アジのタタキVSサバの照り焼き
- カテゴリ:スロット
- 2009/10/28 07:33:44
(199+51の5回目分、終了)
スロットに登場する魚料理の定番(?)はアジのタタキですが、
昨夜、ひとりで食事をすることになって、缶詰が大量にあることに気づき、
缶詰とて消費期限があるので食べてしまわなければと、選んだのが「サバの照り焼き」。
缶詰のフタを開ける音と魚のニオイに反応した猫2頭が
キッチンの出入り口付近でニャ~ニャ~と騒ぎ、
ふだん、あまり自己主張しない子もニャ~ニャ~と
食卓までついてきて、覗き込んではしつこく催促してきたのでした。
たまたまいたのが2頭だけで助かった~。
「これは猫の食べものじゃないのよ~」
何回言っても納得せずに、
『うそつき~!』
ってな顔をされて、食器を片付けるときにもまたキッチンの入り口まで
くっついてきました……。
意地悪されたと思ったようです。
昔はパチンコの景品といえば、缶詰や調味料、お菓子類、たばこだったりしたけれど、
しかも、レジ袋ではなく茶色い紙袋で、いかにもパチンコにいったんですか~✿
という風情だったのが、バブル期以来、ブランド品の景品が目玉となったり。
それでもやっぱり両替をするのがメインで、端数の分でたばこやスナック菓子と
交換するパターンの人々がほとんどなのでしょうかね。
中高年の仲間入りしてる長い人生を歩んでるわりには、
パチンコもスロットも数えるほどしかやったことがなく、
最高で7千いくらかの現金を手にしたことがあるくらいの実績なのでした。
投資するのも、デリバリーピザ1枚分~
Lサイズにサイドメニューと飲み物をプラスした程度の
金額しか使わないのです^^;
gumacoさんが手打ちのパチンコ時代を知ってる事実に驚いてます!
インベーダーやギャラクシー(ギャラガ)の初代TVゲーム(@喫茶店)が
流行り出した頃に手打ちのパチンコ台も消えてったような気がします。
ネットで知り合った友人がパチンコアドバイザーみたいな仕事に就いたときがあって、
新台の遊び方がわからないお客さんに(要望があれば)教えてあげる仕事だそうでした。
かなり厳しい研修を受けたにもかかわらず、
すぐにその仕事自体がなくなってしまったとのこと。
確かに、アドバイザーさんがいてくれると助かりますよね。
とはいえ、そんなに長い時間やってるわけにもいかないけれど、ね。
★あとれさん
濃いめの匂いとスパイシー系に強反応、確かに♥
カレーのときも騒いでます。
食べるときにお皿を見せるとヒクヒク匂いをかいで諦めるのですが、
なかにはもっと顔を近づけてくる食いしん坊の子もいて焦ります^^
スペアリブを甘辛くコトコト煮込んでるときにも、二階の子たちが降りてきて
ドアの向こうで催促してたりしますね~。
わたしもピザ食べたいです~✿
★メイビー。さん
ろくな先輩じゃないですよ~。
パチンコで稼いだ人にご馳走になることの先輩かも♪
うちも普段はカリカリ専門で、缶詰はたま~になんです。
しかも、おおむねワンタッチの開缶タイプじゃなくって、
缶きりでギコギコ開けるタイプの安~い缶詰をおやつにあげるくらいのもので。
唯一、グランパだけがキャットフードしか食べられないのですが、
それでも、ツナのパスタやツナサラダなどを作ってるときには、
キッチンの出入り口に来て、坂本冬美ばりにコブシをきかせてずっと鳴いてます。
できあがったものを見ると諦めておとなしくなるんです(笑)
まぁとにかく、うちではみんな缶詰が大好きで、
食器をガチャガチャと出してる時点で期待して騒ぎ始め、
缶を開けてると大合唱、流し台の上にまで飛び乗って騒ぐ子もいて
ツマミ食いし始めちゃったりと、とても疲れます^^;
なので、缶詰のときは一大イベントになっちゃうのでした。
つきなさんは先輩だw
ネコ缶食べる子達だと、缶詰の「パキャ」って開けた音に反応するんでしょうか?
うちの子はドライ専門なので、缶詰を開けようが無関心。
人間の食べ物にもほとんど興味なく…。
ニャーニャー言われたーいっ。
サバの照り焼きに1票(笑)。
ウチの子たちはスパイシー系がたまらないようです^^;
パチンコ、私も数えるほどしかしたことが無くて
スロットは1度も…
今はお手洗いを拝借にたまーーに入るくらいで、縁どおいですね。
私も昔数千円の賞金を貰ったことがあって、一緒にいた友達と
あぶく銭や~~とか言って一瞬で使ってしまった記憶があります(´∀`*)
ピザと聞いたらまた食べたくなりました…(笑
何回も行った事がありますが、
やったのは1回だけです。
システムがさっぱりわからず、あっちゅうまにしたの窓(?)に
パチンコ玉がすいこまれていきました。
子どものころ、手で1回ずつはじく形式だったときは、
父に連れられて数回は行ったかなー。
景品を手にしたおぼえがまったくありません。