Nicotto Town



アドバイスは否定である


本人が考えてることややってることを、そうじゃなくてこうした方がいいというわけですからね。
共感や傾聴とは真逆なんですよね。
ただ相手の言うことを聞いて、ただただ認めるというのと。

アドバイスするのはいわゆる男性脳と言われる解決脳でしょうね。
これ自体は男性だから男性脳割合が多いとは限らないみたいですが、しかし男性の方がアドバイスしたがるように思います。おそらく他の方法が思いつかない。

アドバイスって結局本人のためになってないんですよね。
自分で考えて選んだことが一番正しいはずなので。

最も優れた"アドバイス"は相手にそうと気づかれずに導くことだと思います。
まあ私がそれを出来ると言ってるわけではないですが、自分の考えや方法はあくまでも自分用なので、他人に押し付けるものではないとは思っています。

アバター
2024/06/23 03:58
例えばアドバイスの結果上手くいかなかったことをアドバイスした人のせいにしたり、アドバイスする側も責任を全く感じないのであれば無責任すぎると思う
思うけど、そういうこともある人はある・・・w
アドバイスされる側がそういう意見もあるね、という感じで受け取ってくれるのがいいなぁw
アバター
2024/06/22 16:21
難しいお話ですね(;´・ω・)

私はアドバイスされるのわりと好きです

単純なので あ そうか!って思うことが多いです(笑)
アバター
2024/06/22 11:04
アドバイス自体は悪い事ではないし、アドバイスする人も悪意はないんですよね
する人もされる人も、いろんな人がいますねw
確かに責任を負うのは本人ですね、結果として返ってくるのをどう受け止めるかも本人だし
みんなその前提があるかというと・・・いろんな人がいるんですよねぇw
そうですね、不安を減らしたりいったん落ち着いてもらったり
それが他人に出来る最大の手助けかもしれないです
アバター
2024/06/22 10:24
アドバイスは一意見ですもんね
一つの意見として捉えてもらう、でも強要ではなく悩んでいる本人がどうするかを決めることだと思います
あくまでも意見やアドバイスはその人の視野を広げたりするものだと思ってます´ᴗ`

結局責任を負うのは本人なので
本人がどうしたいか決まっているけど自信がなかったりする時は自信をつけてあげるっていうのがいいですかね´ᴗ`
不安要素を取り除いたりとか、不安要素に対する解決策を一緒に考えるとか
なかなか難しいですね´ᴗ`;
考えてたらなんだか眠たくなってきました...笑



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.