Nicotto Town



正倉院展へ行ってきた。


11月の初めに念願の正倉院展へ行ってきました。

見学は夕方5時から~日時予約制できっちり入場人数が決まってたので行列はできてたけど延々と並ばなくてもよかったです。
1時間半くらいかけてじっくり見学できました。
旅日記に書きましたのでお時間のある時にご覧ください。

http://bambi-pc.cocolog-nifty.com/blog/2024/11/post-5e782d.html

アバター
2024/11/29 21:21
> よんさん
地元だったのね。奈良の国立博物館も中身はすごいですよね。
特別展の新館と旧館の連絡路もゆっくりと見たいものがあります。
新薬師寺や白毫寺も好きです。
アバター
2024/11/29 19:56
奈良(大和郡山)に住んでいた時は母や父を誘って毎年いっていました。
もう庭?です
正倉院展や国宝展
広島にきてからは数回しか奈良にはいっていません。
また行きたいです。
アバター
2024/11/29 17:05
> ぴろたん☆さん
中学生だと柱の穴くぐりはやらなかった?
私は小学生だったのでくぐりました。正倉院の宝物はシルクロードを伝わってきた舶来品が多いけど、なかには日本製の物もあります。現代ではもう作り方もわからなく立ったものも多いのですが、研究したり模造品を作ってりして作り方が解明されている物が出てきました。
アバター
2024/11/29 16:57
> sangoさん
京都のお寺は庭と仏像を見たくて行くことが多いです。
奈良は街そのものがゆったりしてて、歩くのも楽しい。
聖武天皇の遺愛品を光明皇后が東大寺に献納した時の記録「国家珍宝帳」も昔見ましたが、文書は見てもさっぱり読めませんが綺麗にきっちり書いてあるなと思いました。
黄金瑠璃鈿背十二稜鏡は直径18cmで厚みがあるので重厚な感じです。裏側は銀の鏡です。
アバター
2024/11/29 16:45
> usamimiさん
アルバム開いてくださいね。東大寺だけではもったいない。
興福寺や春日大社へも行かれてるはず。
奈良は回りたいと所が一杯です。
アバター
2024/11/29 16:42
> hiroroさん
平城京跡は広い草原でしたね。だんだん建物が増えてきました。近鉄に乗ってるとよくわかります。奈良は時間がゆったり流れてる感じ。でも大仏殿は相変わらず賑やかで、奈良公園の横にも休憩所ができました。
アバター
2024/11/29 16:33
> 小遊星さん
大和は国のまほろばですね。
正倉院の中身は収蔵庫に入ってるので今は外観だけですね。
年に一度点検のために2か月間だけ開けるそうですが、鍵を開ける儀式がありましたね。
正倉院展は毎年あって違うものがどんどん出るので、できれば何回も行きたいです。
アバター
2024/11/29 14:22
> こがねさん
お蕎麦屋さんから正倉院まで歩いて10分位です。あの土塀の道は人がいませんでした。
京都の方が簡単に行けるけど私は奈良が好きです。法隆寺のある斑鳩、佐保路、明日香、柳生…
毎日でも行きたいです。大仏殿では小学校の修学旅行の子たちがノートを取りながら見てました。
高校生より小学生の方が真面目だったわ。
アバター
2024/11/29 14:16
> あめぶるさん
前に見た時は水晶の魚形でした。あの形のせんべいがあったのです。子ども頃、トトせんべいって言ってました。あんな単純な形なのにガラスを削って作ってたとは…。色ガラスの材料や欠片も展示されてました。
紅牙撥鏤尺の尺は2度目です。緑のもあって緑牙撥鏤尺といいます。デザインは同じようでも一ますごとに違ってて繊細でうっとりします。
アバター
2024/11/29 14:11
> ねんざ6号さん
正倉院の外観は見られますけど、中身の宝物は年に一度だけ見られるの。
17日間でどれだけの人が入場したのでしょうね?
でもこういう機会を逃すと一生見られない物ばかり。
管理したり模造品を作ったりするのも大変な作業ですね。
お蕎麦屋さんは4回目です。外国人のお客さんが多くてびっくりしました。
アバター
2024/11/29 13:57
> 猫叉仙人さん
昔見た正倉院展では花氈で同じような花柄の真ん中にポロをする少年の形が象嵌されてました。
シルクロードの行き着くところが奈良何だって実感できます。
実物を見られるってほんとに幸せです。
アバター
2024/11/29 13:52
中学の修学旅行で大仏様には、行きましたが、正倉院は…覚えてないです。
昔の人は色々なものを凄い技術で作っていますよね。アナログなのに…。
大仏様のインパクトが、大きすぎで正倉院が、飛んじゃったかな?
アバター
2024/11/29 12:11
京都は何度か訪れてますが奈良は中学の修学旅行以来行ってません。
年に一度の17日間だけの開催…それは貴重ですね。
1300年前の宝物が綺麗な状態で見物できるのは歴史好きの人にはたまりませんね。
色鮮やかで聖武天皇時代のものとは思えないです。
目玉と思われる黄金瑠璃鈿背十二稜鏡の実物は見応えあるでしょうね~(^^)

