Nicotto Town



記憶にない


********************************************************************************
******************************************************************************
今日、NHKEテレ『チョイス』再放送で、不妊治療をやっていました。
見たってしょうがないのに、ついつい見てしまいました。
体外受精で授かった人、顕微授精で授かった人が、顔と名前を隠して、声も変えて出ていて、最後に『不妊治療を諦めた人』が、顔と名前を公表し、声もそのままで出ていました。
その人は現在55歳で、不妊治療を振り返り、「つらいというより記憶がないというくらいの…」と話されていました。
私はすごく驚きました。
私も、不妊治療時代の記憶がほぼ無いのです。
8年の年月がひとかたまりになっている感じ(?)です。
私は『不妊治療を諦める』という選択肢すらなく、子宮体癌で子宮卵巣全摘、リンパ節もとることになったのですが、
その後、自分の口座にあるはずの実家の親から家を買ったときにもらった300万円がなくなっていて、すごくショックで、ひどく動揺しました。
親からもらったのは300万だけではありません。
結婚するときの持参金も含め、不妊治療には500万以上費やしました。

番組での『不妊治療を諦めた人』は、現在、不妊治療中の人のカウンセラーの資格をとって活動されているそうです。
うーんごめん、私なら、不妊治療を諦めた人よりも、不妊治療で授かった人にカウンセリングお願いしたいけどな。

私は、がんセンターが楽しかったです。
それを言うと『がん友』に怪訝な顔をされます。(当然です)
がんセンターは入院患者500人が全て癌、婦人科と乳腺科の病棟はまるで女子高でした。
医師から「廊下を走るんじゃない!」と注意されたり、笑い声が大きい部屋があったり。
癌であることが普通の世界。
それまで私は産婦人科で不妊治療していたので、待合で、子連れの妊婦に挟まれて座っていたり、赤ちゃんの保育器の横で排卵誘発剤の注射を受けたりしていました。
癌告知は看護師や事務員にずらりと囲まれて、手が届きそうなところにエコー検査を待つ大きなお腹の妊婦が寝ていました。

なにが言いたいんだろう、そぅそぅ、『不妊治療時代の記憶がない人』が自分以外にもいたという驚きです。

アバター
2024/06/16 17:00
大喜さんへ
こんにちは。
(人''▽`)ありがとう☆ございます
メンタルの主治医も言ってました。
ある程度落ち着いてから昔のつらいことを思い出すことがあると。

>辛い時代の記憶は無理に思い出すことはないと思います!
本当にそうなんですけどね、、
障害年金をもらうには、思い出して書かなきゃなんですよねw
私はそれができなくて、もらってませんw(ナイショの話です^^)
アバター
2024/06/16 16:54
みおたんへ
(人''▽`)ありがとう☆
不妊も人それぞれだからねぇ。当事者同士でも分かり合えないと思うよ~
がんセンターは看護師さんも親切だったし、よくしてもらいました。
あの時手術してなければ今生きてないんだよねw
感謝して、ニコタを楽しむよ( ´ ▽ ` )ノ
アバター
2024/06/16 16:50
ゆずちゃんへ
こんにちは。
テレビを見て、『記憶がない人』が自分だけじゃないと驚いて、この日記を書いたら同じようなご経験のあるかたがいらっしゃって、少し安心しています。これでいいのかなって。
がんセンター入院中は、やはり年配の人が多かったです。
特に私の病気、子宮体癌は閉経後にみつかることが多い癌です。
「術後1週間でそんなに歩けなかったわ」とか、若い人は回復早いわね的なことを言われたけれど、
私も年をとったらいずれはまた病気になるんだろうし、普通に子供産んで孫もできてセミリタイアしてから病気になるほうがマシだわと内心思ってしまいました。心狭いんで(^^ゞ
婦人科と乳腺科の病棟だったので、お話しする人はたくさんいましたが、今おつきあいのある人はいません。
それでいいかなって思ってます(^^ゞ
アバター
2024/06/16 16:37
みわち**さんへ
こんにちは。コメント(人''▽`)ありがとう☆ございます
みわちさんも不妊、難病、癌を乗り越えて来られたのですね。
たいへんでしたね。
>「今後の人生に必要な情報ではない。寧ろ忘れた方が脳に負担がかからなくて良い」と脳が判断
きっとそうですね。
記憶がないのは私だけじゃなくて、少しほっとしました(^^ゞ
アバター
2024/06/16 16:32
ミリちゃんへ
こんにちは。
>皆同じなんだなって思えることは、安心材料です
そうなんだよね。
産婦人科で妊婦に囲まれて、不妊治療してる人同士話すことなんてなく、孤独だったから、がんセンターで皆が癌で、それが普通みたいな世界で。
自分、ちっさいなーと思うけど、ちっさくていいやとも思う。
アバター
2024/06/16 16:28
うなちゃんへ
こんにちは。コメント(人''▽`)ありがとう☆
うなちゃんも入院したことあるんだね。
記憶ないの、分かってくれて嬉しいよ。
それでいいんだよね^^
アバター
2024/06/16 16:26
ぴるちゃんへ
こんにちは。
日曜日でダンナがリビングのテレビでいろいろ見てるので、落ち着いてニコタできず、庭の草取りに出てやっと1人のPC時間です。
膝が悪いので座って草取りしています。

