Nicotto Town



井戸枯れ


10歳を過ぎる頃まで、私の家では井戸水を使っていた。
深さは3mくらいだったか、ごく浅い井戸だった。
長野県は硬水だと思っている人がいるけれど、そんなことはない。
おいしいと評判の軟水で、茶道の先生が汲みに来たこともあった。

その井戸が枯れた。原因は分かっている。下水道工事である。
工事で地層をぶち抜いて、うちの井戸に水が来なくなったのだ。
その頃はすでに上水道が通っていたから、困ることはなかったけれど、
あのおいしい井戸水が飲めなくなったのは残念だった。

リニアのトンネル工事で、沿線の土地が陥没したり、井戸が枯れたりしている。
あんな大きなトンネルを掘ったら、そのくらい起きて当然と思うけれど、
予測では、深いところを掘るから浅い場所には影響ないと考えていたらしい。
地下の圧力の働き方について、まだ人間の知見が足りないのだろう。

リニアの影響は結局のところ、やってみなければ分からないことばかり。
私は無責任に、それで何か新しいことが分かれば面白いと思っているけれど…
そういえば中央道では、高架橋の低周波振動という新しい公害が発生した。
被害を受ける人たちには、せめてちゃんと補償してあげてほしい。

アバター
2024/06/23 05:30
芝麻醬さん、こんばんは。
長野県のリニアのトンネル工事で掘り出された石が、
うちの近所の水田の埋め立てに使われていて、
そこから何個か石を拾ってきたのですが(あ、これは秘密の話)、
青と白の縞で、中央構造線沿いの緑色片岩かなーと思っています。

そんなに変わったものは出ていないようですね。
武田信玄は長野県側でも金が出るかもと思ったかもしれませんが、
こっち側では金は出ていません。
大鹿村には塩泉があって、山塩はありますが…

ちなみに、うちの近所の埋め立て地は工業用地になって、
当面はJR東海がリニア関連の用地として使っています。
トンネル残土を使うのは、豆を煮るに豆殻をもってす…とは違うか…
アバター
2024/06/21 22:08
こんばんは~

リニアの工事で新しいコトがわかるとすれば。。。
これだけ深いところを掘るのだから予想外の

 金の鉱脈にぶち当たった
 レアな化石を掘り当てた
 いまさら石炭が出てきた
 いやいや埋蔵金を発見!

なーんて話になると面白いが、まずありえませんねー^^;
アバター
2024/06/18 22:12
きつねさん、ぶりきさん、こんばんは。
便利になれば、失われるものもありますね。
何を取るかは人それぞれ…というのが難しいところです。
アバター
2024/06/17 17:34
4年前に私の住む市内で外環道(東京外かく環状道路)のトンネルの工事が原因
とみられる住宅地の陥没事故が起きました。
今も全ての住民が納得する解決は見られないようです。
確かにやってみないと分からないことは多いですね。
誰にでも予測のできない失敗はあると思います。
だからこそ、予測のできる補償(約束された補償)をしてあげて欲しいと思います。
アバター
2024/06/16 20:57
こんばんは。
井戸水が飲めなくなって残念でしたね。
最近は飲料水にいろいろな物質が入っているので、自然の水にあこがれます。
リニアも実はいろいろ問題がありそうですね。
本当に体に美味しい水や、早く移動できるけれど自然にやさしい移動手段がほしいですね。



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.