Nicotto Town



麦秋とソバの花♪

麦畑が色づいてきてますー。

そろそろ麦の収穫ですかねー。
麦秋(ばくしゅう)というらしい。

「逃げ若」にも麦は年貢ではとらない
という慣習があったらしい。

現代ほど水利がととのってない時代、
長野のような山がほとんどの場所では
水田が作れる土地というのは少なかった
と思うんですよね。

だから麦やソバのようなイネほど水の要らない
雑穀が良く作られたのでしょう。

そばの畑では花が咲いてます。
夏そばですかねー。

よく知らないんですけど(笑)

我が家では1度、「信州大そば」を
適当にまいてみましたが、どうも絶えたらしい。

去年は1本か2本、出てたんですけど。

フキがもさもさに茂って範囲を
広げてるせいかなー。

一種のグランドカバーとなりつつある?

いまのところミントも負けてる
感じがします。

そのうち、庭がフキ畑になるのだろうか。

ま、それはそれでいいかヽ(^o^)丿

<昨夜のわたし>
さんま御殿とマツコ。
食事と睡眠のダイエットの話とか
指紋の話とか。ちなみに私は渦状紋がほとんど。
蹄状紋が1つか2つだったと思うなー。

さあ今日の一冊
「家は南向きじゃなくていい」講談社
建築家の方の書いた本ですー。
南向きで角地で正方形の敷地で吹き抜けがあって
トイレは1階と2階に1つずつ・・・などなど
理想のお家というか夢を語るのは楽しいですが
そういう家を作っても、意外と「あれ???」。
どうも使い勝手が悪かったりってあるらしい。
お家を建てるときやリノベーションの時にも
参考になるかも♪


アバター
2024/06/13 07:00
わたしも麦作に、そういう理由があったとは
逃げ若で知りましたよー。無税だったんですねー(笑)
あー、後始末まではしてくれないよねぇ警察の鑑識・・・。
あれはある意味で油汚れに入るかな。とりにくいだろうなあ(^▽^;)
アバター
2024/06/12 22:30
鎌倉・室町時代で麦を作ってたことを逃げ若で知った(笑)

昨日のマツコの~で指紋をやってましたね
昔、事務所に泥棒が入った時に、あのポンポンで指紋を出したのですが、あれ、やりっぱなしで警察は帰っちゃうんですよね。。。
ロッカーとか書庫のあちこちに指紋がついたままで、しかも雑巾でゴシゴシしてもなかなか落ちなくて、、、
指紋だらけの扉はホラーな画でしたwww
アバター
2024/06/12 21:46
麦の後に大豆というのは
大変合理的だと思いますー。
豆類は根粒菌が空中窒素固定を
してくれるので地力が回復しやすいんですよね♪
アバター
2024/06/12 21:36
こちらも麦秋で、コンバインで今刈り取ってます。麦のあとは、小豆を植えてます。
転作なのでね。
アバター
2024/06/12 20:34
秋まき小麦は踏みますねー。
冬場に霜柱などで根が浮くので。
ただし、現在は足では踏んでないかもしれません(笑)
ちなみにうどんも小麦ですよーヽ(^o^)丿
アバター
2024/06/12 20:01
麦?小麦って日本に昔からあったんですか?
って団子とかありますもんね そういえば

麦って聞くと反射的に踏むやつと思うのですが
今でも麦って踏むんでしょうか
アバター
2024/06/12 16:13
ミントはめっちゃ強いので気をつけてねー。
赤そばって赤い花のやつですよね。
こちらでも時々、「ルビー種」といわれる
赤い花の畑があります。忘れたころに芽が出るかも??(笑)
アバター
2024/06/12 15:50
三重県はほとんど麦の刈り取りは終了してるので
麦秋は終ってしまってます!www
ソバはどうだろう?
去年蒔いた赤ソバの種・・・芽が出ません!(苦笑)
ミントは逞しく育ってます
ミントティーにして飲んで、むしってもむしっても減りません
サニーレタスもそうですが暫くむしらずにいたら、
いつの間にかレタスタワーになってました(苦笑)
食べても苦いだけなので、引っこ抜いて今年は終了です!!
アバター
2024/06/12 12:02
ルーラシップさん>まだ日本にビールという概念が無い頃です(笑)

尼古拉さん>特にイネは水が無いとねー。
      それに長野の山間地は気温の問題もありますし。
      もともと温暖な東南アジアの作物ですから、イネって(^▽^;) 
アバター
2024/06/12 10:44
麦が多かったってことはビール作りも盛んだったとか^^
アバター
2024/06/12 10:16
むかし何かで聞いた話、おっしゃるように、ソバは山間の地域でもよく育つし
麦や米のような広大な土地を必要としなかった。 …と。

むか~しは、「白い米」が贅沢品だったから、よりそう比較したかったのでしょうね。
アバター
2024/06/12 09:44
大麦は麦茶のアレですねー。
ビールも大麦で作りますが(笑)
あとは麦ごはんは大麦で、押し麦も大麦。
ご飯を炊くときに混ぜる雑穀なんかに入ってるのは
大麦と思っていいかなー。小麦でご飯炊くと美味しくないらしいです。
アバター
2024/06/12 09:34
麦は大麦が痩せる腸内細菌増加に良いらしい。
大麦って…? 小麦粉ならそこらじゅうにありますけど、大麦って…(´ω`) ンー…



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.