東北に旅行+雪キャンプに行ってきた。ダイジェスト
- カテゴリ:レジャー/旅行
- 2025/01/31 17:33:39
ニコタでは文字数制限があり画像も貼れないのでダイジェスト版で記載します。
Amebaブログで5日くらいかけてゆっくり日記を更新するので良かったら見てください。山形(羽根沢温泉)→宮城(川崎町)→福島(飯坂)→栃木(那須)
0日目
https://ameblo.jp/convallariatmo/entry-12883951550.html?frm=theme
※:0日目、1日目共通の記事です。
ピアノ発表会の後、帰宅してすぐに出発。高速道路で栃木らへんに入ると氷点下になったため道路凍結が怖かったですが、無用な心配でした。福島の快活CLUBで仮眠。
1日目
快活CLUBを出て山形へ。適当な道の駅に入り小休憩した後銀山温泉へ。雪がぱらついてました。
銀山温泉観光開始。立派な建物を見学できました。夕方はきれいですが人がやばいらしく、朝見て良かったと思います。
ゆっくり一般道で移動し、羽根沢温泉の加登屋旅館に宿泊。旅館周囲を散策。道路脇の雪が凄かったです。雪が多い地域なので、除雪能力がすごく、道路はノーマルでも平気なレベルでした(勿論スタッドレス履いてましたが)。深夜の散歩は拷問。なんとマイナス9度でした。
2日目
https://ameblo.jp/convallariatmo/entry-12884169197.html?frm=theme
2日目はお土産を選定することにしました。大型連休くれた職場のためにちょっと奮発しました。
・ゆめりあ
なんか上品で有名そうなお菓子があり購入。あじさいというお菓子でした。
・道の駅尾花沢
あまりぱっとするものが売っておらず眺めるだけにしました。
・\グッと山形/
名前が凄いですね!\/はついてませんが本当にこういう名前の施設です。フードコート、お土産屋、野菜などを販売している総合店です。山形のお土産はまずここで買えば間違いないほど揃っています。ここでも山形ならではのお土産を購入(さくらんぼ関連にしました)
お土産選定が終わったらキャンプ地、るぽぽの森を目指しました。いよいよキャンプします・・・とは言ったものの晴天で雪はあまり降っておらず、ほぼ普通のキャンプとなっていました。今まで焚き火をやったことなく焚き火デビュー。「あ~あったかいなぁ~」と思いつつ、3時間くらい焚き火したらもう普通に寝ちゃいました。しかし、やはり東北、夜は寒い。この時点で若干寝床対策が不十分なのを実感しました。あまり寝付けなかったですが、トラブルなく終了。
3日目
https://ameblo.jp/convallariatmo/entry-12884188039.html?frm=theme
早々に起きて蔵王の樹氷を見に行く、予定でした。無理でした。
原因はオーバーツーリズム。銀山温泉なんて比較にならないくらいの人でごった返しており、駐車場は満車、たとえ入れても割高の事前チケット購入や外国のツアー客優先で一般は1~3時間あたりまえに待たされると聞き、一度現地に行きましたが断念しました。
代わりに蔵王酪農センターと言うところでお昼ごはんとお土産パート2を購入。ピザを食べましたがとても美味しかったです。
その後は目的地の福島の飯坂温泉、平野屋旅館へ宿泊。街全体風情があるものの、鬼怒川温泉と風景が重なりちょっと寂しい気分にもなりました。平野屋旅館でのお食事はボリューミーで栄養満点。ナスが苦手だったのですが、ここで出されたナスはとても美味しくいただくことができました。値段も最近のご時世にしては心配になるほどリーズナブル。
4日目
https://ameblo.jp/convallariatmo/entry-12884261685.html?frm=theme
一般道を通りながらゆっくり南下していきました。今日は二回目のキャンプで自炊しようかと考えていたので、途中で材料や物品を購入。
お昼ごろに那須ビッグフォレストというキャンプ場に到着。2回目のキャンプでテント設営やその他のキャンプ道具も用意するのに少し手際が良くなりましたが、この日は1/29。栃木に住んでいた方は「この日か・・・」と思ったと思います。
はい、夕方から大雪でした!サイトは車を横付けできる場所だったのですが、本能的に危険を感じ管理棟まで車を下ろしました。早めのご飯は食べたのですが、夕方以降雪は強くなる一方。1時間に1度テントの除雪をし、後はテント内で大人しくしていました。雪やスタック対策のためにかなり万全に準備しましたが(最悪の事態のため牽引ロープも持っていった)、スコップやスノーブラシが活躍し用意して良かったと思いました。21時くらいにようやく雪の勢いが弱まってくれたため就寝。道の途中で買った湯たんぽが凄まじい効果を発揮してるぽぽの森より質の高い睡眠を得ることができました。湯たんぽのファンになりました!
