター
2024/06/03 07:33
おはようございます。
モネの池には睡蓮の葉っぱがたくさん浮かんでいました。
でも蕾は1個だけ水面から顔を出していただけです。
もう少し時期が遅ければ咲いていたかもしれません。
透明度の高いキレイな池でした。

茶畑は最初はまったく見えないくらいで、霧が晴れた瞬間を狙って撮っていました。
なので同じような写真ばかりになっています。
でも緑がきれいでした。
最近は混んでるところは雨の日に行こうとか思っています。
雨は嫌いでしたが、混んでるよりマシかなって考えが変わりました。

嫁は猫を飼いたかったらしいのですが、自分が歳を取り最後まで面倒を見てあげられないかもしれないと諦めています。
女性の平均年齢からするとまだ大丈夫だと思うんですけど、残しては逝きたくないみたいです。
アバター
2024/06/03 06:07
我が家は長年犬派で
何十年も飼い犬を切らした事がありませんでした
でも、私等の残りの寿命のことも考え、今は積極的に犬を飼おうとは思っていません
けど、今は地域猫が庭の犬小屋に生息しています
ペットではなく野良なので私たちがいなくなっても逞しく生きていくことでしょう?
アバター
2024/06/02 22:59
18年も一緒に暮らしていたのなら 寂しさも大きいでしょうね。
 天国に行って皆で楽しく過ごしていることを思って、残った2匹を可愛がってください。
アバター
2024/06/02 18:27
長寿でしたね~(-人-)
アバター
2024/06/02 09:43
おはようございます。
ご愁傷様です

どんな悲しみや苦しみも必ず歳月が癒してくれます。
そのことを京都では『日にち薬(ひにちぐすり)』と呼びます。
時間こそが心の傷の妙薬なのです。
- 瀬戸内寂聴 -
アバター
2024/06/02 09:05
亡くなった猫ちゃんにお悔やみ申し上げます。
Junさんも元気だしてくださいね。
アバター
2024/06/02 01:07
こんばんは!
子供の頃から、猫を飼ってきたのでお気持ち多少理解します
18年長いです
家の猫で最高齢は16歳が一番長かったです
その猫、私のユーザー名【のこ】です
この子 亡くなってから1年以内の出来事ですが、
亡くなったのに姿を2度見ました
声は1度聞きました
普通に猫トイレの方角から歩いて来てコタツの中にスッと入って行きました
自分の目を疑いました。
「あっ!のこちゃん」と思わず声を掛けましたが見向きもせず目の前を通り過ぎて行きました
2回とも
声は私の座っている椅子の横で「にゃ~ん、にゃ~ん」と鳴き声が聞こえました
生前と同じ場所でいつものように2回鳴きです
姿は見えないですがのこちゃんだとわかりました
「のこちゃんなの?」と姿は見えないけど声の方向に声掛けしました

それから7年何もありません
どこ
動物病院の待合室で犬猫の飼い主さん達と雑談した時、その話題が出ました
経験あると答えたら皆さん、羨ましいと言ってくれました

夢じゃなくて本当の話です
霊体質が少しあるみたいです

きっと、見守っていると思います
猫さんも18年ありがとうって言っていると思います



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.