Nicotto Town



クルド人支援団体のこれまでの主張と違うんですけど


クルド人支援団体のこれまでの主張と違うんですけど其の事についての何ら説明責任を果してないですよね。

~~~~~~~~~~
今、日本には約2000人のクルド人がいると言われている。

そのほとんどが主にトルコでの迫害や弾圧を逃れてやってきた人々だ。
彼らは「非正規滞在者」としてしか暮らすことができないため、就労や就学、日々の移動すら制限された暮らしを送っている。
~~~~~~~~~~
↑これが私が色々な支援団体や本を探している時に説明として出てきている文です。

産経新聞の記事を読むまではそうなんだと思っていました。

あの記事が本当ならトルコ大使館の人が言っている事が本当なら此の支援団体の人達は其の事を知っていたのでしょうか?
=========

なぜこの課題に取り組むか

埼玉県南部の川口市・蕨市には、トルコ国籍のクルド人約2000人が住んでいると考えられています。クルド人は「国を持たない最大の民族」と言われ、中東地域に2000万~3000万人が暮らしていると推測されます。クルド人の住む地域はクルディスタンと呼ばれていましたが、第一次世界大戦後にトルコ、シリア、イラク、イランなどに分割されました。トルコでは少数民族としての存在すら認められず、今日まで差別や弾圧を受けてきました。そのため日本に来たクルド人の多くは難民申請をしていますが、日本政府はいまだに一人も難民認定していません。
https://syncable.biz/associate/kurd-tomoni/vision
============
↑支援団体のHPから抜粋。こういった内容で寄付を集めていました。

此の支援団体の人達が書いている内容は違ってきますね。
彼らが就労目的で来ていたの事は知っていたのですか?
其れとも本当に難民だったと信じていたのですか?

難民で無いと解ったら此れからの行動内容も違ってきますよね。

此れだけの問題になっているのですからきちんとした説明責任と今後の行動について説明してください。
ちゃんと日本国民に説明する責任があると思いますよ。

間違った事をHPで訴えていた事は認めて訂正するのですか?

未だにこういった内容でHPに乗せている事へ疑問を感じます。

そして嘘をついていたクルド人達を日本政府はきちんと精査して厳正な処罰を行ってください。


後はTBSの事なんだけど、此れだけマスゴミが偏向報道をしていると言う事と色々な裁判を通してあるいは警察が精査しても反斎藤派の人達に不利な事しか出て来ないので多くの有権者は斎藤氏がただしかったとつまりパワハラもおねだりも無かったと言う事が解ったと思うのよね。

其れでも何故TBSはあんな明らかに何かを読んで一字一句書いている通りに言わせている様な番組を作ったのだろう?

何か腑に落ちないんだよね。有権者は真実を知ってきて其れが広がっている。
ネットが見れないと言っても此れだけスマホが普及している時代にどうして自らの首を絞める様な番組を作って放映したんだろう?

あれじゃまるで自死を場面を見せている様な奇妙な感覚がしたんだよね。

あれってもしかしたら見せる対象が真実を知ってきている有権者じゃないんじゃないかな?

誰かが誰か達をだまして騙したのがバレて来つつあるので不安を感じた或いは疑問を持ち始めた其のだました人達をまだ引き留めておくために作った番組じゃないかと思ったんだよね。

だって余りにもすぐばれる嘘をつまり直ぐにネットで嘘が暴かれる番組作りを解ってやっているでしょう。

それとね、こういう時に思ったんだよね。
普段から説明責任説明責任と言う人達が自分達がした事に対しては「説明責任」を果してないんだよね。
此れはだめだよ。ちゃんとマスコミも自分達のやった事への説明責任をはたさないとだめだよ。

そして何故そんな事をやったのかと言う弁明を国民に対してちゃんと説明をしないとだめだよ。

其れとね、付き合いと言うか所謂政治資金パーティと言うんじゃなくて名目は親睦会としてのぱーてぃには与野党両方とも行ったけどね。

政治資金に関しては民主党、今の立憲民主党が何か言える立場じゃないと思うよ。

繋がりで言えば立憲民主党の方がやばいと思うよ。

だからね、マスコミは決して平等の立場に立ってない事はもう国民は解ってしまったんだよ。

だからね、そう言うマスコミの報道を見ると不愉快なんだよね。




月別アーカイブ

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.