Nicotto Town



おすすめの雨の日の過ごし方は?

簡単な珈琲の淹れ方
ドリッパーとペーパー、コーヒーサーバーのような300~600mlほど入る耐熱容器、コーヒーメジャースプーン(大さじでも良い)、計量カップ
コーヒー粉、お湯、マグカップ

コーヒーサーバーにコーヒー粉とお湯を入れます
コーヒー粉(g)の15~17倍のお湯(ml)を使います
大さじ1で5gのコーヒー粉をすくえます
コーヒー粉とお湯を入れたら4分待つ


コーヒー粉10gとお湯を160mlをコーヒーサーバーに入れて4分待つ

マグカップにドリッパーとペーパーを乗せて、コーヒーサーバーの中身を入れて粉を濾します
完成

この方法はコーヒーサーバーに粉が残って洗うのがちょっと面倒くさいんですけど
使ったドリッパーとペーパーに、コーヒーサーバーの残りの粉を、何度か水を入れたりして濾していけばいいかなと

ハンドドリップなんかとはまた味わいが違うんですけど、十分美味しく珈琲淹れられますし、それほど特別な道具も技術もいらないです
百均のドリッパーとペーパーでも全く問題ないです


計量カップでお湯を測ったところに直接粉を入れても良いです
お湯は沸かしたてで良いです
適量(好みの濃さ)の粉とお湯が4分触れ合っていれば抽出はされます
ドリッパーもペーパーもない場合は茶こしでもいけますが細かい粉が通過するので珈琲に粉が残ります(味的には十分美味しいと思います)

#おすすめの雨の日の過ごし方は?

アバター
2024/06/15 12:30
まぁこの方法ならレギュラーコーヒー粉があれば美味しいの飲めるんで、セブンイレブンに売ってるコスタのコーヒー粉とかおすすめですwちょっと高いけど。
喫茶店は昔めっちゃあったんだけどねー。
逆に地元にロースター(焙煎専門店)ができたの謎だわぁこんな田舎に・・・。
喫茶店やカフェもスペシャルティコーヒーを扱ってる店は相当美味しいですよ(多分)
1杯が高いと思うけど。
アバター
2024/06/15 04:02
粋ですなぁ!!!!!それ最高な雨の日の過ごし方やw
あぁあああぁあああ!!晴れの日は喫茶店巡りもしてみたいなぁ。
ぐぬぬぬぬ。



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.