Nicotto Town


あいうえおぶろぐ


スターチス?入荷と収穫で同じタネ拾えるイベ開始


奥手に持っているのはメガスイートピー(白)です。


ニコットガーデンで、
スターチスのタネの入荷と
収穫した花と同じタネが稀にもらえるイベントが始まりました。

【入荷】新入荷スターチス/ガーデンイベント
カテゴリ:ニコットガーデン 2024/06/13 15:05:03
https://www.nicotto.jp/blog/detail?aid=73630174
https://www.nicotto.jp/town/monthlyevent/garden?event=statice

お知らせ日記より

>今回の入荷は、6月のガーデンイベントに関連した、
>新作の「スターチス」の花のタネです。

>また、同日より、ニコットガーデンにおきまして、
>稀に、収穫したお花のタネがもらえるイベントも、
>開催する予定ですので、あわせてご案内いたします。
> <期間>
>  6月13日(木) 15:00 ~ 7月4日(木) 14:59頃 (予定)
> 咲いたお花を収穫すると、稀に、タネ出現画面が現れ、
> 「収穫した花と同じ種類のタネ」を、1粒拾うことができます。

イベントページより

>お花の育成時間に応じて、タネのもらいやすさが変わります
>例えば・・・
>48時間で育つ「ベゴニア」は24時間で育つ「クローバー」に比べて
>収穫した時にタネがもらいやすくなります。


と、ここまでがイベントの説明(ほぼ抜粋)です。

今回のイベントで、ちょっとびっくりしたのは
メジャーな花だと思っていたスターチスが初登場ということ。

そして、すごくびっくりしたのは
運営さんにはすごーーく申し訳ないのだけれど、
スターチスが、少なくとも自分には
まるっきりスターチスに見えないこと。
花そのものも、花の付き方も、枝ぶりも、葉っぱも。

イベントページの画像を見た時に、
あれ?今回の花って、黄色の胡蝶蘭とかだったっけ??
と思ってしまいました(^^;

これまでに登場した他の花でも
それらしく見えない花はいろいろあったけれど、
今回は、あまりにも、なんとゆーかで
スルーしきれなかったです。

それに、スターチスなのに
通常カラーが黄色とピンクで、レアカラーが青なのも、いかがなものかと。
スターチスの色なら、紫~青紫~ピンクがいちばんの基本で
黄色がレアカラーのほうがいいんじゃないかなーと。

おそらく、
ニコッとタウンのガーデニングの花画像で
細かいスターチスの花の形を再現するのは難しかったんだろうし、
「スター」チスと、星っぽいイベントと組み合わせるためには
黄色をメジャーな色にしたかったんだろうけど...

.........

.........

.....まあ、
ガーデンショップのスターチスのタネの説明にも
「ニコットガーデン島特有の」と書いてあるし、
創作のかわいい花、ということで(^_^;;

アバター
2024/06/17 23:09
>kyuさん
スターチス、アサガオやヒマワリとかほどにはメジャーな花ではないけれど
見かける機会がそこそこある花ですよね^^
個々の花が小さいから、フラワーアレンジメントの主役にはなりにくいけれど
さりげなく加わってボリュームを増していることも♪
たしかに茎に翼があるのも、スターチスの大きな特徴ですよね(^ー^)
スイートピーの茎にも翼があるけれど、切り花の花の茎(花柄)には無いからなあ。
そう思うと、
メガ花束や鉢植のミラクルは、茎が細くて、よりスターチスらしくないですね(^^;;
やっぱり創作の花にすればよかったのになあ~。

なるほど~、あのケイトウの先の部分は茎だったんですね(・∀・)
なぜタネが花の下の方につくのか子供の頃から謎だったけど、そういうことだったんすね^^
スターチスの中の白い花、わりとすぐ散っちゃうから
お店で売っている切り花だけを見ていると、見る機会があまりないかも?

やっぱり青のほうが、本物の花と色が一致するし、
タウンイベントとも合うし、青い星というのが今までにない感じで素敵ですよね(^▽^)
たしかに青い色が薄くて、そこもスターチスらしさがないですね(^_^;
ここまで違う花になっているのが、かえってすごく思えてきちゃいました(^^;;;
アバター
2024/06/17 21:28
スターチス、この前農家さんが売ってたので
花束買ってきて「見たことあるお花だなぁ~」と
まじまじと眺めていました。
スターチスはお花の付き方も特徴ありますが、
茎がまた面白いですよね~!
これ、買ってこなかったら知らなかったです。
普通のお花は丸い茎が多いですけど、
スターチスはぺったんこ。しかも波打ってるし。
できれば本物のお花をモチーフにするなら
特徴をつかんでデザインして欲しいですよね~!

