Nicotto Town


ゆり根クリ金団


あの蓋はグレーチングというのか

ニコットおみくじ(2024-06-28の運勢)

おみくじ

1円玉が落ちていたけど、側溝の中に落ちていて、アルミの蓋が重そうだったから拾うの止めた。

500円玉なら拾ったけどw

アバター
2024/06/30 22:36
りぼんさん

何かの目印なんですかね。行くたびに気になって仕方ないので、すきを見てマジックで塗りつぶそうかなw
アバター
2024/06/30 14:15
私もそれ書こうとしたんです!(床にシール)、あれ500円玉に見えて困ります笑
あれなんなんでしょうね。500円だったとしても人が多くてどっちにしろ拾えません。
アバター
2024/06/30 10:43
ゆきねこさん

自分の家に入れれば、家の中で鍵を拾える道具が見つかると思いますが、そもそも鍵を落として入れないとなると困りますね。
パニックになると視野狭窄になりますからね。簡単な方法が思いつかないことはありそうです。
隣の奥さんは鍵を拾ってもらって、とても助かったと思います。
蓋から側溝の底は、見たところ30cmもなさそうなので、長めの菜箸でも取れるかもしれません。
アバター
2024/06/30 10:43
りぼんさん

人がたくさんいるときは、お金の上にそっと足を乗せて、人がいなくなるまで待つのはどうでしょう? いくらなんでも、そこまで暇じゃありませんねw
床に銀色の丸いシールが貼られている店があるのですが、そこを通るとき、硬貨が落ちていると、いつも錯覚しますw
アバター
2024/06/30 10:42
あおさん

それはお気の毒でした。子供にとって500円は大金ですよね。
お札だと、色々な成分染みこんでしまいますからね。
拾って洗ったとしても、持ち歩くのは心情的にためらいます。
アバター
2024/06/30 10:42
ブラックキャッツさん

1円拾うのは、実は、骨折り損のくたびれ儲けですかw
そうなると、落ちていても無視したほうがいいのかな?
でも、普通に落ちていた場合は、私なら拾ってしまうと思います。
アバター
2024/06/29 22:22
なるほど、うちの前の道路にあるやつもグレーチングという名でしたか。
以前お隣の奥さんがご自宅の鍵のついたキーホルダーを落としてしまい、
パニック起こしてうちにピンポンしてきました。
屋根裏収納のロックを解除するためのL字の引っ掛けがついた棒で
落とした鍵を釣り上げて取ってあげたら、命の恩人みたいに感謝されましたけど、
水が流れてなければそこら辺の棒でも取れますよね。
500円玉なら、先端に両面テープを付けた園芸支柱で取れそうです。
アバター
2024/06/29 10:58
割と最近の話。100円玉が落ちてましたが、他人が沢山いたので拾いませんでした。
その後、人通りがあまりない道で、100円かと思って拾ってみたら、ゲームのコインでした。
私の2秒返して^^;
アバター
2024/06/29 01:22
500円だったら…ウチも諦めきれませんね^^;
子供の頃 誤って500円札を水洗じゃないトイレに落としてしまい 泣く泣く諦めました;
アバター
2024/06/28 23:56
こんばんは
1円玉を拾うのに3円かかるそうです?
蓋まで持ち上げるとなると・・・。
500円玉なら採算が合いそうですね。
♪(=^・^=)☆☆☆




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.