番号はお確かめの上・・・
- カテゴリ:日記
- 2009/10/29 01:11:29
我が家の電話番号は、某大型電気店と数字の並びが非常に似ている。
故に、間違い電話の頻度が高いのです。
電話番号を変えることも考えましたが、またどこかと似た番号になるかもと思うとそうもできず。
腹が立つ事もあれば、面白い事もあるので、まぁこのままでいいか、と^^
腹が立つパターン①
私「はい、△△です」
A「・・・・・・」
ガチャン。
腹が立つパターン②
私「はい、△△です」
B「××(地名)の☆☆(名前)じゃけど、冷蔵庫の修理頼んだんじゃけどまだ来てくれんのかのぉ」
私「お掛け間違えじゃないですか?こちらはデ×デ×さんではないですよ?」
ガチャン。
腹が立つパターン③
私「はい、△△です」
C「××支店の☆☆ですが、△△(商品名と型番のようなもの)の在庫の確認をお願いしたいんですが」
私「お掛け間違えじゃないですか?こちらはデ×デ×さんではないですよ?」
C「え・・」
ガチャン。
腹が立つパターン④
私「はい、△△です」
D「あ~デ×デ×さんかのぉ、冷房の調子が悪ぅてのぉ」
私「お掛け間違えじゃないですか?こちらはデ×デ×さんではないですよ?」
D「へぇ!?違うんかな!そりゃすまなんだのぉ」
私「いえ。失礼します」
D「すいませなんだ」
数秒後。
私「はい、△△です」
D「ありゃ!?また間違えたかのぉ。すまんすまん」
私「いえいえ」
↑って言ってる間に切りやがった。(小怒り)
冷房が壊れて急いでいるのだろうが、それはないだろうと思った。
数秒後。
私「・・・・・・・・・・・」
D「・・・・・・・・・・・・」
ガチャン!!
こっちから切ってやった。(大怒り)
とりあえず、思い浮かぶパターンを書きましたが、まだまだあります・・・・。
①と②は言語道断。
間違えておいて誤りもせず切る人、最低。
人として最低。(言葉悪くてスンマセン^^;
③は明らかにデ×デ×の人間だ。
客商売がそんな態度でいいのか!!
④は・・初回は謝って下さったから感じのいい人だなと思ったのに、2回目が感じ悪くて、今度かかって来たら名乗らずにいてやろうと電話の前で待ちかまえてました。(数秒で再びかけてくるような人は大抵3回はかけてくるもんなんです)
無言でいたらさすがに違うと気付くだろうと思ってね・・・。
もう名乗るのも面倒だったし、2回目の時点で人が返事してるのに切るような人だと分かっていたからの対応です。
逆に丁寧な感じのよい方もいらっしゃいます^^
E「え!?デ×デ×さんじゃないんですか!?すいません、間違えました。失礼します」
こちらが名乗っているのにデ×デ×じゃないのかと聞き返されると、正直イラッとしますが、実際私も間違い電話をした時に同じように聞き返したので、そこは目を潰れるようになりましたww
素直に否を認めて謝罪して、最後に「失礼します」の一言を下さる方は、2度と掛けて来ません^^
間違い電話一つにも、人柄はあらわれるものです^^
最後に面白いパターン
私「はい、△△です」
F「え!?デ×デ×さんじゃないんですか!?え~と、番号は☆☆-☆☆☆☆ですよね?」
私「いえ、こちらは☆△-☆☆☆☆ですよ」
F「そうなんですか~でもちゃんと押したと思ったのに・・」
私「市内局番を押し間違えたんだと思いますよ。だから一桁ずれて、最後の番号が入らなくてこちらにかかったんだと思います」
F「あ~そうなんですか~・・・よく間違い電話かかって来るんですか?」
私「はい、まぁ」
F「迷惑ですよね~すいません」
私「いえ」
F「それじゃ、失礼します」
私「はい、失礼します」
十数秒後。
私「はい、△△です」
F「あっ!!すいませーん!!ホント、すいません!!ゆっくり押したんじゃけど何で間違えたんじゃろ!?ホンマ、すいません!!」
私「いえ、大丈夫ですよ」
F「ホンマにすいませんでした!失礼します!」
私「はい、失礼します」
番号をこちらに確認した上、ゆっくり押したのに間違えるおっちょこちょいな方、たまにいらっしゃいます^^
感じのよい方だとお互いに笑いながら話せるんですよね、間違いも簡単に許せるし^^
Fさんは2回目の時に方言出まくりで面白かったので、特に印象に残っていますw
電話に出る時に名乗らない、という手もあるかと思います。
相手にこちらを確認させるという方法。
