Nicotto Town



これでいいのだ


バカボンのパパじゃないけど、「これでいいのだ!」って言いたくなる、そんな昨日の仕事でした。


土日の配達と言うと、書留&通販物。
とにかく通販物が第一です。
もし終わらなかったら、「書留は翌日回しで良いから通販物は終わらせろ」と。
通販物はお客様が自分で注文して、待ってるからです。

これがまた積み切れないほど多い。
〇〇セールなんて開催されると、荷物が激増します。
楽天セール、Amazonセールなどなど。

昨日はセールなんか無かったはずですが、荷物は多かったです。
父の日なんかも関係あるのかな。


出勤すると、どうなのこれ?積み切れる?って量。

だけど班内を見ると、日勤者も積み切れなくて若干残ってます。
(いつも日勤者は全部荷物を積んで、私の分だけ残ってます)
これ、冷静に考えたら当たり前なんですよね。

だって私は午後だけ、日勤者は午前・午後と配達に出るから、単純に考えて倍の量があって当たり前。
なのに午前だけで積んで行ってしまったら、私と変わらない量じゃないですか。
もちろん速達とかあるから、倍の個数は無理としても、同じ量じゃおかしい。


いつも出勤するとそこが不満です。
どうして午後だけの自分が同じ量を持たされてるのか。
そして配達が速い日勤者は、実際午後は配達に行かず、局内作業してます。
てことは、やっぱり半日で終わっちゃう量なのかな?


昨日は日勤3名のうち、1人は午前で終了。2人は午後の分が積み切れず残ってます。(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪

私もやっと積んで出発。昼休み(16時から)ギリギリまで。
でも午後配達に出た2人も定時ギリギリ。
残りは少なかったと思うけど変なの。
まあ8時間フルに働いたことは確か。


さて、後は夜間再配ですが、信じられないことに10個しかありません。
書留7本&荷物3個。
しかも19~21時希望は1個だけ。後は全部18~20時希望です。
それならサッサと終わらせて20時には退社しちゃいましょう。

雨もポツリポツリと降り始めて、尚更早く終わらせたい。
もう18時まで待たず17:30には出発しちゃいました。
そしてジャンジャン、と言っても10個ですが、配り終えて19時終了。
21時まで勤務のはずが19時帰局。

これが日曜ならば月曜の準備もありますが、土曜はもう仕事が残ってません。
サッサと退社。2時間も有給取っちゃったよ。
これなら日勤者より絶対業務量は少ないです。
ホントに退社しちゃって良いのかな。でも仕事無いしな。

うん、これでいいのだ。
今日は父の日で荷物が多いかな?
悲しいことに母の日は荷物が増えるけど、父の日はそうでもなかったりするんですよね。
梅雨入り前最後の土日、どうか雨が降りませんように。

アバター
2024/06/17 17:00
きつねさん、こんにちは。

そうなんですよ。仕事があるなら21時までやらねばって徹底しています。
昨日も19時過ぎには帰局して、帰ろうと思えば20時に帰れたんですが、21時まで今日の準備をしましたよ。
配達順に郵便を並べる作業ですが、19:30~21:00までやりました。
隣の班の人は20時ちょい前に帰局しましたが、1時間プラプラしてましたよ。
携帯見たり、チラシ見たり、隣の班は月曜の準備なんてしないですから。
その辺が班によって真面目さが違うと言うか。(隣の班、残業ばっかりしてます。羨ましい)
アバター
2024/06/17 16:56
usamimiさん、こんにちは。

以前は土日の夜勤って、夜勤と言いながら10時スタートだった時もあります。
10~19時が勤務時間で、そこから21時までは残業と言う扱いで。
もちろん終わり次第に退社ってことですが。
今は12~21時が定時で、早く帰るには有給休暇ですから、20時前に終われば20時に帰れます。
19時に終わるなんてお盆の頃しかない、とても珍しいケースです。
ならば帰らせて貰わないと。翌日曜も早く帰局しましたが、ちゃんと21時まで仕事しましたよ。内勤で。
アバター
2024/06/17 16:52
ユリエさん、こんにちは。

普通郵便(はがき・封筒)は、基本的に機械で並べます。
手作業と違うので、はがき同士がくっ付いたり、名前が同じだと他の住所の人の所へ並んじゃったりします。
最悪な場合は、くっ付いたまま違う家に配達されちゃうことですが、担当者が気付いて外したとしても、正しい住所へ戻って来るにはひと手間多く掛かります。
よく夫婦宛に年金はがきなんかが来て、ご主人には来たのに奥さんには来ない、みたいなこともあります。まあ翌日に配達になることが多いですね。
なるべく早く配達するため、局内で他班から誤区分として出て来た場合は、その日のうちに配達するよう言われますが、1日2回配達すると「誤配されたのでは?」と余計な心配を掛けることになったりもして。
だから素直に翌日配達にしてることが多いですね。

郵便料金値上げもどうなんでしょうか?
今や個人間の郵便なんてほとんど無くて、役所や年金事務所からの郵便ばかりです。これは減らないでしょうね。独占事業なのに赤字って経営が悪いとしか思えません。
アバター
2024/06/16 21:03
お疲れ様でした。
たまには、早めに帰れる日があってもいいですよね。
こういうことが、ちょっと罪悪感になるところが、
忙しすぎる常態に慣れてしまっているのかもです。
アバター
2024/06/16 13:38
早く帰れてよかったですね。
たまにはこんな日があってもいいですよね。^^
アバター
2024/06/16 11:43
お仕事大変な量なのですね。
積み残しがあるそうですが、こちらでも同じ日に届くはずの封書が一通は遅れたりしますね。
でも、事情が大変なのでしょうから構いません。
10月から郵便料金が上がると、郵便物は減るでしょうか。



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.