Nicotto Town



梅酒作りの日記

謝って消してしまったのをまとめてみました
笑笑(⌒▽⌒)

06/19
  保存瓶の消毒と氷砂糖を準備

  今回ゎパープルクィーンという小梅を注文ちう・・・
  パープルキングという大中混合の冷凍梅もあたが
  サイズが不揃いで粒がそろっていないため選ばず

※ JA紀南の販売HPより
https://www.ja-kinan.com/SHOP/rep-400g.html
「パープルクィーン」はJA紀南だけが生産販売できる小梅の品種です。
紀南地方でも限られた生産者しか栽培していない希少な梅です。
きれいな色をした果実もさることながら、最大の特徴は
鮮やかなピンク色のエキスが染み出すことです。
パープルクィーンでつくった梅ジュース・梅酒は、
とってもきれいなピンク色です。


06/20
   小梅(パープルクィーン)1200gが冷凍便で届く
  すぐに保存瓶に氷砂糖 1Kとウオッカ約2,1〜Lで浸け込む
  (すぐに使えると説明あり)
  冷凍小梅が結露しないよ〜にとにかく急いだ!! 笑笑(⌒▽⌒)

  瓶の底に全てが沈む・・・冷凍梅の為・・・
  保存瓶が冷たくなり〜結露がすごい!!  f^_^;
  何度も霜をふき取るも下にひいたキッチンペーパーが
  何度もビショ濡れになる 笑笑(⌒▽⌒)

06/21
  朝方〜見える範囲の氷砂糖ゎ全て溶け切り〜
  ウオッカがかなり色付いている状態
  早い笑笑(⌒▽⌒)
  生梅だと翌日に色付いたりゎ不可能!!
  さすが冷凍梅!!
  (冷凍する事で組織が破壊されエキスが染み出しやすくなる)

  上下を反転させるよ〜に攪拌したら・・・
  中から梅の中から溶け切れていない氷砂糖が出てきた!!
  見た目〜100g位かな?

  液面が落ち着いたよ〜なのでウオッカを足して
  保存瓶の口から 1cm位に液面が来るように調整・・・


06/22
  朝起きて見たら・・・中の小梅が全部浮いている!!
  (((;꒪ꈊ꒪;)))ギャアー
  液面から小梅が顔を出している・・・
  カビちゃう!!    (゚Д゚;≡;゚д゚)
  (氷砂糖ゎ全て溶けきっている・・・)


  必死に上下反転攪拌を行う・・・
  液面から出ている小梅をローテーションさせる為に
  しばらくゎ上下反転をしないと・・・

06/23    多分・・・f^_^;
  コメントで〜小皿を落し蓋にすれば〜とアドバイス(^_^)

  一応〜落し蓋ゎ考えていたのですが保存瓶の口に入る
  小皿がないし・・・
 上下反転をしばらく楽しみたいので・・・
  飽きた・辛くなたら〜アルミ箔かキッチンペーパーで
  落し蓋をしようかと・・・f^_^;

  1割?  位が底に沈み〜数個が中に浮いていて
  微妙にシュール〜笑笑(⌒▽⌒)
 
06/24
  半分位が底に沈み・・・残りが浮いている・・・( ̄▽ ̄)

  このまま〜全部沈んでくれるかなぁ?  f^_^;

06/25
  朝見たら〜かなり沈み込んでいる!!
  あと〜30個あまりwww

  夜見ても変わらず・・・( ̄▽ ̄)
  上下反転攪拌ゎ頑張っている!!
  まだ飽きない!!   笑笑(⌒▽⌒)


06/26
  朝見ても浮いている数あまり変わらない (; ;)
  液面に浮いている小梅のローテーションゎ
  まだ可能だけど・・・もう少ししたら
  同じ小梅が液面から顔を出しそう・・・(; ;)

  夜数えたら・・・30個ゎ下回ったけど・・・
  打ち止めかなぁ〜f^_^;


アバター
2024/06/29 06:08
んで〜今朝も攪拌・・・したあとに
出来ている梅酒を透かして見たら・・・
ヘタ事入れたから当たり前なのだが・・・
僅かにヘタが漂っている f^_^;
それと・・・上下反転攪拌のせいが
果肉の欠片も・・・( ̄▽ ̄)

まぁ強く攪拌したせいだから当たり前なのですがね f^_^;
熟成させる前にろ過する積もりだたけど
その前に1度漂うヘタと果肉の欠片をろ過しようかな・・・
笑笑(⌒▽⌒)
アバター
2024/06/29 06:01
・・・木曜日ゎ6/27でした f^_^;
アバター
2024/06/29 05:59
06/28
朝・・・上下反転攪拌した時に浮いている小梅を数えたら
木曜日(06/26)よりマイナスいち・・・
もう少しガンバ!! ってみる ε-(`・ω・´)フンッ
アバター
2024/06/27 20:37
詳細な梅酒日記をありがとうございます♪
改めてよく考えたら梅が沈んだり浮いたりあまり気にしなかったです(汗)
うちは梅を焼酎にさっとくぐらせて漬け込んでいるのでカビは生えないと信じ、
実際カビた事はなく^^

以下はネットで調べたことなのですが、
「梅酒の瓶の中で、梅がぷかぷかと浮いていることがある。これは、氷砂糖が多いことが関係している。これらは、決して失敗ではなく時間と共に沈んでいくケースが多い。気になる場合は氷砂糖を必要以上に多く入れないようにし、梅酒の容器を揺すって液体の濃度が同じになるようにするのがおすすめだ。よくかき混ぜて、氷砂糖が瓶の下に沈殿しないように注意しよう。」

アールさん、漬けこんでからまだ1週間なのでしばらく様子を見られたらどうでしょうか。
1か月位で沈むと書いてあるのもありましたよ。
小梅は軽いしね。時々ゆすって攪拌したらアルコールが梅にかかりカビないのでは。

希少種のパープルクィーンをウォッカで漬けた梅酒どんな味になるのでしょうかヽ(^。^)ノ
凝ってますね。楽しみですね♪
アバター
2024/06/27 20:28
この記録結構楽しいですね。。。
小梅だったんですね!!!それは鎮めるの…いえ、沈めるの大変そうですね!
今調べたら氷砂糖が多いと最初は浮きやすいらしいです。
でも、ゆすって上と下の濃度が同じになるようにすると沈んでくるらしいです。
攪拌頑張ってください~!



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.