後、スターチスはケイトウみたいに固まった一見花に見える部分があって、
ケイトウだと茎ですが、スターチスはガクで、
その中から白い星のようなお花が咲きますよね~!
今回のタウンイベントも青がベースでしたから、
夜空に星が輝いているようなイメージで青を
まず手に持ちたいところですよね(>_<)
他にいろんな色はもちろんありますが、
青をレアカラーにしちゃってるところや、
青の色も薄いところ、なんかガッカリですね。。。
アバター
2024/06/16 18:19
>とまとさん
こちらこそ読んでくれてありがとです~^^

今回のタイプのガーデンイベは、レア色の種を増やすチャンスですよね(^ー^)
メガ化して、さらに種も拾えたら嬉しいすね(^▽^)
このイベントでは、開花までの時間が長いほうが拾いやすいので
レア色の開花までの時間が長いC花は、より有利かもです^^
アバター
2024/06/15 01:20
情報まとめ・・・いつもありがとうございます。

ガーデンイベント・・・今回は種を拾えるという事なので、私はレア色の種を植えました。
メガ化すると良いのですが・・・。
メガ化しなくても種拾えたらと思うのですが、そんなに甘くはなさそうです。(^-^;
アバター
2024/06/14 21:26
>ピンクうさぎ♥さん
ニコットガーデン島特有、というのも
王冠サボテンとか七夕の竹とか、あえてちょっと面白くしたものならありだろうけど、
本物の花の名前を出して、それと似ていないのをごまかすための設定なら
ちょっといただけないですよね(^_^;
もとの花に似ていなければ、売上も下がっちゃうだろうになあ~。
アバター
2024/06/14 21:21
>★☆Luna☆★さん
やっぱりスターチスといえば青~青紫が一般的ですよね^^
たしかに、タウンイベントにあわせて、ガーデニングのほうも青をテーマカラーにしたほうが
全体に調和がとれたし、スターチスの色にも無理がなかったかもしれないすね(´∀`)
たしかに、花のデザイン担当の方が、花にあまり詳しくなさそうです(^_^;
細かいところ以上に、全体がかもしだす雰囲気がコレジャナイ感がw
バラの葉のつき方、たしかにちょっとおかしいですね(^^;
上から見たところと思えば、自分的には許容範囲かな(^^ゞ
アバター
2024/06/14 21:12
>アイスさん
スターチスという名前は昔から知っているけれど
ハナハマサジ、という名前のほうは初めて聞きました(^^ゞ
関東のほうではハナハマサジと呼ばれるのかな?
今の正式名称はリモニウムになるらしいすね^^
アバター
2024/06/14 21:08
>ゆきやさん
そうそう~逆さに吊るしたりしてドライフラワーにすれば
長く楽しめる花です^^
やっぱりこれはスターチスじゃないですよね(^^;

諸事情あって、本来のスターチスとは違う花になっているのなら
最初から創作花にすればよかったような~。
アバター
2024/06/14 21:06
>トシrotさん
こちらこそ読んでくれてありがとです~^^
スターチスはドライフラワーとしても使える花で、枯れても色が褪せにくいので
花束とかだけでなく、お墓の花としても人気の花です♪
アバター
2024/06/14 07:09
ニコットガーデン島特有って
逃げがあるからなんでもありなのかなって
思ってます^^;
それってどうなの?って思いますが・・・
アバター
2024/06/13 22:16
スターチス、青~青紫のイメージです(^^ゞ
タウンイベントがブルースターだし、ノーマルカラーが青でよかった気がします(~_~;)
ニコのデザイナーさん、あまり花に詳しくない方なのかも(・・?
以前、ニコ友さんがバラの葉のつき方がおかし過ぎると怒ってたのを思い出しました^^;
アバター
2024/06/13 20:06
スターチスって日本ではハナハマサジの名がメジャーなのかも^^
ただ・・・ハナハマサジも本当に花が好きな人じゃないと認知度は低いような
見たことはあるけど名前を知らない花って多かったりするんですよね
うちは昔、家でハナハマサジを育ててたのでわかりますがね^^
それでも最初は、まったく知らない名前でしたので(笑)

アバター
2024/06/13 20:04
たしかに、スターチスじゃないですw
ドライフラワーになりそうな花ですよね。

にこの戦略でしょうか?@@
アバター
2024/06/13 19:32
いつもどおりにご案内くださってありがとうございます。スターチスってお花を存じ上げない不調法ですが、そうなんだぁ、検索してみます!おもしろそうwww



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.