介護の仕事
- カテゴリ:日記
- 2009/10/28 02:35:18
のりピーの初公判。
「今後は介護の仕事をしたい」と言ったとか。
もし、心からの言葉なら申し訳ないけど、
私には裁判の心証をよくするために
弁護士や元事務所から言わされているようにしか
思えなかった。
私は特にファンでも何でもないけど、
一人の人間として幸せになってほしいなと思う。
失敗してもやり直せる、そんな世の中であってほしいし、
そんな姿を見せてほしい。
でもね。
よりよい判決をもらうために「介護の仕事」ということを
利用したのだとしたら
それは介護を必要としている人や
一生懸命に介護の仕事をしている人に対して、
どれほど失礼なことなのかわかっているのだろうか?
久しぶりに腹が立って、悲しくなりました。
心豊かに生きていくためには、音楽や文学は必要です。
彼女の優しい声で語りかけてもらったら、どれほど気が安らぐか♪
私は福祉の世界にどうしても思い入れがあって、つい厳しい見方をしてしまいます。
でも、だからこそ、信じて見守らないと…
年上の人に対して、偉そうですが、そして何の影響力も無いですが、
真摯な姿勢で取り組んでいってくれることを祈っています。
歌は人の心を打つもの。
それは、才能のある人ができることだもの。
彼女しかできない道を志していただきたいな、とわたしはおもうのです^^。
シーツをかえたり、介護計画を立てることも大切だけれども、
人の心に訴えかけることをして欲しいなとおもうな^^。
仕事として介護をする以上、プロとしての厳しさがあると思います。
その厳しさに向かっていく時、
のりピーの側に桜さんのような人がいますように。
介護は気持ちさえあれば誰でもできる。
仕事でも、日常でもね。
人 対 人 だから。
私はすぐカーッとなってしまいますが、
みぃるさんの大人な発言で冷静になれました。
そうですね。これからも大変な人生でしょうね…。
どういうつもりでの発言かは、今後をよく見ていればわかる・・かな?^^;
一度でも麻薬に手を出してしまった人は、そこから抜け出すのは一生のことだと、
聞きますよね^^; これからも大変な人生なんでしょうねぇ・・・と、思います^^;
生半可な覚悟じゃ無理でしょうね。
介護される人もいろいろと困るかも。
人の心にも触れる仕事だから、
優しい人ほど割り切れなくて、しんどい思いをしますよね。
ノリピーできるのかなぁ・・
私の友達も介護の仕事してますが
かなり大変そうです
でも のりピーに介護されたくないかも。。。
僕のパートナーも介護の仕事をしてましが、とても悩みながら仕事してましたよ。
介護する側、介護される側の板挟みになってしまって・・・・