Nicotto Town



海外からのお客様を歓迎する

ふと、外の様子を見て思いましたが、

数か月前から海外からの方がどんどん増えていっている気がいたします。

韓国や、台湾からいらっしゃった方がいたり、
外を歩いていると欧米の方も見かけたりします。

やはりこれからの時代、
他国の言語能力が必要になってくるのかもしれませんね。

海外の方と十分に意思疎通できる状態でないと、
社会に出ても雇用の場がないかもしれません。

これからの未来、
日本と他国が互いに尊重しあえる関係になることを願っております。

アバター
2024/06/12 22:01
べんさんコメントありがとうございます。

そうですね、外国の方とお話ししたいですね。
アバター
2024/06/12 21:15
最近は外国の旅行者が増えましたね。
コミュニケーション取りたいですね。
アバター
2024/06/08 18:03
幸達磨さんコメントありがとうございます。

日本語が無くなってしまうのは嫌ですね...
アバター
2024/06/08 17:51
今更ですが誤字に気付きました。
誤:>日本で買い物をすると高品質の物が安く帰るという事で、
正:>日本で買い物をすると高品質の物が安く買えるという事で、
でした。
大変失礼いたしました。

ちなみに都市伝説に出てくる未来人の話では、世界は(日本も含む)将来的にロシアと中国に占領され、各国は崩壊しロシア領と中国領になり、それぞれの国の言葉が公用語になり、日本語や英語は古代語の様な扱いになり、消滅するであろうと言われています。そうならない事を祈ります。
アバター
2024/06/08 10:58
幸達磨さんコメントありがとうございます。

やはり円安の影響もありますか...

最近、外国人の住民投票権についても議論されていましたし、
これからさらに日本の多国籍化が進んでいくものと思われます。
そのことにより、若く優秀な外国人の方々に仕事を奪われ、働く場所が無くなる人もいますし、
他にも様々な問題も出てきます。

そのような中で、仕事の幅を広げ、訪日外国人の方々とお話しするため、
英語を勉強しています。(まだ3級程度の英語しか出来ませんが...)
気長にコツコツ頑張っていきたいと思います。


アバター
2024/06/08 01:47
最近いたるところで外国人を見掛けますよね。
円安で、日本で買い物をすると高品質の物が安く帰るという事で、買い物目的の外国観光客が増えている様です。また、中国の富裕層の間では、自国の教育に疑問を持った子育て世代が、どんどん日本に移住してきている様なので、日本の中国化もより進んでいく事でしょう。
武蔵さんはまだ、お若いですので、英語と中国語を身に付けて世界でご活躍ください。
私は既に「ポケトーク」と言う、同時通訳機器がほぼ出来上がっているので、それを頼りにしたいと思っています。もう少し安くなったらなぁ…。
アバター
2024/06/07 20:52
つーさんコメントありがとうございます。

日本へ訪れる外国人が増えると、そういった物を作る人が大変ですよね。
様々な国から人が来るようになり、以前よりも確実に書かかなければならない言語の数も増えているようです。
言語に関わらず一目で分かるピクトグラムは、この時代必ず必要になりますね。
アバター
2024/06/07 20:42
ぷらざさんコメントありがとうございます。

今の日本には、様々な国の方々がいらっしゃいますので、その分言語の種類も多くなります。
どんどん、意思疎通のレベルが上がってきますね。大変です。
アバター
2024/06/07 20:38
由虎さんコメントありがとうございます。

同時通訳アプリ、早くできるといいですね。
そうすれば海外の方との交流もスムーズになりますし。
アバター
2024/06/07 20:25
そうですね。コロナも明けてインバウンド需要は高いですよね。
私コロナ前はインバウンドの制作物作ってたんですよw
メニュー表とか、案内表示とかね。
私は日本語しか出来ないから
グーグル翻訳と、その国のネイティブさんにチェックしてもらう感じで。
まどろっこしいですよ、非常にw
1つの日本語の文章で4か国分の表示しなきゃいけないので
日本語だけの物に比べると、4倍以上、文字だらけの印象になりますからw
アバター
2024/06/07 20:25
昔の外国のイメージはは欧米だったけど 
今は中韓になってきてるのか 
更にはインドまで 
外国語といっても英語とは限らないし
アバター
2024/06/07 20:24
素晴らしい考え方です
私などはそのうち同時通訳アプリができるからと語学は諦めてます
他力本願です
語学は仕事の幅が広がりますよ



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.