Nicotto Town



2024.6.15(土)くもり

2024年6月15日(土)友引 旧暦5月10日 潮汐小潮
日出 4:58 日没 19:21 月出 12:57 月没 0:35
十日夜 正午月齢8.6

・信用金庫の日
 全国信用金庫協会が制定 1951(昭和26)年のこの日、「信用金庫法」が公布された
・暑中見舞いの日
 1950(昭和25)年のこの日、郵政省が初めて「暑中見舞用郵便葉書」を発売した
・生姜の日
 永谷園が2009年に制定 石川県金沢市の生姜の神を祀る波自加彌神社で「はじかみ大祭」
 (生姜祭り)が行われる日
・オウムとインコの日
 鳥類を飼養する人たちへの啓蒙活動などを行う団体「TSUBASA」が制定
 「オウム(06)インコ(15)」の語呂合せ
・米百俵デー
 新潟県長岡市が1996年に制定 戊辰戦争で敗れ財政が窮乏した長岡藩に、支藩三根山藩から
 百俵の米が贈られたが、藩の大参事小林虎三郎は米を藩士に分け与えず、売却した代金で学
 校を設立することとした そのお金によって「国漢学校」が開校したのが1870(明治3)年の
 この日であった
・千葉県民の日 [千葉県]
 千葉県が1984年に制定 1873年のこの日、印旛県(旧 下総国の一部)と木更津県(旧 上総国・
 安房国)が合併し、県庁を旧両県の境界の千葉郡千葉町に設置して千葉県が誕生した
・県民の日 [栃木県]
 栃木県が1986年に制定 1873年のこの日、(旧)栃木県(現 栃木県南部)と宇都宮県(現 栃木県
 北部)が合併して、栃木県がほぼ現在の形になった
・お菓子の日
・中華の日
・レンタルビデオの日
・いちごの日
・水天の縁日
・妙見の縁日
・ひよ子の日
・馬に親しむ日
・あゆの日
・山王祭(6月15日を中心とした一週間)(東京都千代田区、日枝神社)
・面を使った舞、羽茂まつり(新潟県)

1246年 道元が越前大仏寺を「永平寺」に改称
1752年 ベンジャミン・フランクリンが、雷雨の中で凧を揚げ、雷が電気であることを証明
1896年 日本海溝付近のM6.9の地震により三陸地方に大津波(明治三陸地震) 死者約2万7千人
1902年 博文館の創始者・大橋佐平が自宅に大橋図書館を開館 日本初の私立図書館
1937年 四国犬、天然記念物に指定
1952年 メキシコの考古学者アルベルト・ルスがユカタン半島・パレンケ遺蹟の「碑文の神殿」
      で石室墳墓を発見
1954年 欧州サッカー連盟(UEFA)発足
1960年 新安保条約批准阻止の統一行動で全学連主流派が国会に突入し警官隊と衝突
      東大生・樺美智子が死亡
1963年 坂本九の『上を向いて歩こう(スキヤキ)』がアメリカのヒットチャートで1位を獲得
1968年 東大医学部学生自治会が登録医制度に反対して安田講堂を占拠しストに突入
      翌年1月に解除
1968年 文化庁発足
1983年 将棋の谷川浩司八段が加藤一二三名人を破り21歳で最年少の名人に
1984年 CMに登場して大人気となっていたエリマキトカゲ初来日
1985年 スタジオジブリ設立
2007年 アメリカの気象衛星「ゴーズ9号」が運用終了 2003年から2005年まで、
      老朽化した「ひまわり5号」による観測が困難になった時に代わりに観測を行った

00時現在:気温 22.8℃ 北東の風 2.7m/s 湿度 86% 1003.6hPa

あつい!
きょうもあつそうですね・・∔29℃の予想です
 雨はとうぶんふりそうにない・・空梅雨ですね・・
ふりそうでふらない・・こまったものです
おだいじに!




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.