アバター
2024/11/29 00:45
とてもいい時間を過ごされたようですね。
最後に奈良に行ったのはいつだったか・・・。
正倉院を訪ねたかどうかは、はっきり覚えていません。
またアルバムをひっくり返さなくちゃ。(^_^;
アバター
2024/11/29 00:32
奈良って ほのぼのとゆっくり時間が流れてる感じがして 素敵ですよね
平城京跡もだんだん整備が進んでるのは知りませんでした。
何もない草地に建造物があって そのままかと思ってました。
京都は街の中にお寺があるから お寺の中に自然を取り込んでるけれど 奈良は自然の中にお寺があるから 庭を作る必要がない
いにしえの時代を感じさせてくれる
ひとつひとつ 展示物を見ながら歴史に浸れる 素敵な時間でしたね。
アバター
2024/11/28 21:58
奈良いいですね。古代ロマン。
正倉院は中3の修学旅行で建物だけ見たのかな。
中に入ったり、展示物を見たりはできなかった気がします。
私もいつか家を空けられるようになったら行きたい場所です。
アバター
2024/11/28 20:25
正倉院につくまでの道の様子や食べたお蕎麦とか… 写真がとても嬉しい!
旅日記読んでいると行きたくなるし… 行った気にもなる♬ ( ´艸`)
私は子供の頃の修学旅行で行きました (o^-')b
先生に「君たちの学年は運が良い!日程が一般公開とピッタリだ!」と何度も言われたな… (^^;
                       だけど修学旅行は…やっぱりね… (^^;  
もうじゅうぶん大人になったので きちんと見ておきたいな~ *:.。☆..。.(´∀`人)
アバター
2024/11/28 20:20
やっぱり瑠璃魚形と紅牙撥鏤尺がいいですね~
瑠璃魚形は日曜美術館で紹介されていました
摸品を実際に作成した職人さんが
ガラスの塊を似せて作るのに努力したことが取り上げられていました
子供の頃ノートに書いた魚の形とそっくり~と思いながらも
ガラスそのものの美しさや鰓部分の彫りの見事さにも感動しました
紅牙撥鏤尺はやはり美しいですね~本物も見てみたいです
ばんびさんの正倉院展に対する想いがたくさん伝わってきて
その場に居合わせたような気持にさせていただきましたm(__)m
鹿ちゃんは、この人なら優しくしてくれると分かっていたんじゃないかな?
アバター
2024/11/28 20:19
正倉院といえば校倉造で有名ですね
一度見に行きたいとは思っています
歴史的にも最重要な建造物ですから
これからもずっと大切に守っていかないと
いけません
どこ行っても美味しいもの食べるんですね(≧ω≦)b
アバター
2024/11/28 19:47
鹿さんは、ばんびちゃんが「ばんび」ちゃんって知っての付きまといだったのでは?w
おせんべいなくても来てくれるなんて、可愛いね~♡
やっぱり京都より奈良のほうが落ち着くわ~
花氈は遊牧民の技術だよね。シルクロードを渡ってきたんだな~って思うと
胸熱になるにゃ~(人*´ω`)
良いもの見せてくださって、ありがとう!!



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.