ぴるちゃんも同じような感じなんだね。
ほんとなんなんでしょうね。不思議です。
アバター
2024/06/15 19:35
人間は忘れるという能力があります!
命を守るために堪えきれない辛い記憶を消すのだそうです
時間が経って思い出すこともあるようですが、そのときは堪えられるようになった
ということでしょうか?
辛い時代の記憶は無理に思い出すことはないと思います!
アバター
2024/06/14 16:22
お金も時間もかかることだし心も身体も大変なこと
色々な人がカウンセリングする人になるといいなと思いましたー。ー

がんセンターの雰囲気がよくてよかったです^^
まるで女子高は楽しそう^^

それだけ大変だったという事ー。ー
あまりにもつらいと脳は記憶を消すんだよね・w・ビックリ
今自分がいることを大事にして一緒にニコタを楽しもうね^-^
アバター
2024/06/14 14:53
ひよりさん、こんにちは。
不妊治療時代の記憶がほぼ無い、ってことあるんですね。
その時期がひとかたまりになっている感じですか…不思議だけど、他の人もそういう方いらっしゃるんですね。

私はがんの病院は静かでしたよー。全員女性のエリアだったけど、私より年上と思われる人が多くて、なかなか話しかけづらかったです。
でも、手術後、手術日が偶然同じだったお二人とお話するようになり、術後毎日あるストレッチの始まる前の時間に他の方ともちょっとしたお話はできるようになり、孤独ではなかったのでよかったです。
緊張しいで話す前に言葉を選ぶので、他の人より話始めるのが遅いんですが、それでもお話できて嬉しかったです。
アバター
2024/06/14 14:49
日記広場から参りました。

私も既婚(子供はいません)でして

難病を発症して入院←ほぼ合宿中の女子

乳癌で入院←ほぼ女子会

みたいな感じでした。

私の場合は……

20代後半で結婚
   ↓
30代子供出来なくてつらい肩身狭い
(誰に言われたわけでもないのにつらい)
   ↓
40代前で難病発症ー出産NG
(病気には凹みましたが、出産から解放されてほっとしました。入院中は同病の皆さんとワイワイやってました)
   ↓
50代前で乳癌発見ー切除
(入院は短期間でしたが楽しかったです)

「今後の人生に必要な情報ではない。寧ろ忘れた方が脳に負担がかからなくて良い」と脳が判断した記憶は忘却するのですね、きっと。
私も入院中の物理的なつらさ、不自由さは殆んど記憶に無いです。

長文、失礼いたしましたm(_ _)m
アバター
2024/06/14 14:16
こんにちは。

精神科とその点は似てますね、精神科は皆精神疾患(--)(__)
だからか、精神科のいごごちが、たの科より落ちつく気がします
皆同じなんだなって思えることは、安心材料です(--)(__)
共感できるからね、そして似た経験もするし、連帯感持てますね。
アバター
2024/06/14 14:04
うなも辛かった思い出はひとつも覚えてないっす・・・。
覚えてないっていうか、何故かそれすら「楽しい思い出」と変化して笑い話になっとるよ( ´,_ゝ`)プッ

「入院生活が楽しい」もわかりんす。
あんなに苦しい痛い思いしたはずなのに、その辺りは一つも思い出せず・・・。
病室で他の患者さんとした、くだらない雑談はめっさ覚えておる(;´Д`)w

それでいいのだ!!
アバター
2024/06/14 13:58
私も、不妊治療中の記憶と、精神治療中の記憶が殆どありません。
断片的なショットが各治療の病院ごとにワンシーンずつくらいあるだけです。
何でなんでしょうね?不思議です。



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.