一時期、家族全員でやってみた結果、親しい方からかかって来た時に失礼かな、というのがあってやめてしまいました^^
最近は振り込め詐欺とか物騒だから、名乗らない方がいいんでしょうね~
遅くなったので、ここで終わります^^;
そうなんです^^;
毎日家族の誰かが間違い電話をとって、嫌な気持ちになるコトが多いので困りものですw
ろ~ずさんちはタクシー会社ですか~
それもまた困ったでしょうね><;;
我が家もかかってこなくなるといいなぁ。。。
電話一つでも、とても不愉快になる事もあるしね~
ちなみに、うちは。
タクシー会社と似てたようで、、、
一時ようかかってきてたけど・・最近はない(変えたのかな
昔はそういう伝言よくありました^^;
我が家の知らない所でトラブルになってると思うと、電話番号が似てるだけなのに気になって仕方なかったです><;;
最近は家族全員が携帯持ってるので、家電は留守電にしないようにしてます^^
面白がって貰った方が嬉しいですw
迷惑には違いないんですけどね^^;
電気屋さんになりきってねwww
我が家でもそうしよっかと話題に上りますw
修理を頼まれたら「はい、すぐ行きます!」と住所を確認せずに切ってやれ、とかwww
そうそう、名乗ってるんだからその時点で気付いて欲しいのです!!!
気付いてくれない人が大多数です^^;
皆さん、デ×デ×だと思い込んでるから、こちらが名乗ってもほぼ聞いてないですねwww
携帯って間違い電話ないと思いますよね~・・・私あるんですよ~><;;
知らない番号だから出ずにいたら留守電残されまして^^;
それが同じ人から月に1回~2回というのが、半年ぐらい続いちゃって~
もう仕方ないから電話に出て違いますよって言ってあげました^^
多分、私の番号を使ってた前の人か、留守電残した人と付き合いたくなくて嘘の番号教えたかどっちかでしょうね~w
間違えて掛けて、確認せずに再び掛けて来た人は、気まずい空気が流れてくるので分かりますね~^^
あ、こいつ確認せずに掛けたな!ってww
④に共感して頂けて嬉しゅうございます(*^_^*)
も~ホントに腹が立ったんですよ~後で母や弟に愚痴ったんですけど足りなくてここに書いてしまいましたwww
リンさんの会社でもありますか~w
会社だと間違い電話も最後まできっちり好印象で応対しないといけないから面倒ですよね^^;
無言で切られると、アンタの為に立ち上がって電話をとった私は何なの!?て思いますww
そうなんですよね、ほんの数秒の会話でも人柄ってあらわれるものです^^
間違い電話はご飯作ったりしてる時にかかってくるとめっちゃイラッとしますww
セールスの電話にお困りのようですね^^;
我が家もセールスの電話がかかってきますが、ちょこっと聞いてセールスだと思ったら「結構です」ガチャン。ですw(そう言ってもごり押ししてくる場合は切りますが、「そうですか、分かりました。またお願いします」とサッと引く方だったらきちんと最後まで応対します)
すっごく感じ悪いと思うんだけど、買う気もないのに話を聞いていたら相手にとっても不利益かなと思って、なるたけ早めに切るようにしています^^
そうは言ってもセールスは切るタイミングが難しいですよね^^;
基本的な挨拶が出来ない大人の人ってたまにいますよね^^;
以前、勤めていた会社の壁に、挨拶をしよう、というスローガンみたいなものが年中貼ってあって・・・
「おはようございます」「お先に失礼します」「ありがとうございます」「申し訳ございません」などなど当たり前の言葉が連ねられていて、ここは小学校か!と思いましたwww
「はい、もしもし」使えそうです^^
親しい人ならその一言でも、声を聞いたら「ああ△△ちゃん」と分かって貰えそう♪
中学生の時からセールスを断ってたんですか~(゜o゜)
エリーさんは子供の頃からしっかり者だったんですね~私はその頃、セールスだったら即母親に代わって貰ってましたよ^^;
右京様の親戚のかたの方が我が家より大変だったでしょうね~^^;
名前が同じというのは余計に間違われやすそうw
間違われて迷惑はしてますが、話のネタにはなるのでまぁいいか、とwww
そうなんですよ~誤りもせずに切る人の神経が知れません><;;
セールスの電話も困りものですよね^^;
ナンバーディスプレイにすると間違い電話も回避できるかも!?
