Nicotto Town



それからのお魚と、睡眠の安定

尾ぐされ病で3週間近い薬浴+塩浴を続けていた熱帯魚二匹。

昨日、元の水槽にもどり、みんなと一緒に泳いでいます。

重症であった方のヒレは、結局白化した部分は白いままなのですが、そもそも尾ぐされ病のヒレの白化は、細菌感染によってヒレのたんぱく質が変性したものなので、筋が死滅したから、すぐに綺麗になるというものでもない。切り傷が怪我としては治っても、傷跡が消えるまでは時間が掛かるのと同じことと考えています。

さすがに3種間ですからね。
もう見切り発車で戻してみることにしました。
いまのところは、元気に泳いでします。

尾びれは溶けて大半が失われ、残った一部以外は尾の付け根部分までごっそりとなくなっています。この状態だと、完全に根本まで失われてしまった部分の尾の再生は望めないと思いますが、器用に泳いで普通にしているので、大丈夫でしょう。飼い始めて1年ぐらいですが、カラシン系の熱帯魚は、うまく生かせば5年以上は生きますので、頑張って欲しいと思います。


さて。


8月9月にかけて、とにかく眠ることが出来ずに困っていたのですが、ここしばらくは、比較的よく寝られています。寝られるにせよ、寝られないにせよ、そこには色々な理由があるのかもしれませんが、今回は秘密兵器を入手しました。

YouTubeで、入眠用の動画を見つけてきました。そういうのは山ほどあるのですが、どれもちょっと音が派手+恣意的な音階がついてしまっていて、悪い意味で「音楽」になってしまっているのですが、わたくしが愛用しているのはこれです。

https://www.youtube.com/watch?v=vcqpMAznmX0&t=1068s

なんか3つくらいシリーズがあるようです。
これは寝ます。寝てしまっているので、これのおかげで寝たのかどうかは定かではありませんが、とにかく寝られていますw

ただ一つ残念ポイントが。
この手の入眠動画って、5分後とか10分後に、画面が真っ暗位になるものがチョイチョイある。YouTubeってアプリ画面を閉じてしまうと再生も止まってしまって、バックグラウンドで流せないのが基本。でもずっと画面がつきっぱなしだと、熱くなるし電池も消費する。だから黒い画面を流すことで、画面の高音化やバッテリー消費を抑える気の利いた編集をしている動画が結構あるのですが、紹介したどうがは演奏シーンも売りと言えばそうなので、暗くならない。実用的には、これが難点。

でも、寝られます。
ありがたいことです。


ではでは。

アバター
2024/10/04 04:02
> ⊱Rosy⊰さん
具合が悪くなり、すでに一カ月ですが、完全には治っていません。9割方は回復していますが、1週間ごとに1割治っていくみたいな感じで、あきらかに風邪でしょ?ではすませられない状況かと思われます。具合の良し悪しに関わらず、ちょっとちゃんとした診察を受けないとマズいのかと考えています。

波の音のリラクゼーションCDを聞いて津波に怯えるのは、ああ⊱Rosy⊰さんだなという感じですw
水槽のブクブク音は、実質的にホワイトノイズと同じだと思いますよ。
人の声はホントに心地よいのですが、声質と話している内容によりますね。

指も骨折してないと言われたものの、腫れと痛みは5割回復くらいから先に全く進みませんね。


もう、人としてダメなんだと思います。
来年の年始には癌で死ぬ予定だったのに、残念です。
アバター
2024/10/03 22:40
あ、お経はイイかも。
アバター
2024/10/03 22:38
> ⊱Rosy⊰さん
何年か前、巨大になった琉金が転覆してしまい、もうダメかと思いつつ藁にもすがる思いで、車で1時間くらいのところにある金魚専門店に、お魚をビニール袋に入れて持ち込んだことを思い出しました。
あれこれアドバイスしてもらい、結果的に金魚は脅威の回復をして、それからしばらく生きながらえてくれました。結局は10年持たなかったので、早死にさせてしまいましたが。。

バリ島

わたし、なんか音楽的になると聞いてしまって、ダメなんですよね〜。そう言えば、以前は眠れない時にホワイトノイズを流していたことはありましたね。



月別アーカイブ

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.