Nicotto Town


黒猫の本棚。


本棚。192


「技術書」の読書術

達人が教える選び方・読み方・情報発信&共有のコツとテクニック

著作・IPUSIRONさん 増井敏克さん
出版・翔泳社

技術書の読み方なのか、多読の方法なのか・・・たぶん、どちらでもある本。
情報が多くとても有益に感じた。
読書法に困ったら、是非読んでほしい。
共感できるとか、真似したいと思ったことを書き連ねてみる。
殆ど見出しw 太字は特に重要だと思ったもの。
本当に情報が多いので、全て書けないのが残念だ。

<選び方>
・書店の特徴を知り、使い分ける。
・書店員さんに協力してもらう。
・著者が想定している読者層を知る。
・新刊発売に気付く仕掛けをする。
・本は著者や出版、シリーズで選ぶ。
・図書館の活用。
・悪書、良書を気にする必要はない。
・レベル感のあった本を選ぶ。
・くじ引きで選んでみる。
ー初歩ー興味のないジャンルの棚の前に立ち、目をつぶって選んでみる。
ー上級ースマホなどで乱数を使って本や棚を選ぶ。
・英語の技術書という選択肢。
ー技術書であれば英語でも理解しやすい。
<読み方>
・1つのテーマで3冊読むのが良い。
・読書管理アプリを活用する。
・基本は紙、でも電子が有効なケースがある。
・合わない本に時間をかけない。
・一度目は流し読み。
・二度目は手を動かしながら。
・三度目はノートにまとめながら。
・プログラミングは目的ではない、手段である。
・コードは自分の手で確かめる。
・パラシュート勉強法。
ー必要なことだけ学べばよい。
・積読は解消しない。
・重要度と緊急度を考えて読む順番を決める。
・読書にルールなし。
・目的達成できれば、読み方は問わない。
・場所を問わない。
・媒体を問わない。
ーオーディオの活用。
・すべてのページを読む必要なし。
ーではどこに注目するべきか?
・マーキングで脳に刻み込む!
・メモ、ノートをとるべき!
・読書記録のススメ。(必須!)
・特定の分野の本を複数揃えて集中的に読む!
<アウトプット>
・イベントなどで発表してみる。
・ブログに書く。
・3日後の自分は他人。
・主語は私。
・最新情報を発信する
・発表結果は気にしない。

アバター
2024/06/18 08:24
オレンジブランさん
おおー、ためになります。
ぴんとくる本を選ぶ、いいですねb
やってみよーかな。
アバター
2024/06/18 05:52
本屋さんや図書館で、普段なら読まないジャンルのコーナーに行き、そのときピンとくる本を選ぶ。とかも楽しいですよ。
アバター
2024/06/18 05:49
うんうん。同一テーマで効率的よく情報収集するなら、理想は3冊。少なくとも2冊。著者や出版社が異なる本を。

書店で目次を見て、気になる項目を読んでみて、欲しい切り口で書かれていたら当たり☆
3冊めからは内容が重複しはじめるから、拾い読みでもいっか~で。

(私は本以外に、人形と手芸材料、ときどき道具工具類にも資金を注ぎ込まねばならんので、節約意識も働く)
ムック系だと、バラバラっと全体をめくって、写真の大きさやレイアウトの好み、よりピンポイントなほうを選ぶことも。(ドラマ一覧とか万年筆のムックなら、購入年をずらして複数冊買う)
アバター
2024/06/05 22:20
わんちゃん
アウトプットすると記憶に残る。
それが一番大事って、どの本にも書いてあるね。
アバター
2024/06/05 22:14
やっぱりアウトプット、大事なんだな〜。
結構自分の中で完結しちゃうから、すぐすっぽ抜けちゃってw
アバター
2024/06/05 20:52
えーたん
まあ、ほんとに並べ立てただけだからねw
本の虫になりましょう?w
アバター
2024/06/05 20:46
むずかちい;;みいみい;;
私の場合、
般若心経の本は2冊読んだからあともう1冊読めば「1つのテーマで3冊読むのが良い。」が
達成できるのか~・・
なんか本を読むってすごく重要なことな気がしてきたぞ~・・
わたくし、漫画すら読むのに気合がいります;;w




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.