検討してみたいと思います^^
ぶはははwwwwwwwwwwww
旦那の愛人wwwwwwwwwww
たまの間違い電話ならそういう勘ぐりもするかも~w
我が家では一日一回必ずと言っていいほどかかってくるのでね~^^;
僕だったら、その電気屋さんになりきって出たりしてねw
間違い電話する人って、何度も間違えること多い多い~
気づいて、途中でガチャリ!って切る人には、本当あったまきちゃうわ!
実家にいた時は、よくあったので電話を睨むクセがついてましたぁwwww
そんなこんなで、今住んでる家には電話ありません><
間違え電話ない、携帯って便利~wwww
(確認したのかもしれないが)
再びっての経験あるけど困りものですよね。
会社でも良く間違い電話ありますぉ^^;
無言切りはむっかつきますよねぇw
あとよく唐揚げやさんと間違われますw
間違い電話、大変ですね^^;
うちは、間違い電話はほとんどかかってきませんが、セールスの電話には困ったものが・・・
こちらがいらないと言っているのに、ごり押しされたり・・・
商品が売れなくても、名前を覚えてもらうのも商売のうちだと思うのですが、
ノルマとかあるのかなぁと思うと、大変なのかなと思いつつイライラ・・・
でも、面白い方もいるんですね。そういうときはホッとしますね。
相手も急いでるんでしょうけど、間違えたのは自分で人を電話に立たせてるのにぃ~。
今我が家は固定電話はありませんが、実家では「はい、もしもし」しか言いませんでしたね。
やっぱりセールスとかうるさくて・・・。中学生の頃から母のふりしてセールスを断ってました。
「はい」しか言わなくても、大抵知り合いの方なら自分から名乗ってくださいますから
スムーズに会話できるし問題ないかなと思っていたのですが・・・やっぱり失礼だったかしら><
間違われて迷惑してるだろうけど。。。
(≧m≦)ぷっ! 笑えるwwwwwww
私の親戚も地元の今は無きホームセンターと番号が似てたらしくよく間違い電話かかってきてましたがぁ。。。
○○○ホームセンター 親戚の苗字は ○○○
名前が同じだったから余計やっかいだったみたいですw
にしても。。。
間違い電話をかけてしまったら誤るのが普通ですよねぇ(,,-ˇдˇ-)-3フゥ
でもwww おもしろいwww
謝りもしないで切るというパターンは最悪ですね><
うちはセールスの電話に悩まされた時期があって
以来ナンバーディスプレイにして、覚えのない番号からは出ないようにしてます><
だいたい時間帯や、局番でわかるのでw
じゃないとこちらにストレスがかかりすぎて・・・(;´Д`)
でも間違い電話はまた、対処の方法が違うかもですね~・・・
なにかいい方法はないのでしょうかね^^;
いきなりガチャンは気分悪いよね~
旦那の愛人?とか思うよ~(爆)