Nicotto Town


PAMPA -今日の気になる-


土砂の無断投棄が横行、近隣住民は怯え

●「私たちが土砂に埋まらないと動かないのか…」目の前に土砂の山 おびえる女性
サタデーステーション (テレ朝)
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/900003558.html

●土砂の処理には抜け穴が?規制難しい背景とは (テレ朝)
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000351305.html


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

染田屋竜太ディレクター:
実は、「盛土規制法」というのは4月時点で全国で14自治体しか運用されていないんです。先ほど出てきた規制区域の指定に時間がかかってしまっているということです。

高島彩キャスター:
区域を指定せずに、最初から全部の土地を規制したらいいんじゃないかなと思うんですが、それはどうしてなんですか。

染田屋竜太ディレクター:
この規正法では人の命に関わるような場所を規制しなさいとなっているので、じゃあどこが危ないのか見極めるのかに時間がかかっているんです。また、国土交通省では、来年5月までに9割の自治体で規制区域の指定が完了するというふうに見ています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



上の2つの記事を読んで思うのは、今の法律では土砂を捨てた者勝ちじゃないかと思
います。

人命に係る場所以外は盛り土を規制しないでよいのでしょうか?それっておかしくな
いですか。

土砂や石は自然に存在するもので、法的には廃棄物ではない様ですが、勝手に自分の
敷地に捨てられると誰でも困りますし、個人で大量の土砂は撤去できません。そもそ
も他人の土地を無断使用して、他人の権利を侵害してるので違法(民法709条)
しょう。

また、土砂を高く積むと崩落が起きて、土砂や石が隣接する土地や道路に出て人命に
関わる恐れも出るでしょう。


現状の各自治体が危険箇所を見極めて規制区域を指定するネガティブリスト方式です
と、自治体が市内全ての地区を調べるのは時間と手間がかかりますし、調査の後に条
例を制定して規制を始めるので、不法投棄対策として遅いし抜け穴も出来やすいと思
うのです。

高島アナが指摘するように、個人や法人、工事現場の敷地などから出た土砂や石の敷
地外への投棄は、人工物が含まれるか否か関係なく原則禁止にして、捨てて良い場所
を指定するポジティブリスト制度にした方が良いです。

国が盛土を原則禁止にしないから各地で問題になっているので、自治体が各々条例で
盛土を規制する今のやり方ではなく、国が土砂が発生した敷地外への土砂運搬を原則
禁止にして、各自治体が土砂を捨てていい場所を指定するポジティブリスト制度にす
べきではないかと思います。


そもそも、「客観的にみて不要物である」と判断されるものは「廃棄物」であり、他人
の土地に無断投棄された土砂や石は、「客観的にみて不要」だから業者が投棄した物
だととも言えるので、廃棄物処理法の対象として取り締まってもいいと思うのですが・・・

業者が自社の敷地に置いた土砂は、業者が管理してるし土砂をリサイクルする意志が
あると考えて「廃棄物」ではないと考えても良いですが、他人の土地への無断投棄は
業者が管理してると言えず、リサイクルする意志があるとは思えないです。


関連記事
西郷村臨時議会 土砂埋め立て規制条例案提出 全会一致で可決 (NHK)
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20231227/6050024908.html





Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.