5日目
https://ameblo.jp/convallariatmo/entry-12884462830.html?frm=theme
最終日。ボロボロの体を日帰り温泉皆幸乃湯で温め、どうしても行きたかった場所、那須ステンドグラス美術館に行きました。ここは本当に感動したところで、きれいなステンドグラス、更にはパイプオルガンの演奏を聴くことができました。別記事でまた書きたいと思います。
後は事故ないよう自宅へ帰宅。
なんとか事故なく無事に戻れました。
個人的に一番印象に残ったのはビッグフォレストの大雪でしたが、那須ステンドグラス美術館もそれに引けを取らないくらい良いところでした。
フォレスターは凄まじく汚れてしまったので、本日洗車いたしました。
ご清覧ありがとうございます!
確かに飯坂温泉は昔ながらの風情ある景色で落ち着きましたね。銀山温泉は夕方からはかなり人がヤバそうです。蔵王は更にオーバーツーリズムの現状を濃縮されたような場所で残念でした。
もし、行き先が決まって旅行に行った際は日記に書いてくださいね!
雪は道を隠してしまうから怖いですよね、あと雪でなくて凍った路面、スタッドレスでも傾斜はズルズルいきますからね~
飯坂温泉は歴史的にも古くから有名だったような、最近はレジャーを伴うような、映え温泉が人気ですからあまり温泉雑誌に大きく載ってないような気がします、ただラジウムは特徴的ですね
ぼくは湯治宿が建ち並ぶようなところが好き、昔の雰囲気を感じられるところが落ち着きます
銀山温泉も混んでいたとかで、人がガヤガヤしてたりするとちょっと残念ですね、今、外国人受けしない場所をさがしているところです
今は車を手放してしまった為、新幹線を降りてからの交通手段が楽なことを条件に地図と睨めっこです
ブログも拝見しました、楽しませてくれてありがとうございました♬
泊まったキャンプ場はサイト間が結構な勾配だったんですよね。そして小川を挟んだ小さな橋を渡らなければいけませんでした。もうその時点で少し警戒していましたね。翌朝雪かきをしている管理人さんに聞いたら、「ちょくちょく脱輪する人とかスタックする人とかいるんですよね。」という話を聞き、あの勾配ならやっぱりそうだよねぇ・・・と思いながら話を聞いてました。
ラジウム卵ご存知でしたか!旅館の方からも飯坂の名物だとお話がありました!
ちゃんと用意もして、なにより無理をせず警戒を怠らなかったのが素晴らしい
なんとかなるだろ的な人はだいたい小さな事で失敗するのがキャンプではありがちな話です、まして冬ですからね
無事で楽しんで帰ってこれて良かったです
飯坂温泉ではラジウム卵が食事に出ましたね、いいなー
ブロク閲覧ありがとうございます。
昼でこれだけ厳かな雰囲気があるのですから夜とか絶景に決まってますよね!
そういえばニオイはほとんどしなかったですね。足湯もありましたがそこからも特にニオイは感じられませんでした。
本当に何事もなくてよかったです。少しずつブログの方も更新していきます。
イオウの香がしそう。
とりあえず、生きて帰って来られて良かった笑
プログの続きも楽しみにしていますね。(^_^)/